• ベストアンサー

ごみ収集の時間について

yokayoの回答

  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.8

福岡県です。(福岡市ではありません) 私の住む市では夜間にゴミの収集がありますので、時間の遅れは気になりません。どちらかといえば、早く来て貰うと困るくらいです。(何度かゴミ袋を持って収集車を追っかけました。) 回収時間は特に決まっていないようです。夜10時より早く来たことはありませんが、11時の時もあれば深夜1時の時もあります。 確かに猫がやってきてゴミ袋を漁ることはありますが、猫は烏みたいにゴミをまき散らしたりはしないので、何時に来て貰っても構いません。 第一今のご時世、ゴミ収集業者が居なくなったり、値上げをされて困るのはお役所や私たち市民の方です。 皆が好んでする仕事でも無いのに、いつもご苦労な事と頭が下がります。

noname#36179
質問者

お礼

ご理解あるご意見大変ありがとうございました。夜間収集は、地域の要望か理解が得られないと、照明や騒音等の問題もあり、当市では難しい状況です。

関連するQ&A

  • 市のごみ収集委託業者です。行政と交渉するにはどうすればよいのでしょうか?

    市の委託を受けごみ収集をしているものです。市の扱いは個人事業主10業者、各業者事業主も含め労働人数は3人体制ですので、30人で人口8万強のごみと称するほぼ全てを(粗大ごみ以外)収集しております。可燃不燃の有料化は目前ですが、今のところ休日と言うのは日曜祭日年末年始の4日間だけです。そして毎日一人7トン前後の物を収集運搬する重労働です。10時3時の休憩も無しで食事は運転しながらのおにぎりとお茶です。へたをすると8時間近く休憩も無く通しで作業をせざるえません。ただ従業員2人には作業のめどが付いた時点で作業を終了してもらっています。おおまかですが実際の作業は集中して(休憩無しで)5時間から6時間ぶっ通しです。行政としてはその作業時間の短さが眼に上がっているようで、「実労働時間はどうなんだ」ということで脅しをやんわりと掛けてきて、それを盾に市長以下、行政は予算の削減をほのめかします。実際に我々が公務員と同じような作業をしていたら、地区の衛生委員の方などいつまでたってもその場から離れなれず、非常に大変だと思います。ですので、我々は無理してでも段々と作業を早めて、ごみをその場から無くしてしまいたいと思うわけです。 こういう現場と行政のズレを、今度の会議で「みなし労働時間制」として自分としては取り上げたいのですが、今のままですと行政は「聞く耳持たず」というよな感じです。市長派議員と会合を持ち現状を知ってもらうというのも考えましたが、もっと理論的な交渉の仕方が無いものかと思い、同業者の方でも市民の方でも行政サイドの方でもかまいません、お知恵をお貸し下さい。

  • ごみ集積所の利用の仕方で教えてください

    ごみ集積所の利用の仕方で教えてください。 現在のごみ集積所は、ステーションとして、行政区(区費)で建てました(所有権は、行政ではなく、区所有です)。 で、朝、収集車が回収(毎朝、朝です)。 なので、区の決めで、この収集車が到着するまでに、ごみを出して、係り(交替)が清掃をするという決めでがざいます。 で、質問なですが、どうしても、夜勤などの関係で、昼間しか、ごみが出せないのです。 ところが、区の決めだから、朝、出してもらわないと困るといわれます。 法律的にはどうなのでしょうか?

