• ベストアンサー

離乳食について

sae_heartの回答

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.1

うちは、7ヶ月におもゆから始めました。 それまで母乳のみで、果汁も野菜スープもあげてません。 おっしゃるとおり、母乳で育っている子は味慣らしの必要が無いですよね。 特に問題ありませんでしたよ。

qoo3027
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 特に問題はないのですね。 そうかな…と思いつつも始めるとなると なんだか不安で。 安心しました!離乳食そろそろ準備します。

関連するQ&A

  • 離乳食 進め方

    長文になります。 今、5ヶ月半になる息子がいます。完母で、そろそろ離乳食をと思い先週から、重湯を一さじずつあげています。母乳以外に麦茶を薄めたものを少しあげたりしています。そこでなのですが、保健所では5~6ヶ月まで果汁をあげないと言われました。果汁もあげたいのですが、どのタイミングで?と思ってしまいます。麦茶のように喉を潤す感じであげたらいいのでしょうか? あと本を見るとだし汁やスープなども載っているんですがもうあげていいものですか?重湯→10倍がゆのつりつぶし→野菜等のペーストと思っていたのですが、どのように進めたらいいのかお恥ずかしながら分からなくなってしまいました。どうかアドバイスして頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 離乳食

    もうすぐ4ヶ月の女の子のママです。 離乳食についてですが、今はまだ産まれてから母乳以外は与えていません。離乳食開始のためにいろんな味に慣れさせるために果汁やお茶やスープなどいつ頃から始めましたか?それとどんなタイミングであげたらいいのでしょか?

  • 7ヶ月の赤ちゃん離乳食

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。  今月に入ってすぐに離乳食の準備をやり始めました。旦那がテレビで満1歳までに離乳食を与えると、便秘か下痢になったり、アレルギーの原因になるみたいで、遅らしていました。  でも最近周りが遅いとかいろいろ言われて、おもゆや、野菜スープを飲ませています。離乳食を始めるには1ヶ月ぐらいしてからの方がいいのでしょうか?8ヶ月になったら、母乳に栄養がなくなると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?粉ミルクを飲ませたほうがいいのでしょうか?今からでも飲むのでしょうか?飲ませるなら哺乳瓶がいいのでしょうか?  7ヶ月に入って野菜スープやおもゆを飲ませたりするときに、スプーンを取りに来て自分で持って、口に入れようとします。離乳食はまだはやいのでしょうか?まだおもゆは4さじを一日に一回だけです。初めてなので教えてください。お願いします。

  • 離乳食について

    最近離乳食についてご質問をさせていただいています。 完母の子供が六ヶ月になったので、離乳準備におもゆをここ三日ぐらい午前中に一回、二さじほど与えています。 WHOで六ヶ月未満の子供にミルク、母乳以外は与えない方がといいということを掲示しているとこちらも回答者様より教えていただいたこともあり母乳、薄めたほうじ茶以外にはじめておもゆを与えはじめました。 果汁もアレルギーの一因になるからまだ与えなくてもいいと教えていただいたのですが、 おもゆ→10倍かゆ→ゆで野菜ペースト、一歳過ぎたら果汁や卵を与えていく感じでしたら何とかアレルギー対策な感じでしょうか? おもゆも一週間ぐらいしたら10倍かゆにしてしまってよいでしょうか? さまざまな情報があるので混乱しています。 初めてのことで戸惑っています、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 離乳食開始にあたって

    子供が5ヶ月半になり、よだれもすごいので離乳食はじめようと思っているのですが、まず一番最初は準備期として果汁、野菜ジュースやおもゆからですよね?今まで母乳以外のものは一切あげたことがなかったので。果汁はあげないほうがいいって話も聞きましたが、何でもよいかもしれませんが、一番最初あげるのは何がよいのでしょうか? 果汁は止めといたほうがいいでしょうか? それと、もし初日りんご果汁、2日目は野菜ジュースと毎日変えてよいのか、初日りんご果汁なら2、3日りんご果汁のほうがよいのでしょうか? あと、あげたあと母乳もあげてもよいのですよね? 細かいことで初歩的なことですが、初めての育児で何もかわからいのでよろしくお願いします。

  • 離乳食 いきなりどろどろでも大丈夫?

