• 締切済み

センター英語(9割)→(7割)へ。どうしたらいいでしょう!?

koyuki80の回答

  • koyuki80
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.2

はじめまして、こんにちは。 もう10年近く前に大学受験をしたので、若干の参考程度にしかならないかとも思いますが…。 得意分野だった科目の成績が落ちると、本当に不安になってしまいますね。 ただ、夏休み前半に9割だったものが、たった2ヶ月の間に、実力が落ちてしまうと言うことはあまりありません。 ただし、もしかしたら、少し忘れてしまっている部分はあるのかもしれません。 ですから、せっかく一度覚えたこと、できるようになったことは忘れないようにすることが大切です。 私の場合は、志望校の赤本を徹底的にやりこんでいました。 赤本の中から特に長文を重点的に利用しました。 もちろん、長文問題として問題を解くこともしますが、それだけにとどまらせません。 少しでも使用法の不安な単語、イディオムなどは全部抜き出し、単語帳のようにして覚えました。 また、長文を読み、要点をまとめる練習もしました。 協力してくださる先生がいらっしゃるなら、添削していただくのも良いでしょう。 私は夏休み中は毎日、長文を読み、まとめたものを先生にFAXしていました。 夏休みがあけてからも、授業で使う長文、赤本の長文、どれもこれも片っ端添削していただいていました。 「これだけやればよい」というような対策方法というのはありませんが、英語は特に継続が大切です。 「今日は社会を重点的にやりたい!」と思った日でも、少しの時間でいいですから、英語にも時間をかけることをオススメします。 センター試験まであと3ヶ月ちょっとですね。 aikoxxaikoさんが、実力を出し切れることを応援しています。

関連するQ&A

  • センター英語

    センターを控えた受験生です。 英語というのは ・単語 ・文法 ・イディオム ・語法 ・長文 であると思い、 ・単語  システム英単語 ・文法  面白いほど取れる英文法 ・長文  ビジュアル解析 と、やっていますがイディオムと語法の参考書でいいのは無いでしょうか? NEXTSATGEでしょうか?

  • センター英語

    英語はセンター試験だけなのでセンター試験英語の文法・語法の対策をしたいのですが、使う参考書はアップグレードとかよりセンター対策に特化したようなものがいいんでしょうか? アップグレードなどはオーバースペックと聞いたのですが… また何かおすすめの参考書ありますか?

  • センター試験の英語で、8割超えたい。

    一年後に大学受験を控えた高校二年生です。 センターでは5教科6科目なんですが、どうしても全教科8割こえたいのです。 英語はセンター対策として ・ネクステージ ・英文法・語法のトレーニング 戦略編(Z会) ・基礎 英語長文問題精講 (旺文社) の3冊を購入して、当日までに完璧にしたいと思っています。 そこで質問なのですが、上記の3冊で8割突破するのは厳しいでしょうか? ちなみに私の現状は、英検2級取得済み、某塾の模試では偏差値50後半程度です。 回答お願いします。

  • センター試験の英語で9割とるには

    はじめて質問します。 センター試験の英語で9割とりたいのですが、センター試験の過去問やマーク模試では筆記もリスニングも6、5割~7割くらいしかとれません。 夏休みに入ってから、1日12~14時間ほど勉強していて、そのうちの8時間を英語にあてています。 今は、システム英単語・システム英熟語、頻出英文法・語法問題1000を中心に和訳や長文問題をしています。 ただ、試験まで半年をきってしまったので、すごく焦っていて… あと半年足らずで9割とるためには、どういうふうに勉強するのが良いでしょうか? おすすめの参考書も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センター試験英語対策について

    センター英語の文法・語法対策として持ってる参考書でどれをやったらいいか悩んでます。 1アップグレード2英語頻出11003満点をねらうセンター英語文法・読解 英語はセンター試験だけなので3かなと思うんですが、1と2は有名ですし、3を持ってる人いたら感想等お聞かせください。