  • ごみの有料化に伴う資源化率など

    私の住む柏崎市のごみの分別は、ただいま17分別です。燃やすごみ(プラスチック類も含む)、燃やさないごみ、粗大ごみ(有料)、新聞紙、雑誌、ダンボール、紙製容器包装類、牛乳パック、透明なビン、色付きのビン(緑や赤など)、茶色のビン、スプレー缶、ペットボトル、その他プラスチック包装類、白トレー、廃蛍光灯、剪定枝。過去に木綿も資源として回収しておりましたが、化繊がが多い為対象外になりました。廃乾電池は収集不可です。ほぼ同数の分別で、粗大、可燃、不燃を有料化されている地区の方がおられましたら、資源化率や、それに伴う可燃ごみの減少率を知りたいと思います。市町村のホームページ等ございましたらお願いいたします。

  • 散乱した家庭ごみについて

    私の地区では週2回家庭ごみの収集日があります。 だいたい当日の朝7時から8時30分の間に出すこととなっており 収集車は9時30分ころ回収していきます。 近所に単身者用の新しいアパートがあり、そのアパートの方専用のごみ集積場所があります。 早朝、犬の散歩中にその集積所を通りましたが ごみ袋が1つ置いてあり、生ゴミが散乱してました。(カラスのしわざ) ごみ袋には水道料金の明細と生理用品が一緒に入ってました。  (生理用品の捨て方がショックでした) 次の収集日は来週です。 足でかき集めて一か所にまとめてきましたが……。 こんな違反ごみを見たとき、皆さんならどうしますか? 他人のごみを持ち帰るか。収集日に出してあげるか。 明細を見て、ゴミをお届けするか。 そのまま通り過ぎるか。(私はこの状態にしてきました) その他、お住まいの地区で困ったごみ出しについて。 違反ごみに対しての対策などありましたら教えてください。

  • ごみの分別は不要?

    昨日のテレビでごみの問題を取り上げていました。番組名は分かりませんが夜にさんまが司会をしていました。ごみの分別は無意味であるという内容でした。 ・分別されたペットボトルやプラスチックはリサイクルされることは殆ど無く焼却されている。 ・ごみを焼却しても殆どダイオキシンは出ない、出ても良が少なく殆ど無害。 ・プラスチックはリサイクルするよりも新規の方が低公害。 ・分別しているのは家庭のみ、行政では全て燃やしている。 等の内容で行政を厳しく批判していました。ごみの分別は非常に厳しく、回収してくれない場合もあります。先日、市町村のごみ処理場に直接ごみを持ち込みました。全て決まり通りに分別していましたが全て同じ場所に投げ込んでいました。ショックでした。 行政で分別しないのなら、市民に分別の強制はすべきでないと思います。もしも、この件を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 粗大ごみを盗まれました

    私の住む地区では、粗大ごみは各家庭の前で回収してくれます。 細かく言うと、コンビニなどで、ごみの種類ごとに決められた金額のシールを買って貼った上で、指定の業者に電話をして取りに来てもらうといった方法です。 今朝、この規定に従って粗大ごみを何点か出しておきました。 ところが、先ほどインターフォンが鳴って出てみると、回収業者の方が粗大ごみはどこですかと聞いてみえました。 置いておいたはずの粗大ごみがなくなっています。 「まだ使えそうだと持っていっちゃったんかねー」と業者の方は帰られましたが、なんだか少し気にかかります。 このまま放置していていいのでしょうか。 実は、行政指定のシールには名前の記入欄があるため、盗まれた粗大ごみには私の名前つきのシールが貼られた状態なんです。 壊れた家電なので、家電の部品とかだけ欲しい違法業者の方とかが、必要な部品だけ取って違法投棄したらすごく困ります。。。 市役所とかに電話をしておくべきでしょうか。 それともどこか、然るべきところもあるのでしょうか。

