• ベストアンサー

火打ち土台・梁について

木造軸組・2階建を建築中ですが、火打ち土台・梁について教えて下さい。 1.火打ち土台は、すべての隅角部に入れなくても良い  のでしょうか。   すべてでなくとも、より多くあった方がよのでしょ  うか。   現在は6箇所しか入っていません。 2.火打ち土台は、ボルト等で固定しなくてよいのでし  ょうか。   現在は、上に抜くと簡単に取れてしまいます。 3.火打ち土台は、土台材の上の高さと同じ・中央・下  の方のどの位置に施工するのでしょうか。   現在は上と中央2種類の高さで施工されています。 4.火打ち梁は、土台以上に重要と聞いたのですが、そ  うすると、隅角部にあればあるほどよいでしょう   か。

  • dntba
  • お礼率83% (25/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.建築基準法の第46条に【床組及び小屋ばり組の隅角には火打材を使用し、・・・】と定められていますが、数量の規定はありませんので全ての隅角部に入れる必要はありません。 2.ボルトで固定ではなく、75mm(やったかな?)の釘を2本斜め打ちだったと思います。 3.一般的には土台天端に合わせますが、和室などの場合はフロア材と畳の厚さの差だけ下に下げないと、根太が入りません。中央部分に取り付いているところは畳敷きの部屋ではありませんか? 4.おっしゃる通り、火打ち梁は重要です。火打ち土台は基礎から出たアンカーボルトと土台が緊結している為、個人的にはそれほど入れなくても良いのではと思いますが、火打ち梁はそういう訳にはいきません。 少し専門的になりますが、基本は耐力壁で囲まれた部分には必ず入れ、それだけではなく梁の配置を考えながらバランスよく入れます。文章ではわかりにくいかと思いますが、おおざっぱに言えば8帖の大きさの4角に入れる程度であれば問題ないでしょう。

dntba
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、項番3につきましては、おっしゃるとおりです。和室です。 項番2及び4につきまして、現場監督に再度確認します。

その他の回答 (4)

  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.5

建設会社の常用大工です、 ちょっと気になりましたので、2・3、 1、>すべての隅角部に入れなくても良い  のでしょうか。すべてでなくとも、… すべての隅角部に入れる必要はありません、 家の構造などによって入れる本数は変わります、 大体一辺に付き、2本~ですね、 でも6箇所は少ないような気がします、 細長い家の場合でも、8箇所は必要かと思います 2、ボルト等で固定… ボルト止めまではしませんが、N90丸頭釘(通常釘)3本(片側)で止めています、 3>火打ち土台は、土台材の上の高さと… 私の方は、土台上面と同じ高さに入れています、 中央?どう入れているんでしょうか? (和室は土台上面と同じ高さに根太掛けを取り付け 洋間はさらに根太掛けを高くする事で床の水平調整するのが一般なのですが、?) 下は、防虫関係で論外ですね、(私の個人的見解ですが、) 4>火打ち梁は、土台以上に重要と聞いたのですが… 私はバランスだと思いますが、 単に入れれば強度が増す物ではありませんし、床組みには、大変じゃまな存在でもあります、かと言っておろそかにも出来ません、

dntba
質問者

お礼

ありがとうございました。 再度、現場監督に相談してみます。

回答No.4

土台につける火打ちなので土台火打ちといいますが、土台は基礎とボルトで固定するため必要ありません。設計士も最近では入れても意味がないので入れなくてもよいとの事で最近は入れていません。しかし1Fのフローリングをはる時は必ず12mm合板を根太の上に捨て貼りしますができる限り土台に根太堀をして土台に12mm合板の捨て貼りを直接貼るようにしています。土台火打ちを入れるよりはるかに強いです。 小屋梁に入れる火打ちは必要なので入れますが、2階梁に入れる火打ちは最近では2階梁に直接28mmの合板をはるため2階の床が全部合板で固定され火打ちを入れるよりはるかに強いので火打ちは入れていません。    スジカイは外部にダイライトなどをはらないでも耐えるだけのスジカイを数多く入れます。そしてなおかつ外部にはダイライトをはって、通常の倍ちかい強度にしています。

dntba
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに2階の床は全部合板ですが、1点きになることがあります。 柱に接する部分は、「床鳴りの原因になるので、数ミリ程度の隙間をあえて作ってあります」とのことです。 床鳴りの件は、ごもっともと思うのですが、一方で床が合板で全部固定とならず、強度に問題がでるのではないかという不安があります。 いかがでしょうか。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

