• ベストアンサー

親しいバイク屋を作る方法

sshiinaの回答

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.5

こん**は  馴染みの店って必要なければ要らないですよ  私の場合、いろいろと技術や手法を聞いたりセッティングやパーツの選択の相談をしたりするショップが馴染みになっただけです。  自分で全てされるのなら全然必要ないです。  ちなみに私が言うのも何ですがネットに載ってる事なんて信じてません。

関連するQ&A

  • バイクの購入について VRX

    ホンダのVRXを購入したいと考えています。 近所のバイクショップをまわった際に見つからなかったので、近所のショップに取り寄せをお願いしようかと考えています。 その際、業販となると思いますが、例えばgooバイクなどネットで自分で見つけたものを一般的には取り寄せしてもらえるのかというのが一つめの質問です。 二つめの質問は店についてです。 近所の同程度の距離にある店が2つあり、どちらで買うか迷っています。 片方はホンダの直営(タウンズ)で、ホンダのバイクを買うなら後々のメンテナンスやパーツなどを考えてホンダの店がいいのかなとも思っています。悪い評判は聞きません。 もう片方は主にスズキのバイクを扱っている店です。ですが、スズキ以外のバイクの取り寄せや修理も大丈夫で、何より学校の先輩が良い店だと言っていました。 ちなみに先輩には、通販ならどっちで買っても結局同じようなものだと言われました。 ホンダはホンダの店がいいのか、それとも特に気にしなくても大丈夫なのか。皆さんだったらどうしますか? 以上二つが質問です。 バイク初心者なので変な質問になっているかもしれませんが、回答お待ちします。

  • 原付バイクの購入

    最寄駅(片道2km)までの通勤用として原付バイクの購入を考えています。新車で購入予定ですが、ホンダの「ディオ」か、ヤマハの「ジョグ」の2択かなぁと思っております。乗り心地・コストパフォーマンス・盗難防止・メンテナンスなどの観点からどちらが良いでしょうか?また、この2車種以外にお勧めがありましたら、ぜひ教えて下さい。(バイクは無知で、難しい用語は全くわかりません・・・)

  • バイクの購入について

    現在、遠方のホンダドリーム店で新車バイクの購入の契約中で、先日契約書を郵送しました。再来週あたりに納車予定です。   しかし、書き込みなどを見ると遠方のバイク屋で購入より、メンテナンスや故障などを考えると近くの店で購入したほうがいいと よく見かけ、私も近くのバイク屋で購入したいと思うようになりました。ます。あとホンダの2年保障なども気になるところです。  そこで、今からでも連絡をして、近くのホンダ正規店に、現在契約中の遠方のホンダドリーム店から、バイクを引っ張ってきてもらうことはできるのでしょうか? 現在の状況としまして、契約書は記入捺印し送付し、バイクには純正オプションを取り付けてもらっています。また、前金を数万払っていて、ローン契約はまだの状況です。 宜しくお願いします。

  • 中古バイクの購入について

    今度バイクの購入を考えています。 気になってるのは、中古のホンダCD90走行距離は3万3千キロです。 なじみのないバイク屋さんで9万円で売りにだされていました。 なじみのバイク屋さんでCD90の購入をしたかったのですが、 中古は入らないし、程度がよくない場合が多いので、 新車の「スーパーカブ110」25万か、中古の「スーパーカブDX90」走行1万8千キロの14万をすすめられています。 デザイン的にCD90がスキだし、故障覚悟でCD90にしようかととても悩んでおります。 当方バイクのことはほとんどわかりません。ネットの情報などを見る限りでは、CD90は丈夫なバイクと思っているのですが、 3万キロ以上も走っていると、 色々維持費もかかってくるものなのでしょうか?どうかお教え下さい。

  • バイク屋での購入方法

    カブの新車を購入しようと考えているのですが、バイク屋で物を買うのは初めてなので質問させていただきます。 1.購入方法 普通買い物をする時は、お店へ行き置いてある品物から欲しい物を購入しますが、近所のバイク屋の前を通ると数台のバイクが置いてあるだけで商品数が少ない(カブも無かった)。こんなに少ないと品揃え的にお客を満足させられないと思ったんですが、新車のバイクというのはその場で買うのではなく、お店で注文し取り寄せてもらうのが一般的な購入方法なのでしょうか? それともどこかに大量に在庫があるという事でしょうか? そうではなく本当に今置いてある商品だけで商売をしており、欲しいバイクが無ければ諦め、置いてあるお店を探さねばならないのでしょうか? 2.どのバイク屋でも何でも買えるのか バイクには色々なメーカーがありますが、どのバイク屋でもどのメーカーの製品も購入出来るのでしょうか? それともお店により取り扱えるメーカーに違いがあるのでしょうか? お店がメーカーと契約などをしており、そのメーカーのバイクは契約店でしか売ってもらえないなど制限があるものなのでしょうか? ホンダのサイトで住んでいる地域の販売店を検索すると、知っているバイク屋4件中2件が表示されましたが、表示されなかったお店ではホンダ製バイクは買えないという事でしょうか? しかし、駄目な2件のうち1件はHONDAと書かれた看板が出ていたりします。これは昔は契約店だったが、今は違い看板がそのままになっているだけという事なんでしょうか? 分かる方おられたらご教示下さい。

