• 締切済み

小学校の運動会でたばこを…

nuk228の回答

  • nuk228
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

もう5~6年前の事になりますが、娘達が幼稚園の時の運動会でのことです。 娘達ふたりともぜんそくで、父兄の方のたばこの煙が気になって気になって仕方ありませんでした。 園庭で、夏休みの終わりに行われる「夕涼み会」でも、みなさん吸い放題で、あまりの煙に、煙を避けるために早々に帰らなければならなかった事もありました。 それでも、がまんしていたのですが、ある年の運動会の時、小さな娘の頭の上を火のついたタバコが通過するのを見たときは、もうがまんできなくて、担任の先生を通じて、園長先生に行事のときは全面禁煙にしてください、と頼みました。 「全面禁煙」をお願いしたのは、そのとき既に喫煙場所は限定されているにもかかわらず、頭の上をたばこが通過したからです。喫煙場所の指定など、ほぼ意味がなかったのです。 そしたら、すんなり「全面禁煙」にいたします、との園長先生からの返事が来ました。 理由は、園児さんのひとりが、タバコの灰がまぶたに落ちてやけどをされたからでした。 その後は、一応は安心して行事に参加する事ができました。 園児さんがやけどを負う前に、全面禁煙にしていただけたらもっとよかったのですけれど…吸わない者にとっては、あの煙だけで何メーター離れていてもつらいものなのです。 禁止、とうたわなければ(もしかしたら禁止にしても吸う人は吸う…)だめな時代かもしれません。 娘は最近、街の中で歩きタバコの火が手の甲にあたって、軽いやけどをしました。 喫煙者の方は、もっと考えて吸う場所を選んで頂きたいです。

関連するQ&A

  • 煙草って洗い場で消しますか??

    職場の給湯室が勝手に喫煙室になっています。 一応隅っこに灰皿があるのに、洗い場(茶碗を置いて洗うところですね)で煙草を消すオヤジがいます。 これは煙草吸いには当たり前なのですか?? 洗い場で消せば、吸った後に水もかけなくていいから楽だからでしょうか?? しかし洗い場には灰が残っています。 茶碗を洗う所なのに…びっくりしました!! なんて無神経なオヤジ…。

  • 部屋に染み付いたタバコの匂い

    私は吸わないんですが、彼が喫煙者です。 一日で灰皿に富士山ができるほど吸います。 私の父が愛煙家だった思い出もあり、吸うのは勝手だと思ってるんですが、カーテンとか、部屋の中じゅうタバコの匂いがついてしまうのがたまりません。 外出から帰ってくると、部屋の中が煙草臭いのがよくわかります。やはりカーテンでしょうね。 焼肉屋とかBBQの後の上着の状態って感じ。 ファブリーズでは太刀打ちできないんです。 もっと強力ににおい消しできる方法ってないのでしょうか。 スプレーとか、バルサンみたいに部屋で焚くとか、、、、 一番効果のある方法をお教え下さい。