1 主要な隅角部に入れます。上下階の通りがそろっているところなど力がかかって変形しそうな感じのところに入れます。 2 90×45をかたぎ大入れ N90釘2本打ちです。  釘を打っていないだけではないですか? 3 どこでも効果は変わりませんが、高さがいろいろあるのは、理由はよくわかりませんね。聞いてみてはいかがですか? 4 火打梁も一定量あれば十分です。  最近はどこも床の下地に合板を使っていますので、これの効果がかなりありますので、あまり神経質にならなくてもいいと思います。 床の剛性があると、地震力の偏りがなくなります。

dntba
質問者

お礼

ありがとうございました。 項番4についてのご回答を拝見して、少し安心しました。

  • tousannzu
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.1

こんにちは。 1、少ないより多くある方が良いのは間違いありません。理想は各室の隅ごとでしょうね。 6箇所が多いか少ないかは部屋の間取りや床構造の詳細が分からないので何とも言いにくいですね。 例えば最近では根太レス工法というのも多いのでその場合には火打ち梁は省くのが定石になります。 2、通常はボルトや釘打ちで固定します。 少なくとも簡単に取れてしまうようでは火打ち材としての意味はなさないかと・・・。 3、どの位置でも問題無いと思います。  構造的には中央が一番良いだとは思いますが上端揃え・下端揃えでも問題ないかと思います。 4、火打ち梁が大事なのは間違いないです。 よって1の回答にも書きましたが理想は各室の隅各部に配置だと思います。 (土台以上に重要というのはある種の比喩だと思いますが) まとめますと、数や配置状況は建物の形状・構造などが分からないため良い悪いの断言はしにくいです。 ただ、現実に存在する火打ちが固定されていないというのには疑問を感じます。 設計者・現場管理者などに相談することをお勧めします。

dntba
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃるとおり、現実に存在する火打ちが固定されていないことから、配置・数に対しても不安を感じた次第です。 早速、今日にでも現場監督に確認してみます。

関連するQ&A

  • 火打ち土台&火打ち梁について>>訂正版、早急に御回答御願いします!!

    木造在来工法で新築中の者です。 床伏図を見ても現場を見ても火打ち土台や火打ち梁が見当たりません。住宅建築の本では火打ち土台や火打ち梁が必ず記載されています。 木造在来工法で建てた場合で火打ち土台や火打ち梁は不要な時はあるのですか?もし不要の場合はどういった場合でしょうか?ちなみに構造計算はされており、計算書もあります。御教授御願いします。 先程、困り度1で誤って出しましたが、現在建築中につき早急に御回答御願いします!!

  • 火打ち梁材のボルト穴あけ

    お世話になります。 軸組工法などで出てくる「火打ち梁」を梁などにボルトで固定しますが この時の「火打ち梁」に45度のボルト穴を開けなければなりませんが、どの様にドリルを使ったらいいのか分かりません ボルト穴の加工方法ご存知の方ご教授よろしくお願い致します。

  • 火打ち土台について

    先日建売住宅を購入し、入居しました。木造2階建てです。 その後施工業者とは別のリフォーム業者に床下を見てもらう機会がありました。 基礎の写真を撮ってもらったところ、いくつか問題点を指摘されました。 いくつかあったのですが、その中でも一番気になったのは火打ち土台(四隅の斜めの木材)が十分な数がついていないということです。 そのリフォーム業者が言うには部屋ごと(風呂場・脱衣所も)にきっちり4本ずつあった方がいいとのこと。私の住居はというと、1階の部分全体で計4箇所しかないとのことでした。 すぐにも施工業者に問いただしたいのですが、予備知識として知っておきたいので質問します。この火打ち土台はきっちり部屋ごと4本あるのが普通なのでしょうか? ないと、大地震でなくとも、小さい地震や車などが往来する振動などで、徐々に住宅がゆがんでくる可能性があるということも言われ、不安になっています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 土台材の継手に対するアンカーボルト

