• 締切済み

試用期間が終了します。。

tak-aの回答

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.5

NO3の補足です。 試用期間、2ヶ月目で、1ヶ月前の解雇予告をされました。 一方的に解雇されて、言われて後は、すごいショックでした。 私の場合は、採用した総務部長に解雇予告をされて、採用した部長が4月で辞めてしまい正直悔しかったです。 私の他にも私の前任に居た方も同じように解雇予告されたと言う事をその時、初めて知りました。 私の場合、3人体制でしたけど、2人、役職付きの人だし、相談する事も出来る状態で無かったです。

noname#13451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。初めての職場で気の許せる人が居ないのは心細いですよね。私も感じています。当方の職場、やっぱり自分で変えていく気が無くなり、恩を感じるほどの期間も無いため、早急に決断する予定です。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試用期間。。

    はじめまして。試用期間として言われた日数も残り少なくなってきました。この期間は企業側が見定める期間で有ると考えますが、採用される側もこの日数で見極めると考えて良いのでしょうか?と、言うのも、勤め始めてからどうも面接時に提示されたほどの仕事量が無いようで、残業などの手当て関係がしばらく期待できません。ですので、この期間終了時で再就職を目指そうかと考えています。私は雇用される側も会社を見る期間で有ると考えてきましたが、実際の所、試用期間は雇用される側はどう考えて行動すれば良いでしょうか?

  • 試用期間について

    前回、同じような質問をさせて頂いたんですがまた回答お願いします。 試用期間の雇い主側に対しての質問なんですが、就業時間や賃金に対して質問してもいいんでしょうか? 前回の質問でもお聞きしたんですが、残業手当てについてや、就業時間について雇い主側に聞きたい事が(正社員3人がみんな)あるんです。 でも、試用期間という事もあって雇い主に不快感を与え突然解雇を言われるんじゃないかと思って、なかなか聞けません。 試用期間であっても、突然解雇などは不当にあたるんでしょうか? よろしくお願いします

  • 試用期間中でも手当とかはもらえるのか?

    試用期間中は給料が違う求人の場合、試用期間中は手当とかは一切もらえないのでしょうか? 例えば求人情報で給料は「月給22万円~」とされていたとします。 ただし、「試用期間中は20万円」と書かれてあるとします。 本採用時は月給22万円からだとしても家族手当や住宅手当など諸々の手当がついて年収はそれなりになるとします。 ただ、試用期間中はこの20万円だけで手当はつかないのでしょうか? もちろん残業代や交通費ぐらいはつくとして、本採用時ではもらえる手当も試用期間中はつかない? 例えば上記の場合、月給で見れば2万円の差しかないので我慢できそうですが、もともと年収面で魅力を感じて応募した人にとっては手当含んだ月額を当てにしてるところもあるでしょうから、手当がまったくない上、基本給も下げられたら結構厳しいですよね。 試用期間中は基本給だけ2万円下げるよというのと、基本給を2万円下げた挙げ句、手当も残業代や交通費以外出しませんよとじゃかなり違います。 この辺、どうなってるんでしょうか?

  • 試用期間について

    今週からある企業に就職しまして、ただいま試用期間中なのですが、面接時の話と採用条件がだいぶ変わっていて本採用になる前に退職したいと思っています。そこで、試用期間というものがどういうものかネットで調べてみたのですが、会社側からの「解雇」の説明は載っているのですが社員側からの退職の説明は見つけられませんでした。 社員側から採用条件の見直し、または退職を要求をすることが出来るのでしょうか。 また採用されて短期間で退職してしまうと、次の就職活動の時に企業側にマイナスの印象をあたえてしまいますが、試用期間中の退職は今後の就職活動に影響してしまうのでしょうか。 どなたかわかる方、教えてください。。

  • 試用期間中の退職のマナー

    知人の件ですが代理で相談させてください。 新しい職場に就き今で約3週間になります。試用期間一ヶ月ということで保険は未加入です。 技術職なのですが、現在繁忙期ということで仕事を始めて一度も休みがありません。土日含め毎日夜9~11時くらいまで残業をしております。(残業手当はつきます) 休みなし・残業多めという状況で体力的な問題で今月で辞めようと決意し今朝事業主に伝えたのですが、「仕事が忙しいので就職活動をしながらでいいので最低でも3月末まで来てほしい。次の会社は4月から勤められるところを探せばいい。常識的に辞める一ヶ月前には伝えておくものだ」と言われました。 普通に在職し保険も加入している場合なら一ヶ月前までに言うべきだとは思うのですが、試用期間中でも辞める一ヶ月前にいうものなのでしょうか? 試用期間とは自分がその会社で働いていけるものかを知る期間だと認識していたのでとても困惑しました。 同じような経験のある方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 試用期間後の給料確定について

    正社員の会社に転職しました。 給料は、事前に提示されていましたが、(○○万~○○万)面接時に前職時の給料を確認されて、「2ヶ月の試用期間後に決めます」と言われました。 前職は、派遣社員で、もらっていた金額は一人暮らしとしてはかなり少ないほうでした。しかし、面接時には「結構もらっていましたね」と言われてしまいました。 一人暮らしであることは伝えていて、「やりくりが大変なのでは」と言われました。事務員の女性は全員家族と同居のようでした。 会社に入って、残業代が出ない、ということが分かりました。 事務の女性が教えてくれたのが、残業代が出ないこともあり、定時に帰ってもらうようになるべくしている、ということでした。 2ヶ月の試用期間後、給料を提示されたあとで、金額で折り合いが付かない場合には、辞める意志を伝えてもいいものでしょうか。 それとも、今のうちに確認をしておくのがいいのでしょうか。 ちなみに、私の前職者もなかなか続いていなかったようで、試用期間内で辞めてしまっていたようです・・・。 交渉はしてもいいものでしょうか。

  • 試用期間中の給与について

    教えて下さい。 先日ハローワークの紹介である企業に就職し、ただ今試用期間中です。 就業してまだ10日にもなってませんが、求人内容と実際の業務が違っていたり、やり方にも色々疑問があり、辞めようと決心しました。 決心したら早い方が良いと思い、その旨上司に伝えようとしましたが、たまたま本日会社の就業規則を目にしたところ、「試用期間中の15日間は給与を支払わない」と明記されています。 この就業規則ですが、私は入社の際にもらってなく、説明もしてくれていません。 何度か「就業規則をもらい、説明して欲しい」と言おうとしていましたが、取り付く暇もない状態で延び延びになっており、会社側も説明する意思はないようです。 実際に残業なども毎日やり、10日と言えども与えられた仕事をこなしてきました。タイムカードも残っています。 しかし就業規則の通りならば、10日分の給与は支払われないのでしょうか? もしそうなら入った時に説明すべきことだと思うのですが・・。就業した賃金をもらう方法はありますか?

  • 試用期間について

    ハローワーク経由で就職したのですが、 3か月の試用期間がある期間の定めのない正社員での雇用で、 試用期間の間は労働保険・社会保険とも未加入です。 (辞めた場合に手続きが面倒とのこと) 採用人数は1人となっていましたが、 実際、出社してみるともう1名同条件で試用期間で採用の 方がいらっしゃいました。 試用期間の間に適性を見極めて、どちらかを選ぶというような 採用はよいものなのでしょうか? 長期継続し勤めることを前提として、よっぽどの落ち度が従業員側に あった場合には、本採用を見送るという感じではなく、 どちらか優秀な方にするため(不採用とした方もこれといった落ち度はないのなら)と いった感じで腑に落ちません。 はっきり聞くつもりですが、参考までにご意見を聞かせていただきたいです。 方針を変えて2名本採用でもいいというのであれば、別ですが、 選考のため複数人を採用してみるというのは、いかがなものでしょうか? もし前者も場合であれば、一緒に採用となっている方も”仲間”になりますが 後者の場合であれば、”敵”になります。 後者であれば辞退も考えていますが、困っています。。。

  • 試用期間中ですが辞めたいです

    今は就職して2ヶ月余りです。 もともと就職をせざるをえない状況になり、就活を始め、とりあえずアパレルに少しでも関われるならと思い営業の仕事を始めました。 しかし、そこは小さな会社からか、試用期間1ヶ月半で、既存の営業先を任されることになりました。 実際その短期間で仕事内容を把握出来てるかと言えば全くで、ましてや営業をしているのが社長のみで、社長は毎日忙しく基本的には放置されている状態です。 甘いのかもしれませんが、正直精神的にプレッシャーなどで、疲れています。 軽い不眠症にもなり、一時は出社拒否をしそうになりました。実際は悔しいので出社しましたが。。 しかし、仕事にもやりがいが見つかりそうにもなく、このまま我慢して、続けても短いものかと。。 それであれば既存の営業先を任される前に辞めるべきですよね?? 辞めるならどういった理由がいいでしょうか? 批判もあるとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 試用期間と退職

    私の会社は賃金が年棒制で年○○円(月額○○円)という形で決まっています。 そして6か月間は試用期間です。 民法の規定を見ると、退職する場合3か月前に申し出る必要があるように書いてあります。 会社側が本採用拒否する場合、解雇に比べて緩やかな要件で認められると聞きました。 会社側がやめさせる場合、緩やかな要件で認められるのに、労働者側から試用期間満了前に辞める場合、やはり3か月前に申し出ておく必要がありますか? 試用期間満了前または試用期間中に会社が労働者をやめさせる場合、解雇予告手当または1か月前の予告は不要という理解でよろしいでしょうか?