  • 運動会で

    質問というよりも、学校関係者として、みなさんにご意見をいただきたく書きます。 先日、運動会が行われました。地域との合同運動会です。 小規模の為、数年前から地域との合同運動会となりました。 学校行事でもあるので、子どもたちとはいつもの運動会と変わらず、競技の練習をしてきました。 当日、午前の部の競技も速やかに行われ、お昼となりました。 保護者に引き渡し、お昼は保護者と一緒に、校庭や体育館で昼食をとります。さて、午後の部1時となりました。子どもたち全員が、競技の準備をし入場門に待っています。自分の担当クラス(低学年)の子の確認したところ、一人足りません。放送を入れ、校舎内外を探しましたが、いません。他の保護者の方にも探していただいたところ、 「お昼を食べに、お母さんと外に行った」とのことでした。 しばらく待ってもらっていましたが、来ないため、PTA会長・校長の判断により、競技は開始。 その後も、携帯電話や自宅に何度も電話を入れましたが、連絡が取れず、20分後、お母さんが売店にいました。 「○○くんは、どうしたんですか?!みんな待ってるんですよ!」と聞いたところ、「○○は、家でご飯食べてたら、ちょっと私と喧嘩になっちゃって、ごねて車に乗らないので、おいてきました」とのこと・・・ 「具合が悪いわけではないのなら、連れてきてください!」と言っても、「ごねてて、だめですねえ」などど言うのです。 その後 全校生参加の競技もあったため、その子に任された部分も多く、同じチームの仲間は、みんな心配していました。 教頭と担任が、無理矢理お母さんを連れて自宅に伺い、子どもに会いました。子どもは「お母さんが悪いんだ!約束守らないから!」と泣いていました。 「みんなが待ってるから、行こう!」と学校に連れて行きました。 私と手をつないで、みんなのところに戻ると、いつものように競技に参加しました。 子どもは、発達障害でも、知的障害でもありません。まだまだ幼いところもありますが、学校では何にでも一生懸命取り組む子です。 お母さんと子どもの関係にまで口を出すきはありませんが、「学校」を教育の場としてではなく、託児所的に考えているのではないかと思う行動に、???です。 ちなみに、家庭訪問は2回すっぽかされました。いろいろ理由はあるのでしょうが、電話一本かけてくれれば・・・とも思いました。 このような保護者の方と、どのように対応していけばいいのでしょうか?一番、子どもがかわいそうでなりません。

  • 6ヶ月の子がたばこを・・・

    6ヶ月の子供が、灰皿をいたずらしていて 少量ですが、吸殻を食べてしまいました。 その後、指を入れて吐かせたら、たばこの葉が出てきました。 それから、水を飲ませ再度吐かせてみました。 その時には、もう葉は出てきませんでした。 このまま、様子を見ていて大丈夫でしょうか? ちなみに、食べていた量は、2センチもありません。

  • 床屋って喫煙可はOKなんですか?

    家の近所の理容室は外に灰皿はありますが、愛煙家のオーナーなのか、ドアが開いている時はタバコ臭いです。 そこのオーナーの子供がやっているという新しくできた理容室は室内に灰皿が見えたので(インテリアかもしれませんが)、禁煙は義務なのか自由なのか気になりました。

  • タバコについて

    私はタバコを吸わないので残り香だけでも気持ち悪くなるのですが、 最近特にタバコの低年齢化が気になります、 以前バイトをしている所に小学校の高学年位の子が来たのですが、物を待ってもらっている間にふと見るとタバコを吸いながら待っているでは有りませんか、親は如何いうことを教えているのか、呆れてしまいました 、 五月から施行された健康増進法等もあります 禁煙、減煙、分煙,色々言われていますが、 皆さんは如何感じられていますか? タバコは吸わない人が基本? タバコを吸う人が基本? 分煙を如何すれば上手くいく? 私個人の意見は 子供に限らず、タバコが簡単に手に入りすぎると思います、金額も一つ250~300円位子供での簡単に買える金額問題があるように思います、最近タバコ増税の話で愛煙家が反対の話をしていましたが、タバコの課税は日本は先進国の中では低いと利きます、タバコの値段、もっと高くても良いのではないでしょうか、極端な例かもしれませんが一箱1000円とかにすれば、簡単に買えないように思います、 等皆さんのご意見聞かせてください。

  • 歩きタバコについて、正直どう思いますか?

    歩きタバコは条例によって禁止されているところもありますが、それでも平気な顔して歩きタバコをしている人たちを毎日必ず見かけます。 その度に殺意を覚えます。心の中ではその人のことをぼろくそに言っています。 理由は、歩きタバコをしている人の後ろを歩いている人がタバコの煙を嫌でも吸ってしまう、何より「怪我させなきゃいいだろ」と思っているところに腹が立つ、というものです。 ただでさえ都会の空気はあまり綺麗でないのに、さらに汚されては困ります。 吸い殻のポイ捨ては論外です。 他人に迷惑をかける個人の嗜好なんて許されるべきではないと思います。 私はこれまで、非喫煙者の方はみんなこのように思っていると考えていましたが、私は極端に心が狭すぎるのかもな、とも思っています。 「灰皿を持って歩けば良い」「子供に怪我をさせなきゃ良い」と思っている方はいらっしゃいますか? あまり深く考えず、歩きタバコに対するお考えを率直に教えてください。

  • タバコの灰が目に!