    木造軸組・2階建を建築中なのですが、土台材の継手部分に対するアンカーボルトは、どの位の位置に設置するのが良いのでしょうか。 実は、2箇所ほどの継手部分で、すぐ近くにアンカーボルトがなく、1.5m程離れたところにアンカーボルトがあります。これで大丈夫でしょうか。 土台材は120mmです、

  • 火打ちを勝手にとられてしまいました。

    現在 木造2階建て軸組外断熱高気密で新築中です。 遠隔地に建てているため、頻繁にチェック出来ませんでした。  問題の部屋は2階の勾配天井で切り妻屋根です。10mx8mの総2階で 8mx4mの角部屋です。梁が露出することも、火打ちが入ることも、 契約前に確認済みですし、その様に図面もなっています。 それが、先日見に行って見ると2つの角の火打ちが有りません。 現場監督に問いただすと、見た目が悪いと思い外したとのこと、 強度については、金具で補強をしましたので大丈夫ですと、言われました。 まず納得できないのは施主に無断でこの様なことが許されるのか、 又100歩譲って火打ちに代わる補強金具など存在するのか、 ちなみに内壁及び外壁もほぼ終わっています。部屋からは 目視出来ません。今から無理を言ってでも、火打ちを入れさせた方が 良いのか、只その場合普通の工法は出来ないと思われますので、 返って欠損部などが多くなり弱くなるのでは困ります。 是非、皆様のお知恵を拝借したく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 木造二重壁の基礎梁

    木造軸組工法において 壁量確保の為に二重壁を設ける場合 1階二重壁の土台を受ける基礎梁は (1)二つの土台が一緒に受けられる梁幅の基礎梁を1本配置するか (2)それぞれの土台を受ける基礎梁を並べて2本配置するか (1)は必然的にSTPを巻く形になり、基礎梁の種類も増えますし 現場としては(2)の方が施工はしやすいのかなと思ったりもします ただ、今まで(1)でやっていたのですが 特に不満の声は上がってきていません 一般的にはどちらなのでしょうか 当方は直接現場の声を伺う機会に恵まれません もしご経験のある方がいらっしゃれば 教えて頂けると幸いです よろしくお願いいたします

  • 土台火打について

    現在、建築中の家の事で質問です。 見積りに記入されていた土台火打が入っていない事が親類が床下の掃除をした際に発覚しました。2Fは見積り通り入っています。 工務店も「棟上の前日に床張りをしていて雨が降ってきて急いで作業したので忘れてしまった。」と答えています。 金具で補強させてもらう、と言ってきていますがこちらがOKするまでまだ何もしないで欲しいと伝えています。どのように対処したら良いのかアドバイス頂けないでしょうか。 工務店を少し信頼できない状態になってきています。

  • 集成材・梁の黒ずみ

    現在、木造軸組2階建を建築中です。 梁に黒ずみが見られ、カビではないかと心配しています。 梁は、集成材・オウシュウアカマツです。 納品時に既に黒ずみがあったのですが、黒さ・範囲が大きくなっているように感じます。 オウシュウアカマツはカビやすいと聞いたのですが、この黒ずみはカビでしょうか。 現場監督は大丈夫とおっしゃるのですが、もしカビなら 耐久性や健康への影響から、なんらかの対策が必要なのではないかと思います。 いかがでしょうか。

  • 木造吹抜けの補強(火打や耐風梁)の有無の判断の仕方

    木造(在来2階)の設計をしています。初めて吹抜を設計するのですが、火打ちを入れたくない為、外周部への耐風梁でおさめたいのですが、安全を確認する方法(構造計算の仕方)がわからないので教えて頂きたいです。もし参考書などありましたら教えて頂きたいです。インターネットでも探していますが、みつけれなく、廻りにも聞ける人がいないので宜しくお願いします。

  • 2x4での土台の継ぎ手方法

    現在2x4、根太レス工法で新築中です。お尋ねしたいことは、土台の継ぎ手方法についてです。通常2x4では土台継ぎ手部分は両側にアンカーボルトを入れることになっていると思います。しかし建築中の業者は、軸組工法と同じようにほぞを組み上側部分の土台のほうにのみアンカーボルトをいれるといっております。土台サイズは404です。なにか問題はないでしょうか?よろしくお願いします。