  • センター試験で7割5分をとりたいです。

    センター試験で7割5分をとりたいです。 最近志望校が決まり勉強し始めました。 志望校には3教科必要で、 センターの配分が高く、英、国をそれぞれ300満点に換算します。 今のところ、全く勉強していない状態で 英4割、国5~6割、現代社会6割といったところです。 センター試験まで残り5ヶ月ちょっとですが、 何をすればいいのか、勉強方法が分かりません。 特に英語の勉強方法が分かりません。 今使っている参考書は、 国 マドンナ古文単語 マドンナ一気に古典文法 英 一分間英単語 ネクステージ 青チャート 社 現代社会の点数が面白いほどとれる本 (まだ勉強していません) 他に予備校の単科授業をとっています。 センター漢文 センター古文 センター英語(文法・語法) 訳あって一浪です。 9月からの2次試験対策(実技)に週15時間ほど割くつもりで、 少ない時間の中でうまくやりくりしていきたいと思っています。 (2次試験対策は1学期からやっています。) 8月と12月の冬季からセンター本番までは勉強のみにに集中します。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センターで9割は可能?

    僕は今高校三年で早稲田のスポーツ科学部を目指しています。 そこでセンター利用での受験も考えるようになったのですが、ボーダーが9割なのでセンター対策にどれくらい時間をかければいいのか迷っています。 センターまであと2か月ですが努力すれば実力で9割が取れるようになるのか(運任せなところもあるのか)、それとも一般入試の対策に集中するのが得策なのか、自分でもよくわかりません。 ただ、スポ科もセンターもマークシート形式の問題なのでそこまで影響は出ないのかなと思ったりもします(僕の思い違いかもしれませんが・・・)。 ちなみに、一般入試の去年の過去問を解いたのですが英国合わせて6割(ボーダー)は超えました(が、合格を目指すのならまだまだ対策は欠かせないと思います)。 それから、センターの受験科目は英語・国語・数学IA・理科(1科目)です。 理科科目は過去問を何年分か解いたのですが、9割は安定して取れるようになりました。 数学も努力次第では9割に持っていける可能性はあると思うのですが、英語と国語の読解問題が安定しません。努力次第で安定してくるものなのでしょうか。 センター利用での合格を目指すのは現実性に欠けるのでしょうか。 その他、アドバイスがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • センター3教科八割取りたいです。

    センター3教科八割取りたいです。 現在高校3年です。 帰国子女なので英語は大体8割ちょっとくれます そして政経or生物と国語で八割必要です。 英語は文法ではかんで半分当たりますが、今からやって伸びますか? 国語は現代文はだいたい7割以上取れますが、古典は文法をやって、今は演習が中々できなく、どっちも4~7割程度しかとれません。主語がわからないときは全くわからず、安定しません。 生物は知識問題が9割合取れますが、グラフがまだなれていなく、7割半です。 政経は8割以上取りやすいらしいので、今やっています。 今現場は 英語(170+45) 国語(120) 生物(75)or政経(未完成) こんな感じです。 伸ばしやすくて、重点を置いてやるべきな教科を教えてください!

  • センター英語について

    センター英語で9割とりたいです。 今は2003年本試験で142点です。 3~6問はなんとかなりそうですが、 1、2問で30点落としています。 発音はまだ特に対策していません。 文法系はネクステをしています。 ですが、これからは毎日過去問(本、追)の第1、2問をやりまくろうかと思っていますが、 ネクステを続けるのとどちらがよいでしょうか? 社会の科目で第一志望がセンターでしか受けれません。 なので、すべてセンターに費やそうと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • センター英語で6割以上とりたいのですが…

    私は受験生で、美大を受験しようと思っています。 多摩・武蔵野を受けるのですが、センターで6割ほどは必要だと聞きました。 しかし、英語が大の苦手での成績がなかなか上がりません。 学科対策が遅かった私が悪いのですが、センター試験まであとわずかにも関わらず、 偏差値は40ほどで200点満点の模試では80点ほどしかとれないありさまです・・。 英語を補えるほど国語がいいわけではなく(あくまで英語よりはマシと いう程度です)絵の勉強もしなければならないのに、 日にちもわずかで本当に焦っています。 特に文法問題・アクセント問題がほとんどとけません。 長文は時間をかけてゆっくりと読めばなんとかとけるのですが、 テストなどではそうもいかず、焦って解こうとして頭が真っ白になってしまいます。 そんななので結局得点源にはなってくれません・・。 かといってゆっくり読めば他に手が回らず・・。 今は速読英単語を進めつつ、センター過去門を解いていますが、 こんな成績でも、今から伸ばせるでしょうか? 何か今からでも間に合う方法や解くコツなどを教えて下さい! よろしくお願いします