  • 産業廃棄物収集運搬業の業務範囲について

    以下の場合のごみの運搬と収集について何の許認可がいるのか教えてください。 不要な場合もあるかと思うのですが、一般廃棄物と産業廃棄物の区別や 認可の要、不要の区別がわからないので教えてください。 有料で引き取った場合と無料で引き取った場合でも違いがある場合は教えてください。 (1)お客さんの家へ清掃に入った際、「ついでにごみを捨ててほしい」と頼まれ お客さんの家から直接ごみの焼却場へ持ち込む場合。 回収するもの:収納ケース等の破損したものや、ぬいぐるみ、古着、食器等        壊れたテーブルやベッドなど大型の粗大ごみなど。 (2)お客さんの家へ清掃に入った際、リフォームの業者が入っており、その業者が  出したごみをついでに捨ててほしいといわれ、清掃終了後にそのままごみを運搬し  焼却場へ持ち込む場合。 回収するもの:壁紙やクッションフロア等の廃材 (3)お客さんの家へ清掃に入った際、ごみを捨ててほしいといわれ、リサイクルが必要な  テレビなどを有料で預かった。  会社にもどり、リサイクル券を購入して市に回収を頼む。 (4)お客さんの家で出たごみを回収し、同じ市内の複数のお客さんのおうちから  回収して同一市内の処理場へそのまま持ち込んで捨てる。 回収するもの:粗大ごみ(ベッドなど) (5)お客さんの家で出たごみを回収し、そのまま同一市内の処理場へ持ち込んで捨てる。 回収するもの:粗大ごみ(タンス、ベッド) (6)管理会社や管理組合から委託されて分譲マンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む。 回収するもの:食べ物の包み紙、等        または粗大ゴミ(ベッドや大型家具) (7)管理会社から委託されて管理会社が管理しているマンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む 回収するもの:食べ物の包み紙、等        または粗大ゴミ(ベッドや大型家具) (8)個人のオーナーさんが所有する賃貸用マンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む。  回収するもの:食べ物の包み紙、等         または粗大ゴミ(ベッドや大型のものなど。リサイクル家電ではないもの)

  • ごみ置き場について

    私の家の近くで工事が始まり、いつもはお昼近くの収集だったのが、突然8時40分頃収集に来るようになったらしいのです。 確かに、8時30分までにごみは出すように決められてはいますが、周辺のお宅を見ても皆さんのんびりと出しているようなので、私は仕事に行く前の9時30分頃に出していました。 今日そんなことで、私の使用しているごみ置き場に出すことができなかったので、通勤途中の場所に出そうとしたのですが・・ おこられました。。 その方曰く、「最近車で乗りつけ捨てていく人が多いから見張っていた」 私、「工事で収集時間が変更になってしまったようで・・」 その方、「出す場所決まってるのにどうしてそういうことするの!名前を教えなさい!どこの人なの!」 とすごい剣幕なのです。 もう無視して「すいません」と言って車に乗り込むと車のドアをかってに開けて怒鳴ってるんです。 「名前を言え!!」って・・ 私が出そうとした場所は同じ町内会の場所でもあるので、いいのかと思ったのですが、そんなに怒られるようなことなのでしょうか? 私がいつも使用しているごみ置き場は車で来ようが、ごみを誰かが持っていこうが関係なく自由です。 きっと車で捨てに来る人が増えたのも工事のせいだと思うのですが、私だけ怒鳴られたようで少々憤慨です。 個人個人ごみを出す場所は絶対的に決まっているのでしょうか? 他の地区に出したわけでも、その人の家の前に出したわけでもないのです。 愚痴っぽくなってしまいましたが、皆さんの意見をお願いいたします。

  • 実務8時間 勤務時間9:00~21:00とは?

    ■9:00~21:00(実働8時間、昼休憩1時間) ※残業は月5時間程 という求人広告がありました。 この会社はフレックス制で9:00~21:00の間に「8時間+休憩1時間」で働くのでしょうか? 9:00~18:00(実務8時間、昼休憩1時間)で残業が毎日3時間あると言う意味ですか? 宜しくお願いします。

  • ごみをアサルからす

    最近、うちのゴミ置き場がカラスにあらされています。 夜出している人がいるので、そのせいだと思っていましたが、朝出しているときに、目だった被害はありません。(たまに、破られているときもありますが) ゴミ収集車が来るのが、昼近くになることもあります。 カラスの行動時間(ごみをあらす時間)は、いつでしょうか。