• ベストアンサー

月払い→年払い変更について

doctor_moneyの回答

回答No.3

月払いを年払いに変更すると、確かに保険料の割引はありますが、保険料の負担感を少なくしたり、毎月の経費として予定するなど、考え方は様々です。 私も#2の方の意見と同様で、保険そのものを見直す必要性を感じます。 私も扱っていますが、他社の保険設計を進めています。

関連するQ&A

  • 生命保険は月払い?年払い?

    6年前から加入している生命保険を見直そうかと思っています。 今は月払いにしていますが、年払いのほうがお得だと聞きました。 そこで質問なのですが、 1.年払いにするとどのくらい安くなるものなのでしょうか? 2.年払いにすると、その後に保険の見直しをしたい場合、面倒なことになりませんか? 3.自動車保険は年払い、生命保険は月払いが基本だと聞きますが、その理由が分かりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 生命保険を年払いに

    日本生命の生命保険に加入しています 生命保険を年払いにすると、少しですがお得になると聞きました。 どうすれば年払いにできるのでしょうか? また、来年の1月や4月など、年払いを始める時期は選べますか? どこへ問い合わせればよいのでしょうか? 私担当の保険のおばちゃんには会えません(私が転勤で、今他県にいるために)。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の年払いへの変更

    先日、プルデンシャルの入院保険(終身ではありません)に加入しました。 最初から年払いにしようと思っていたのですが、担当の方に月払いを薦められ、とりあえず最初は1ヶ月分払いました。 その後よく考えて「やっぱり年払いが良い」と思い、数日後に「年払いに変えて下さい」と言ったのですが「契約の日が決まっているので、今回は残りの11ヶ月分の支払いで、1年後から12ヶ月分の年払いになる」と言われたのですが、今回年払いに変更しても、きっちり年払いになるのは、1年後からになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年払いの解約について

    日本生命と第一生命の生命保険に加入しているのですが、年払いで支払ったものの諸事情にて3ヶ月目で解約を検討しております。年払いで支払った保険を途中で解約した場合、残りの月数分は戻ってきますか?他社の保険会社では年払いで支払った場合でも、途中で解約したら残りの月数分は戻ってくるところもあるようです。

  • 年払いはどれくらいお得ですか?

    生命保険の支払方法について教えて下さい。 現在月払いをしているのですが、年払いしたら何%くらいお得になるのでしょうか? その保険にもよると思いますが、大まかで結構です。 主人名義の保険なので私が問い合わせても教えていただけませんし、しばらく本人が確認する事もできませんので、宜しくお願い致します。

  • 年払にするとどれくらい安いの??

    当方○本生命に月額12,500円の終身保険に加入中。1 2,500円×12ヶ月=  計 150,000円 これを年払にすると何パーセント安くなるのでしょうか?? 10%位安いのであれば、(一括で 137,500円くらい)年払に仕様かな,,,と考えていますが、、、 詳しい方お力添えお願いします

  • 保険料建の保険は年払いは無理なのでしょうか?

    知人の生保レディーに個人年金保険を勧められ、加入することに決めました。 今年40歳になり65歳満期時300万+αをその年から10年で年金が支払われる確定個人年金です。 保険料建というので月払い一万円のプランなのですが、それを年払いでと提示したところ、保険料建だと 年払いは無く、年払いにするなら保険金建になり年金の受け取り額も保険料建よりも多くなるが、もちろん 支払う保険料も多くなるそうです。 私は単純に月払い×12ヶ月×年払いによる割引率 と 思っていました。 知人との付き合いのこともあり加入を考えましたが、 保険料建には年払いが無いのか納得がいきません。 私が保険のことを知らないからといって知人にうまく 言われているような気がしてなりません。 一般的に保険商品とはこういったものなのでしょうか?

  • 払済保険 保険料年払い

    払済保険 保険料年払い 先日、ソニー生命の変額保険-終身型を払済保険にするため手続きしました。 (担当者から勧められました。) 払済保険の仕組みがよく分からなかったのでネット調べたら解約返戻金を元に 計算されことがわかりました。 後になって気付いたのですが、保険料は昨年の12月に年払いで払ってます。 単純に考えて損した感じがしました。 担当の方に確認してみると解約返戻金の計算に組み込まれていますと言われました。 何となく腑に落ちないのでネットで調べてみたら年払いは損だと言う事に気が付きました。 解約返戻金は払い込み保険料を元の計算されるのは分かりますが・・・ 保険料を12月に年払いして5月に払済保険(解約)するのと 保険料を月払いにして5月分の保険料の支払を最後に払済保険(解約)するのでは 解約返戻金の額は違ってきますか? 詳しく分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 前納と年払い メリット デメリット

    主人と私(妻)、そして両親 四人分の生命保険を毎月支払ってます。(月5万八千円)定期、終身、ガン、医療、変額保険等です。 この度まとまって50万程払えるお金が出来たので保険の支払いに当てたいと思ってます。 すべての保険が月払いになっているのでさしあたり全ての保険を月払い→年払いにするのが一番お得かな?と思い 自分のファイナンシャルプランナーに質問しました。 彼の答えは、「アフラッ○が一番割引率がいいのでアフラッ○の保険を前納しましょうか?」という答えでした。 私的には 全ての(4人分)の保険をとりあえず年払いに切り替えてしまうのがいいかな と思っていたのですが やはり一本に絞って(アフラッ○に)前納の方がいいでしょうか。 そして前納と年払いのメリットデメリットお教え下さい。 前納は死んだら既払い込み料は返ってくる。年払いは返ってこない と認識しております。(違ってますか?) どうぞ ご教授よろしくお願い致します。

  • 国民年金年払いについて

    国民年金を1年分払ってしまおうと思います。 年払いだと156770円で月払いより年間で2830円安くなるようで。 でも、もし年度途中で社会保険に加入した場合、払い戻し額というのはどうなるのでしょうか。 3ヶ月だけ国民年金だったとすると 13300円×3=39900で、 156770-39900=116870円の払い戻しとなるのでしょうか。そうなると年払いの価値がないなと迷っています。

専門家に質問してみよう