    子ども(二歳)が、灰皿の中の灰を「ふうっ」と息をかけて、舞い上がった灰が目に入ってしまったようです。その後、しきりに目をこすってしまい 叱ったら大粒の涙を流して泣き、目も濁って(?)なく、見えるようです… どのくらいの量が目に入ったのかわかりませんが、涙を流したし大丈夫かな…と思う反面、「タバコ」と言うのが気になります… タバコの灰だから少量でも危ないとかありますか? 目を異常に気にするとかじゃなければ様子見で大丈夫でしょうか…?

  • タバコは百薬の長 なぜ愛煙家をいじめる

    マンションの2階に住んでいます タバコは私にとっていらいらを鎮め気持ちを穏やかにし、これほど癒やされる嗜好品はないと思っています。 夫婦ともに愛煙家で家内円満です。 寝起きの一服、晩酌後の一服で毎日の活力が湧いてきます。 家内円満ですがマンション内はどうも歓迎されないような雰囲気です。 昔はそんなことなかったのですが最近若い夫婦とか入ってきてどうも、私の家庭が煙たがられます。 タバコの煙で煙たいのは勿論ですが、一瞬ベランダや外に出るときくわえタバコになる時もあります。 タバコに火を付けてから外出するなんてことではなく家の中で吸っていたまま外の物を動かす程度の外出です。 ベランダに洗濯物を先日も干す時たばこを吸っていたと苦情を受けました。 タバコを吸うことはなぜ悪いのか全く理解できません。 勿論、社会やマスコミや世の中がタバコいじめをしていることは知っています。 いじめは大人も子供も悪いことです、私は信念を持っています。 他人が私どもの家庭生活にまで苦情をいうのは納得できません。 自分の家の中や車の中で、パンツ一丁でいようと重なっていようと管理組合に文句言われる筋合いはないと思うのです この前まで新幹線の前2両を除いて全て喫煙車でした。 ローカル線は座席の後ろに灰皿がついていました。 タバコは国が製造販売している政府公認品です。だからこそ政府専用機は喫煙可能です。 自分が吸わないからといって他人の楽しみまでクレームつけるのはイヤガラセだと思います。 それなら、子沢山の上の階の子供の騒音はどうなんでしょうか、私は子供の騒音は生活音であり元気のある子供を微笑ましいと思います。 近所のピアノの音はどうでしょうか、私は音楽は優しい心をはぐぐむと思い気分がいいです(時々音を外すとずっこけますが) 声の大きい人、粗雑な人、家の周りを片づけない人、ゴミ出しのマナーの悪い人・・・いろいろの人が住んでいるからこそコミュニティがあるのだと思います みんなが自己主張しだしたらギスギスした世の中になり、うつ病が増え、家庭に帰ってからも落ち着かない世の中になると思うのです 私の夫婦がタバコを吸うのを管理人に注意される 私がわるいですか?

  • タバコの怖さ教えてください。

    わかっているんですが、タバコをやめる事ができません・・・。 今、子供が欲しくて、でもなかなか出来なくて不妊治療にも行ってます。 病院へ通っても出来ず、薬ばっかりもらって、辛い思いしても出来なくて、 それが続くと、 「どうせ出来ないなら無理してやめることもないじゃん!」などと 思ったりする自分もいて、止めたい気持ちと逆の気持ちが交錯してます。 タバコの悪として「卵子が減る」とか聞いたことがあります。ホントでしょうか? ちなみにコーヒーも大好きです。カフェインってよくないんですよね? 怖い事たくさん教えてください。&止めた方どうやって頑張りましたか?

専門家に質問してみよう