  • 新車バイクの錆

    新車バイク100~125程度のスクータを検討しています。 何店かまわったバイクやで店先に在庫としておいてあるバイクが店側の在庫ということで見積もったら少しだけ安かったです。 少しバイクをみているとほとんどキレイなのですが、前のサイドミラーを立てるネジ穴が少し錆びていることに気付きました。 新しくメーカから取り寄せてもそのような錆はあるものか分りませんが、その店でも、近隣の店でも新しく取り寄せてもらうと同じような1週間から2週間の取り寄せ期間が発生しますし、新車を取り寄せたからと言っても、聞くところによると、近隣のバイク屋または同じグループ系列の店同士でのバイクの移動もあると聞きました。 どういった判断をするべきか迷っています。 その程度の錆びならこだわらず購入に踏み切るべきか、かといって、新たに新車を取り寄せてもらったからといって、錆がついていないといった保証もありませんし。 アドバイス御願いします。

  • バイクを購入した店は、自宅からどれぐらいの距離?

    新車でホンダのバイクを購入しようと思います。 しかし、購入をしたい店舗は自宅から10km程度離れており、やや遠い店です。 購入店は近いほうが何かと良いと聞きますが、私の場合、もし何かあった時、 とてもバイクを押して歩いていける距離ではありません。 ★みなさんは、自宅から近いバイク店で購入されましたか?  またその場合のメリットはなんでしょうか。 ★東京にある「ホンダドリーム」店の中で、良いお店はどこでしょうか?  HONDAのドリーム店ならばと思っていますが、悪いうわさがあるお店は  避けたいと思っています。

  • 125ccスクーター 輸入車の購入方法

    (質問内容、長いですがお付き合い願います) 125ccスクーターで、所謂、輸入車のモデルを購入したいと考えてます。 ただ、今まで(50ccばかりですが)は、国内メーカーのWebページで 「販売店の検索」等に登録されている最寄のお店から、そのメーカーの モデルを買う、という購入方法ばかりでした。 で、インターネットタウンページで、「バイク 輸入車」で検索したら 最寄では1件しかヒットしませんでした。地方なので、そんなにお店は ないだろうな、と思いながら検索したのですが、1件にはさすがに ヒットしなさすぎだろーとびっくりしましたが。 国内メーカーのYや、H、S、等の看板を同時に掲げているお店等に 行っても、輸入車となるとそうそう取り扱っていないものなのでしょうか? お店に直接問い合わせれば済む話なのですが、とりあえず、色々情報を収集 してから、と思いまして。 それと、輸入車の故障率(故障発生頻度)はどんなもんなのでしょうか? 一昔前の輸入車(四輪車の話ですが)は、故障は当たり前(おおげさ?) 故障とうまく付き合っての輸入車、なんて話もあったかと思います。 (そんな話ないですか?(汗)) 現在では、四輪輸入車の品質も向上している様に思いますが、バイクも その例外ではなく、品質向上しているのでしょうか? バイクのメンテナンスすら、自分では何もできないので、タイヤの空気圧、 オイルの継ぎ足し位しかできなくて、それ以外は全てお店にお願いして いました。 購入店はなるべく最寄で探したい、というのは、そういう意味(普段の メンテナンス)もあるので。 自分である程度の事ができる様になるまでは、輸入車には手を出さない方 がよいのでしょうか? 何か、とめどなくお聞きしちゃってますが、色々情報お教えください。

  • バイクの修理代を安くあげるためには?

    バイクの修理代が高くて困ってます。 3輪バイク(ホンダジャイロキャノピー)に乗ってます。 お弁当の宅配に使ってまして、これがしょっちゅう壊れるのです。 □マフラーが詰まってスピード出なくなる→6,000円 □スパークプラグ交換→3,800円 □ブレーキ関係交換10,000~30,000円 1回不具合あってバイク屋さんへ出すと、30,000~60,000円 もかかります。 こんなもんなのでしょうか? ちなみに、バイク自体オークションあたりで買えば 80,000~120,000円くらいで十分程度の良いものがあります。 安く上げるために日頃しておくメンテナンス バイク屋さんとの交渉術 なんでも結構です。教えてくださいm(__)m

  • 購入店以外でのバイクメンテナンスについて

    バイクの購入を考えてます。 購入ルートとしてオークション、通販、店頭購入などをありますが、購入後のメンテナンスをどうするかで悩んでます。 先日近所のレッドバロンに行ったら 「程度の悪いバイクをオークションで安く購入した物を当店に持ち込んで修理を依頼され、色々修理をしたら結構高い金額になってトラブルになることが多いため、数年前からレッドバロングループ以外で購入したバイクのメンテナンスは原則受け付けてません。」 と言われました。 店のリスクを考えると納得できる理由ですが、最近は同じような理由で他店(特にオークション)で購入したバイクのメンテナンスを断るショップが増えているようです。 私は仕事の都合上引越しが多いため、仮に個人経営のショップや地域のチェーン店(一部地域のみで展開してる店)で買っても引越し後にそのショップはないので困ってしまいます。 そういうことを考えると多少販売価格高くても全国チェーンのショップ(レッドバロン等)で購入した方がよいのかもしれません… そこで購入店以外でメンテはできるのか?というこを教えてください。 もし可能な場合は店の形態(個人経営ショップ、地域チェーン店、YSPやホンダドリームなどのディーラー)なども教えて欲しいです。