    離乳食のサイトを見ていると、皆さんスプーンを慣れさせるために3ヶ月とかから重湯とかスープを飲ませて、慣れてきたらどろどろがゆ(?)をあげているようなのですが私はまだ一度も母乳以外はあげていません。 私のような場合はやはり重湯とかなどで多少慣らしてからどろどろがゆなどを与えた方が良いのでしょうか?皆さんの経験談をお聞かせください!

  • 離乳食の本について・・・

    8カ月の男の子の一児の母です。 離乳食の事について参考にしたい本(ホームページ)を探してます・・。 よく見る(売ってる)離乳食の本では、「果汁は2ヵ月からOK」とか「準備期は3ヶ月から」とか「母乳は6ヵ月から栄養がないので離乳食で栄養補給しましょう」とか書かれてますが、それとは逆に「母乳で一歳まで育てられます」「果汁や野菜スープなど、6ヵ月未満の赤ちゃんには母乳かミルク以外与えない方がいい」「味つけは無いに等しく、食材本来の味を」という考えの持った方もホームページで拝見したことがあります。 私は後の方の育児方に賛成なのですが、こういった考えの方の方が出されてる本を探してるのですが、見つかりません。ホームページでも構いませんので知ってる方いらっしゃいましたら是非教えてください!

  • 遅めの離乳食について

    いつもお世話になっています、七ヶ月になったばかりの子の離乳食について教えていただきたいです。 アレルギーや腸の負担についてこつらでのご回答で教わったので 六ヶ月から重湯、10倍かゆ、七ヶ月になったところで10倍かゆを30→40gにしてお昼前までに1回食べさせています。 果汁もまだ与えないようにしていまして、今日はじめて白湯で麦茶を三倍ぐらい薄めて飲ませました。 離乳食後&お風呂上りにスプーンで飲ませてみたらおいしそうに飲んでくれました。 ●麦茶の白湯をその度に作ったのですが、みなさまはどのようにされていましたか?その度に作っていたらキリがないですよね(><) ●10倍かゆはそろそろ7倍とかにして量も増やした方が良いでしょうか?二回食べさせた方がよいですか? ●母乳、(今日から薄め麦茶もです)しかのんでいないのですが、野菜スープや野菜のマッシュなどは与えていっても腸への負担やアレルギーなどには関係しますか? ベビモとかだと三ヶ月ぐらいから市販の果汁やお菓子とかを与えてる読者の方の記事とかが多いので、「いいのかな」って思っちゃったりします。 こちらでのご回答が私の育児書になっていてとても助かっています!! アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 離乳食

    離乳食 もうすぐ8ヶ月になる子供が、離乳食をほとんど食べない状況ですが、大丈夫でしょうか?6ヶ月に入ったときから、何回かあげてみたのですが、一口食べたら良い状況で、途中お休みして、7ヶ月目から、もう一度チャレンジしてあげてますが、前よりは、少しは、食べるんですが、あまり変わらない状況です。ミルクは、よく飲んでいます。私の離乳食の作り方が悪いんでしょうか?それとも、与え方が悪いんでしょうか? ちなみに、離乳食は、(1)りんごをすりつぶして、うすめたもの(2)おもゆ(3)おもゆにミルクを加えたもの(4)かぼちゃのうらごしに野菜スープでのばしたもの(5)豆腐を裏ごしして、出汁でのばしたもの。一番食べたのは、(4)と(5)です。

  • 離乳食で顔にポツポツ

    現在4ヶ月(もうすぐ5ヶ月)になる子どもがいます。 離乳食を先週から少し始ましたが顔に湿疹(ニキビ)が出てきました。 湿疹(ニキビ)は顔だけで体には出てきてません。 他体調は元気で、熱も無く食べてるときも機嫌が良いですが何か この顔のポツポツと離乳食は関係ありますでしょうか・・。 現在食べているものは、 野菜スープ(1)(たまねぎ・にんじん・キャベツ)とおもゆ 野菜スープ(2)(たまねぎ・だいこん・にんじん))とおもゆ (1)と(2)を日替わりで食べさせています。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう