• 締切済み

玩具を使ったあと虚しくなる・・・

玩具を使ったことある方、普段使っている方に質問です。 パートナーとノリで玩具を購入しました。 Hをする前や、している時は気持ちもノリノリで、玩具も面白いし、いいもんだな~なんて思いましたが、 終わった後、気持ち的にもテンションも下がって、(でも玩具は洗わないと不衛生だし)で、ジャブジャブ洗っているとき、なんだか虚しさを感じます。 この前も行為が終わって洗っている時、洗面所の鏡に自分が洗っている姿が映っていて、なんかとっても虚しくなりました。 それが嫌でなんか玩具を使うのもイマイチ気が進みません。 そういうことは感じませんか?私だけかな? それともみなさん洗わないんでしょうか?

みんなの回答

  • papepape
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

 私も最近…というか、ここ3回ほど玩具を使用して性行為らしきことをしています。というのは、彼は玩具を私に対して使用するのみで私への彼の挿入はないからです。 まぁ…ただ単に玩具のみは、彼の体力がない時にしてることなんです。  確かに玩具を用いての性行為後や、玩具を洗っている時って、空しくなってしまいますね。しかもその光景を冷静に鏡で見えちゃってるんだから、悲しさも伴うというか!  私の玩具はシリコンではなくラテックスです。ゴムをつけずに使用したら、ウェットティッシュで拭いて自然乾燥させます。    アドバイスにもならないようでしたら、ごめんなさい。 私もアナタ様のように玩具を使用しての性行為後に同様な寂しさや、悲しさのような気持ちを感じていたので、アドバイスとして書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

使った後ですか。彼女に,舐めさせていますけど。 これって,変態。次からは、きちんと、洗ってあげようっと。

kao_shun
質問者

お礼

はは、それもありですかね。 なんか使った後(行為が終わった後)ってなにもかも冷めてしまって。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanig
  • ベストアンサー率15% (26/166)
回答No.1

簡単です。コンドームをつけて使いましょう^^ 私はいつもそうしています。

kao_shun
質問者

お礼

あ、なるほど~。 それ、いいかもしれませんね^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人のおもちゃ好きな私って・・

    凄く恥ずかしいお話ですが、、私バイブが好きというかエッチではおもちゃがないといけないんです。新しい年下の彼にどうやったらいくのか?という質問に正直に答えたら「じゃあ普通のエッチじゃ満足できないの?」と。前儀を色々してくれたり行為自体気持ちは良くてもやっぱり身体がいくことを覚えている以上彼だけいくことに凄い欲求不満がたまるばかりでおもちゃの話を再度したのですが、なかなか彼としては自分のものではだめなの?みたいな感じであまり受け入れてくれません。 というか彼は女性が行為中気持ちよくなっていることでそれでいいんじゃないの?みたいな認識なんです。 やはり男性からすると大人のおもちゃはドン引きですか?

  • おもちゃの見せびらかし

    私には5歳の子どもがます。 車で送り迎えをしているのですが朝保育園に行く時に小さなおもちゃ(メダルや戦隊もののおもちゃ)などを車に乗せる時があります。 保育園の帰りに私の両親の家に行くのでその時に遊ぼうとおもってるモノなどを車に乗せているのですが保育園の迎えの時などダメと言ってあるのに車からおもちゃを出し保育園の駐車場でみせびらかします。 私は子供がどんな気持ちでお友達におもちゃをみせているのか本当のところはよく分かりませんが、見せびらかしはよくないと思っているし、見せられたお友達も欲しいってなって親に欲しい欲しいとねだるきっかけを作ってしまいたくないと思っています。 おもちゃを見せられても人それぞれ捉え方は違うと思いますが私の子供にとったらどんな気持ちなんでしょう? 田舎で少人数の保育園なので子供同士も皆知っていて親同士も同級生だったり先輩後輩の関係だったりどこに住んでる何してる人かも分かっているくらいの田舎です。 保育園の送り迎えの時に車から出さないのを約束でしたが状況的におもちゃを乗せておくべきではなかったとは思いますが自家用車での送り迎えだと休みの日に乗せたままのおもちゃが車に乗ってある人は結構いたりします。 それを出して見せるか見せないかその子の性格もあるし見せるにしてもその理由もそれぞれだとは思うのですがこの見せるという行為をどんな理由であれダメだ、やめなさい!と言っていいものか悩んでいます。 今回はダメだからやめなさい!という内容の事を話しもう次からおもちゃを朝車に乗せるのは禁止にしました。

  • 6ヶ月児 おもちゃを見ると怒る

    6ヶ月半ばの赤ちゃんについて質問です。 ジムやガラガラ、ぬいぐるみを渡すと、興味を持って手を伸ばすのですが、持ったとたんオモチャを睨みつけて、顔をしかめて、低い声で「うー」とか「おー」とか唸りだします。 発声の練習という人もいますが、この表情や声は お腹が空いたのに放っておかれた時や、 眠りたいのに眠れない時のものです。 抱っこをしたり、鏡を見たり、言葉遊びをすると喜んで大笑いします。 楽しくオモチャで遊ばせたいのですが・・・。 オモチャが嫌いなのでしょうか?? 同じような経験をした方いらっしゃいませんか?

  • 異性に髪を洗ってもらうこと

    ボクは小学生の頃にお母さんに頭を洗ってもらっているところの絵を描いたことがあります。 高校の卒業式の朝にも洗面所でお母さんに頭を洗ってもらいました。この時ボクは制服のYシャツにネクタイにズボンの姿でした。(それがボクが最後にお母さんに頭を洗ってもらった時です)洗面所の前には鏡がついていたので、洗ってもらっているボクの姿が見えました。 高校生まで行っていた床屋さんでは、イスに座ったまま乾いた髪に直接シャンプーの液体をかけ頭の上で泡立てて洗ってもらいました。なので前の鏡で店員の女性に洗ってもらっているボクの姿を見ることができました。 いずれも女性の手によってボクの髪の毛がシャンプーの泡だらけになっているシーンを見ることができて幸せに思いました。 ボクは鏡の前で女性にシャンプーで頭を洗ってもらうことが好きです。 みなさんも異性に髪をシャンプーしてもらうことは気持ちよいですね?また、そのシーンを見ることも好きですか?

  • おもちゃは大事ですか?

    いつもお世話になっています。 生後5ヶ月児のママです。 生まれてからぬいぐるみやおもちゃをいただきました。 大人の視点で選ぶと赤ちゃんの喜ぶ物とは違うものがあったりして・・・ 有難い気持ちはありますし、これから先遊べそうなものありますが、 まだ今のうちの子が遊ぶには早いおもちゃもあるので月齢にあったものを与えたい気持ちがあります。 夫は頂き物があるんだから新しいものを買う必要はない、と言って私が新しいおもちゃを買ったり、興味を示すとあまりイイ顔をしません。 おもちゃってどれくらい必要でしょう?数とかではなく重要性のことですが。 月齢にあわせてどんなおもちゃを赤ちゃんが喜んだか参考にさせていただきたいのですが教えていただけますか? 最近はモノをつかんだり、自分で取ったり、口に入れたりと遊ぶのが大好きのようです。 頂き物は淡い色のかわいいものが多いのですが、赤ちゃんは色のコントラストがはっきりしたものが好き、ということでそういったものを与えました。 最近はおもちゃに限らずいろいろな素材のものを触らせたりします。 最近は紙が大好きなのですが口に入れて食べてしまうのが心配です。何かいいものはありますでしょうか? おもちゃにばかり頼らず一緒に遊ぶことが大事だとは思っていますし一緒に遊ぶ時間も持っていますが、おもちゃも赤ちゃんを刺激するのに大事なのかな?と思います・・ みなさんの経験や考え方を伺えれると有難いです。 おもちゃのことで頭を悩ますのもばからしい気がする時があるので他の方の考えを伺いたいです。 また家のもので遊べるアイデアをいただけると嬉しいです。 手作りで簡単なおもちゃを作ってあげたらとても喜んだので^^ よろしくお願いします。

  • 童貞だった彼がおもちゃに興味を・・・

    現在付き合ってる彼は童貞で 私が初めてでした まだHは2度目(回数で言えば6,7回くらい) なんですがもうおもちゃに興味を持ち始めていて おもちゃのサイトを見せられました まだHも慣れてない状態なのに こんなのを覚えてしまったらすぐに行為自体飽きてしまうのでは・・・ と思うのですがどうなんでしょうか・・・ また他の女性はどうなんだろう?と 他の女性に使って見たくなったりしないか心配です それとおもちゃを使ったらそっちのほうが 気持ちよくなってしまうんじゃないかとも思います これはどうなのでしょうか? 皆さんの参考意見下さい

  • おもちゃの取り合い、親はどうしますか?

