• ベストアンサー

RHLインストール

RHL ES3をインストールする際に、パッケージでwebサーバのチェックをはずしてインストールしたのですが、インストール後に、rpm -qaコマンドで確認するとhttpd-2.0.46-46.entなるパッケージがインストールされていました。 デフォルトでhttpdがインストールされたということでしょうか?それとも依存関係等でインストールされたということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.2

rpm -q --whatrequires httpd で依存関係は調べられますので、ご自身で調べてください。

その他の回答 (1)

noname#39234
noname#39234
回答No.1

詳しくはわかりませんが WebminやSamba SWATのように ウェブサーバーを介した管理ツールがあるので そういったものを導入すると、依存関係から httpdが組み込まれることはあります。 こういったツールが外部からの侵入時に 便利に使われてしまう可能性もあるので 設定が終わってしまったら、httpdを止めるなり 削除するなりしたほうがいいとも言えます。

関連するQ&A

  • dump等が実行できない

    本のできるLINUXサーバーに付属CDのRHL7をインストールして使っているのですが、ハードディスクの/usr/localをあわよくばcrontabとdumpで別のハードディスクに自動バックアップをしようとしています。 ところが、dumpを実行すると、command not foundと出てしまいます。 dumpの命令がインストールされていないのではと思い、別の本(こんなに簡単RHL7)に添付されているCDROMにdump-0.4b19-4.i386.rpm、dump-static等が入っていたので、これらを、rpm -ivh <ファイル名> でインストールしました。 しかし、dumpをrootから実行すると同じメッセージが出て実行できませんでした。 何か、間違っているのでしょうか? それともdumpを実行するにはまた別のRPMパッケージをインストールしなければならないのでしょうか。 また、できるLINUXはインストールされているものが少ないようで、これと同じように実行できないコマンドが多くあるので、同じマシンにCDROM等からRPMパッケージ全てを追加インストールするようなrpmコマンドはあるのでしょうか。 CDROMには沢山のRPMパッケージが入っているのでいちいちファイル名を入力していくのは面倒です。 宜しくお願いします。 (できるLINUXは懇切丁寧に書かれていて大変分かりやすい本ですので、念の為、記させて頂きます。)

  • 【CentOS3.7】MySQL4.1.22、php-mysql4.3.2のインストールについて

    Linux及び、MySQL初心者です。 ソフトウェア開発会社で勤務して1年半ほどになりますが、 以前テスト用に使用していたサーバの内容を、別機に移行する作業を まかされることになりました。 PHPとMySQLが使用できるWEBサーバです。 元サーバに CentOS3.7、Apache2.0.46、PHP4.3.2、MySQL4.1.21 がインストールされていることを確認。 移行後サーバにCentOS3.7をインストールし、 その際にそれぞれのソフトウェアもデフォルトでインストールしたところ、 MySQLだけ「3.23.58-16」と古いバージョンになっていました。 そこで yum remove mysqlとし、 ・mysql-bench-3.23.58-16.RHEL3.1 ・mod_auth_mysql-20030510-2.ent ・libdbi-dbd-mysql-0.6.5-5 ・mysql-devel-3.23.58-16.RHEL3.1 ・php-mysql-4.3.2-39.ent ・mysql-3.23.58-16.RHEL3.1 ・mysql-server-3.23.58.16.RHEL3.1 を削除。その後、mysql-4.1.22.tar.gzをダウンロードし、 ソースからインストールしました。 しかしこれでは、php-myadminが消えてしまうため、 yum install php-mysqlを実行したところ、 ・mysql-3.23.58-16.RHEL3.1 も一緒にインストールされます。 mysqlがダブってインストールされてしまうということでしょうか。 (ちなみに、元サーバで「rpm -qa | grep mysql」とすると、  ・php-mysql-4.3.2.26.ent  と表示されます。  php-mysqlだけrpmインストールされているということですよね?) どのようにインストールしたら、この問題を解決できるでしょうか。 (既に2日ほどこの問題で詰まっています) 要点がまとまっていない質問で申し訳ありませんが、 回答をお願いできませんでしょうか。 足りない情報がありましたら、追記しますので、よろしくお願いいたします。

  • ibus-mozc のインストール全然解りません。

    いつも教えていただき誠にありがとうございます。 標記の件。 http://note.kurodigi.com/centos7-ibusmozc/ を紹介されてやってみましたが、コマンドをコピーして打っても 何かマイナスイメージの反応ばかりです。 自分でも簡単なサイトはないか探しましたが 上記のサイトが1番解りやすいそうです。 申し遅れましたが、CentOS7にibus-mozcをインストールしています。 下記に上記サイトの一部をコピーしました。 何かヒントをください。 宜しくお願い申し上げます。 記 http://rpm.pbone.net/で検索して以下のパッケージをダウンロードしましょう。Fedora19 for x86_64のパッケージであることに注意してください。OpenSUSE等のパッケージが混ざると依存性に問題が生じます。 ********** ※2015/08/07追記 http://rpmfind.net/ではFedora19 for x86_64のパッケージが無くなったとコメントいただきました。2015年8月7日現在http://rpm.pbone.net/では存在を確認しております。こちらからパッケージを入手いただければと思います。 ********** 11 ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm protobuf-2.5.0-4.fc19.x86_64.rpm zinnia-0.06-16.fc19.x86_64.rpm zinnia-tomoe-0.06-16.fc19.x86_64.rpm rpmパッケージのインストール 依存性の問題からインストール順番は重要ですので注意してください。 ********** ※2015/08/07追記 インストールの順番はひとつ一つインストールする場合です。全てのパッケージを一つのコマンドでまとめてインストールする場合は順序は気にしないでも大丈夫です。誤解を生む書き方をしたことをお詫びします。 ********** 注1)rpmコマンドでも問題ありません。 注2)sudoコマンドについてはDebianやFedoraでsudoコマンドを使うをご覧ください。 #1 protobufのインストール sudo yum localinstall protobuf-2.5.0-4.fc19.x86_64.rpm #2 zinniaのインストール sudo yum localinstall zinnia-0.06-16.fc19.x86_64.rpm #3 zinnia-tomoeのインストール sudo yum localinstall zinnia-tomoe-0.06-16.fc19.x86_64.rpm #4 mozcのインストール sudo yum localinstall mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm #5 ibus-mozcのインストール sudo yum localinstall ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm

