• ベストアンサー

志望理由について

badboy1974の回答

回答No.3

具体的な経験談を入れると 興味をひくと思います。

関連するQ&A

  • 志望理由書

    今、志望理由書を書いているのですが内容がうまくまとまりません。 4つの項目に分かれていて、字数もバラバラなのでとても悩んでいます。 1.「高校時代の活動で、あなたが一番力を入れたものについて具体的に書いてください。」(10行) 私は部活や生徒会にも所属していなかったため、勉強で書こうと思っています。 2.「志望する学部・学科についての志望理由と、大学に入ってから学びたいと思っていることを具体的な例を挙げて書いてください。」(8行) 「将来目指す職業、きっかけ、学びたいこと(ゼミ)」と段落をつけて書くとどうしても字数が多くなってしまいます。 字数を減らそうとすると今度は内容が薄くなってしまいます。 3.「大学生活で何をしてみたいですか。入学後、ぜひ実現してみたいことを書いてください。」(8行) この項目は授業やゼミについて書けばいいのか、サークル活動や一人暮らしなどの生活について書けばいいのかわかりません。 4.「自由に自己アピールをして下さい。」(6行) 自由にと言われると逆に困ってしまいます。 長所や趣味・特技を書けばいいのでしょうか?

  • 高校 志望理由

    今、中3 で 商業高校に行きたいんですが 志望理由がイマイチわからなくて 悩んでいます。 *資格取得に力を入れていて  いいなと思ったからです。 と、いうことを言いたいんですが 先生に足りないと言われました。 他にどういうのがありますか? 参考にさせていただきたいです! よろしくお願いします。

  • 志望理由の添削をお願いします。

    専門学校入試の「志望理由(この学校を選んだ理由)」について書いたのですが、理由が2個ついててなんか変な文章になってます。 アドバイス宜しくお願いいたします。 ちなみに目指してる学校のは、番組制作の学校です。 私が貴校を志願している理由は、貴校よりテレビ業界への卒業生を多く輩出されており、その教育内容に強く関心を抱いたからです。中でも積極的な現場実習により、就職後でも即戦力となりうる力を身につけられる点が、貴校に入学したい気持ちを揺るぎなくした理由です。

  • 「立命館宇治高校」への志望理由

    はじめまして。 私は立命館宇治高校への入学を志望している中3です。 私が住んでいるのは京都府外というのもあって、親とはきちんと話をして、「行ってもいいよ」との話し合いをしました。 これから、塾と学校の先生に、志望校を変更したという旨を伝えるのですが、志望理由を何と言えばいいか分かりません。 私が行きたい理由は、大学にエスカレータで行けるとか、設備がきれいだとか、とにかく立命館宇治高校の「ウリ」全てなんです。 とても応援してもらえるような理由を言えそうにありません。 なので、甘えてるように思われると思われますが、応援したり力になってくれたりするような具体的な志望理由は何かありませんか? お願いします。

  • 志望理由で悩んでいます

    高校3年生の受験生です。 私が志望する私立大学は2年次の学科選択制度を取り入れている学校です。そのためなんだか「将来〇〇になりたいから、貴学の△△学科で学びたい」というのを書いていいのかためらってしまいます。しかもオープンキャンパスの際に説明してくれた先生が「最初から学科を決めて入学しなくてもいい」とおっしゃっていました。でも私としては最初から学科を決めといたほうが志望理由を書きやすいんです。私には将来就きたい職業があり、大学にはその職業に就くために学びたい学科があります。だから、その学科で学びたいと書きたいのですが… こういうのは大学側の方針である「広く、深い教養を身につける」ということに反しているのでしょうか? わかりづらい文章ですみません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 面接の志望理由…長すぎるでしょうか?