    うちの3歳になる長男の事なんですが・・・ 2ヶ月しか違わない男の子とよく遊びます。 その子のママとも仲良くしています。息子もそのお友達と遊ぶのが大好きなんですが。 とにかくおもちゃの取り合いなんです。取り合いと言うか、ほとんど取られっぱなしですが。 その友達は息子が遊んでるおもちゃに興味を示します。そうすると何も言わず、バシッと取り上げます。 息子は何も言いません。黙って我慢してることもありますし、私に取られたと言いに来ることもあります。 親として見てて辛いのですが、私としては頑張って取り返して欲しいです。ちょっとぐらい気が強くないと・・・と思ってます。 でもその友達も3歳ですので、『貸して!』と言って順番を待って欲しいのですが、その子のママは『取ったもん勝ち。どうしても遊びたいなら奪い返せばいい。』という様な事を言います。私もその意見に反対ではないのですが、それでも何度も続くようなら注意してもいいんじゃないかとも思います。 そしてこんな事も言います。『子供のけんかに親が口出ししない方がいい。すぐに親に助けを求める子になってしまう。』私もそう思いますが、息子の姿を見てると、かわいそうになってしまって・・・。 こんな事は幼稚園に行くようになってもあることでしょう。しかし、見てしまうと子供以上に親の方が辛くて・・・。 みなさん、こんな経験ありませんか?

  • お友達の家に遊びに行く時、おもちゃを持っていきますか?

    3歳の息子がいます。 仲の良いお友達とは、お互いの家を行き来して遊んでいます。 その時ほとんどの友人が、自分の家のおもちゃや本やビデオなどを、持って来てくれます。 もちろんうちにもおもちゃはそれなりにあるので、当然使ってもらっていいし、まあだいたいの子はいつも遊んでいる自分のおもちゃより、人のおもちゃで遊びたがります。 私はよそのお宅にお邪魔する時に、おもちゃを持っていくどころか、そのことに気づきもしませんでした。 やっぱり持っていったほうがいいんでしょうか? あと持っていかれる方は、どういう意味で持っていくのですか? 例えば、友人宅で子供がおもちゃの取り合いを始めた時に、家から持ってきたものを出して、貸し借りをするとか。 私がずぼらなのか、おもちゃのある所に遊びに行くのにおもちゃを持っていくのは、ただめんどうなんです。 もちろん遊びに来てもらう時にも、持ってこなくてもなんとも思わないです。 もしかしてこれって図々しい行為なんでしょうか?

  • 気分の上下が激しい

    今は特にこれといった悩みもなく、色々やりたい事もあるし、アグレッシブに生きていこうという気持ちがあります。 なのに、時々理由もなくテンションが低くなることがあり、困っています。 笑顔もなかなか出なくなるし、声もトーンダウン、冗談にも笑えず、ノリの悪い暗い人間になります。 自分から人に話し掛けようという気持ちも薄くなります。 ある意味それも本来の自分なのだとは思いますが、例えば会社にいる時や、初対面の人と会う時などにそんなテンションだと、すごく損だと思うし、相手にも申し訳ないです。 どうすれば気分が落ちることなく居られるのでしょうか? 単に疲れているだけでしょうか? こういう時に鏡を見ると、覇気のない顔をしていることが多いです。 そんな自分が嫌になりますし、こんな状態じゃ周りの人と良好なコミュニケーションが取れません。

  • S字型のおもちゃの名前を教えてください

    40年くらい前のおもちゃだったと思うんですが サルの姿に似せた赤・青・黄色の3色のS字フックを、 手を使わずに、ひたすら長くつなげていくゲームをするおもちゃの名前なんです。 収納ケースは、たしかプラスチックで、ウイスキー樽の形をしていたと思います。 名前がどうしても思い出せなくて。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの設定をブラザーのプリンタソフトにてカラーにしてもモノクロで印刷されてしまう。印刷品質チェックシートで確認するもカラーは全て印刷されず、黒のみ印刷される。ヘッドクリーニングを行って再度印刷品質チェックシートを出力するが、カラーは全て印刷されない
  • お使いのプリンターでカラー印刷ができない問題が発生しています。設定をカラーにしてもモノクロで印刷されてしまい、印刷品質チェックシートでもカラーが印刷されずに黒のみが印刷されます。ヘッドクリーニングを行い、再度印刷品質チェックシートを印刷しても同様の問題が続いています。
  • MFC-J5630CDWでカラー印刷ができません。設定をカラーにしても実際にはモノクロで印刷されてしまい、印刷品質チェックシートで確認してもカラーは印刷されず、黒のみが印刷されます。ヘッドクリーニングを試しましたが改善されず、依然としてカラー印刷ができない状態です。
回答を見る