  • tarでインストールされたパッケージをアンインストールするにはどうしたらいいですか。

    RHL9.0を使用しています。rpmの場合はコマンドでアンインストールできますが、tarでインストールしたパッケージを削除するにはどうしたらよいでしょうか。/usr/local/bin/apacheなどのアプリのディレクトリを削除するだけでよいのでしょうか。削除することによってwindowsの.dllファイルを削除したときのようにシステムに影響しないでしょうか。

  • CentOS7にMariaDBのインストール

    CentOS7のサーバーにMariaDBをインストールしたいと思っています。 RPMパッケージは配布されているのでしょうか。 インターネットを検索するとどのサイトもyumを使用してインストールが 行われています。対象のサーバーからインターネットにはつながらないので 「rpm -ivh xxxxx.rpm」 みたいな感じでコマンドを実行してMariaDBの インストールを行いたいと思っています。

  • インストールの際の依存関係

    私はRedHat Linux 8.0にて自宅Webサーバを運用しています。このたび、PHP+MySQLで動作するWeblogを導入しようと思いました。このWeblogではPHP ver.4.3以上が奨励されているので、いろいろと探してみたところ、次の場所にrpmパッケージが置かれているのを見つけました。 http://www.btree.org/linux/packages/redhat/8.0/i386/php-4.3.1-1/ しかし、インストールしようとすると、次のように「依存関係があるからダメです。」というメッセージが出てきます。 [root@hogehoge root]# rpm -Uvh http://www.btree.org/中略/php-mysql-4.3.1-1.i386.rpm http://www.btree.org/中略/php-mysql-4.3.1-1.i386.rpm を取得しています エラー: Failed dependencies: libmysqlclient.so.10 is needed by php-mysql-4.3.1-1 また、同様にhttpd-2.0.45-1も公開されていたのでアップデートを試みましたが、同じく依存関係の問題でインストールできませんでした。 [root@nadia root]# rpm -Uvh http://www.btree.org/中略/httpd-2.0.45-1/httpd-2.0.45-1.i386.rpm http://www.btree.org/中略/httpd-2.0.45-1.i386.rpm を取得しています エラー: Failed dependencies: libapr.so.0 is needed by (installed) mod_perl-1.99_05-3 libaprutil.so.0 is needed by (installed) mod_perl-1.99_05-3 このような場合、rpm --force 指定で強制インストールして良いのでしょうか(良くないから警告されているんでしょうけど^^;)。セキュリティ上の観点からも新しいものに更新しておきたいんですが、ソースからビルドする力量はないので、何とかrpm(またはapt-get)で対処したいのです。 よろしくお願いします。

  • Linux httpd 80番ポートの競合について

    RedHat ES2.1に富士通のWEBサーバInterstageをインストールしました。 ES2.1には標準でApache httpdが入っており、デフォルトで80番ポートで起動しますが、Interstageも80を使用するので、競合するのではないかと思われます。 (1)競合した場合の影響範囲 (2)Apacheのhttpdを80以外に変更したい場合の設定方法 について教えて下さい。 (2)については、 /etc/httpd/conf/httpd.confでPortを変更して再起動しましたが、WEBサーバからhttp://localhost:81としてもアパッチのホームページが見れません。 他にも変更すべきところがあるのでしょうか? /etc/servicesは? 以上宜しくお願いします。

  • coreutilsはどのようにインストールすれば良いのでしょうか?

    VineLinux3.2をインストールしまして、MySQL-5.0.19をインストールしようとしたところ、 rpm -Uvh MySQL-server-5.0.19... エラー: 依存性の欠如: coreutilsはMySQL-server-5.0.19-0.glibc23に必要とされています と表示されました。 apt-get isntall coreutilsとしても E: パッケージ coreutilsが見つかりませんとなります。 coreutilsはどのようにインストールすれば良いのでしょうか?

  • Linuxのパッケージのアップグレードについて教えてください。

    夜分遅くに失礼します。 既にインストールされているアプリケーションやサーバのバージョンをあげるには、 rpm コマンドを用いて、ダウンロードしたパッケージに対して、コマンド「rpm -Fvh "パッケージ名"」を実行してパッケージを更新してから、 「rpm -i "パッケージ名"」でインストールすればよいでしょうか。 教えてください。

  • rpmコマンドによるインストール

    自作のプログラムのバイナリファイルをrpmbuildコマンドでrpmパッケージにして、rpmコマンドでインストールすると、make時のバイナリのサイズと、rpmコマンドによるインストール時でサイズが変わってしまいます。 rpmコマンドでインストールした場合は、バイナリのサイズが変わってしまうものなのでしょうか?