    高校受験での面接で志望理由を聞かれたときの答えを考えたのですが、長すぎるでしょうか。 「体験入学に参加した際にさわやかな挨拶をしてくださる先生方や在校生の方々を見て、ぜひこちらの学校で三年間を過ごしたいと考えました。また、国公立大学への進学率が高いことも理由の一つで、こちらの学校でなら自分の学力を高め、よい先生方や友人と出会えると思い志望しました。」 べらべらと喋りすぎでしょうか…? 直したほうがいい部分などあれば、教えて頂きたいです。

  • 志望理由書

    高校2年の者です。学校の小論文の授業で志望理由書を書くように言われましたが、具体的にどのように書くのかという説明はしませんでした。志望理由書にはどのようなことをどのように書けばよいのでしょうか

  • 総合学科の志望理由

    初めまして! 私は現在中学三年生の受験生です。 総合学科を推薦で受けるのですが、 志望理由はある程度決まってるのですが、どう書けばいいのか難しくて困っています>< 皆さんの力を貸してください(´;ω;`)すみません! 私の志望している高校は総合学科で、 沢山の科があり、それぞれの専門分野が充実しています。 私の将来の夢はイラストレーターなので、美術関係のある高校に通いたく、 しかし周りの美術系の高校は場所が離れていて、登校するのが大変です。 私は高校生活で学ぶ知識だけではなく、自宅で個人でも絵の勉強をしたいので、 なるべく近い所がいいと思っていました。 私が受験する高校には、小さいですが芸術科?コース?(詳しくはわからないです)があるようなのでそこに行きたいと思っています。 そして、私がイラストレーターの夢をもつきっかけになったのが、 中学二年生の時に美術部で、地域の祭りで展示される展示物を作った時に、大勢の人が自分が作った展示物を見て笑顔になってくれたことなんです。 そしてその展示物の原画を作ったの受験する高校の先輩方でした(毎年その高校の生徒が作ってます)。 こういう事を言いたいのですが、どう書いたらいいのか迷っています・・・! 志望理由を書いた紙を、高校に今週中に提出したいんです>< 誰か助けてください!!!!!!!!

  • 志望理由 どれがよいでしょうか?

    高校の面接では必ず志望理由が聞かれますよね? そこでいろいろ考えたのですが・・・どれがよいと思いますか? またこの方がよいのでは・・・?というのがあれば書いてください。 大人の方とか大歓迎です!! 回答は番号で答えてくれたら結構ですよ。 1.国公立大学への進学率が高く、レベルの高い授業を同じ目標を持った仲間と受けることでより自分を高めることができると思ったからです。 2.オープンスクールに参加した際、さわやかな挨拶をしてくださる先生や先輩を見て雰囲気に惹かれました。また大学への進学率が高いことも理由のひとつです。 3.大学への進学率が高いいっぽう部活動もさかんで、充実した三年間を送ることができると思ったからです。また、一年を通して学校行事も多く勉強を頑張りながら学校生活も楽しむことができると考えたからです。 どれがよいと思いますか??

  • 高校面接の志望理由…たすけてください(;_;)

    高校入試の志望理由を見てください(´・ω・`) 月曜日が面接なので、 チェックしてもらえると嬉しいです! 私には、学校の先生になりたいという夢があります。 その実現のためには、豊かな人間性を養うことと、幅広い知識が必要になると思います。 貴校には、その両方を学ぶことができると思いました。 まず、年間の学校行事が充実していることで、友達や先生方、周囲の人との絆を育むことができ、 さらに貴校では少人数授業を展開しているので、学習能力や理解度を把握してもらえ、 かつ、アットホームな雰囲気で授業に励むことができると思いました。 貴校で学べば、夢を実現するために必要な力を身につけることができると思ったので志望しました。 長すぎですよね… どこを短縮すればいいかとか、 アドバイス等くれれば嬉しいです! あと、昨日は入試だったのですが全然できなくて… 今朝の新聞の、5教科の解答と配点を見てみたけれど出来も悪くて。 私の志望する学校では、テストと面接の配点が100点しか違わないので、 もう面接で頑張るしかないのですが… テストがダメでも、面接で取り返せるということはありえるのでしょうか? 長くなりましたが、回答おまちしております!