• ベストアンサー

うつ病は治るのですか?

tyobi36の回答

  • tyobi36
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私の父は、会社をリストラされてウツになりました。 心療内科で薬をもらって治療することになりましたが 父も始めは薬を飲むことに抵抗があったみたいで 飲んだり飲まなかったりしているうちに症状が悪化して 自殺されそうなくらいヤバイ状態になりました。 最終的には2ヶ月ほど入院して休養し、薬を正しく飲むことで、症状が軽減し、今では再就職して元気にやっています。 父の場合は寂しさも1つの原因なので、両親が別れるようなことはありませんでしたが、夜間の不眠が原因で、今まで2人一緒に寝ていたのが、別々の布団で寝るようになりました。本人の気持ちを楽にするために、少し離れることも大事かとは思いますが、何も治療しない状態では確かに危険だと思います。 本人が病院に行くことを拒否されるのであれば、一度奥様だけでも、心療内科に相談しに行かれてはいかがでしょうか?

yumi-i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人も自分でおかしいとは思っているみたいで病院に行ったのですが「うつ病」とは診断されず薬だけもらいました。でも薬は「抗うつ薬」なんです。 私も違う病院へ行って相談したら「うつ病」の中の「適応障害」ではないかと診断されました。 不眠も続くらしくて今では寝室も別々になりお酒を飲んで寝るようになりました。 体をこわさないかが心配です。もう一度、心療内科へ行って相談してみます。

関連するQ&A

  • うつ病に詳しい方お願いします(2)

    先日、主人が鬱ではないかという事で、相談させてもらいました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4436508.html その後、心療内科に不眠症を改善すべくという事で夫婦で行きました。 主人と先生で話をしたようでしたが、 仕事によるストレスで不眠症という診断でした。 (睡眠薬と軽い安定剤が出ましたが、安定剤は全く飲んでいないようです) 診断後、私と先生2人で話をしたところ、 鬱の傾向はみられず、主人の話によると 4月より職場の異動があり、ストレスになっている事で 不眠になったと聞いていると先生は言ってました。 私は2~3年前より不眠があること。 昨年、主人の母が癌を患った末、年末に亡くなった事も一因としてあるのではないか。 他に身体症状として蕁麻疹が続いていたり、胃を悪くしているような事も伝えましたが、勿論主人からその様な話はなかったので、 何とも言えないといわれました。 夫婦についても、2人になるのを避けている、 目を見て話すのも難しいといわれたという事を伝え、 主人のためにそれが最善ならば、別居も考えていると話すと、 もう少し薬を服用して様子を見てはいかがでしょうか。といわれました。 病院にいって薬のせいか、幾分元気にみえ、週末などは 以前のように自ら家事を手伝ってくれているのですが、 相変らず主人は私が同じ部屋にいると、別の場所に行くようにするため、 私もご飯の支度だけをして、別の部屋に行くようにしています。 休日は、子供と私達夫婦のいづれかで行動するようにしており、 家族全員では出掛けていません。 顔を合わせば、挨拶するのみ。私から会話する事もやめました。 一緒にいると余計にあら捜しされるような気がして、 それも精神的に辛いですので、極力接触しないようにしています。 鬱病ならば仕方ないと思えたのですが、 そうでないとなると、やっぱり夫婦のすれ違いになってしまうのでしょうか。 確かに、主人は疲れていますが、自分の興味のあるスポーツを見たり、 週末に野球やゴルフなどには行ってましたし、 バラエティを見て笑ったりもしています。 主人には、まだ2人で向き合うのは難しい。 もう少し、薬を飲んで様子を待ってもらいたい。 変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。といわれていますが、 どうしても以前のように戻りたいという強い意志は全く感じられません。 主人は溜め込みやすく、なかなか本音をいえないようです。 何度も打ち明けて欲しいと働きかけてきましたが、 このような状況がもう半年以上続いています。 薬を飲んで2週間経って変わらないようであれば 別居をお願いしようかと考えています。 質問は、このような家庭内別居と、物理的にも距離を置く別居は どちらが好転するかということです。 この状況は私も辛いのですが、 一人にするよりも良いという事であれば、もう少し頑張るつもりです。

  • 鬱病の再発が始まったような気がしています。

    約4年程前に、職場の人間関係と、家庭の問題が原因で鬱病になりました。しばらく心療内科に通って、薬を飲み、カウンセリングに通いながら治療をしていましたが、すこしずつ回復に向かったり、沈んだりの繰り返しでした。職場の人間関係はどうしようもありませんでしたが、主人と別居し、一人で生活するようになり、鬱病の薬は、続けないといけないし、勝手にやめてはいけないと聞いていたのですが、通院も薬を飲むこともやめ、発症して3年過ぎた頃、落ち着いた生活が出来るようになりました。一年ほどは落ち込む事もなく、自分自身では治ったと思っていたのですが、最近また、月に一度は必ず、急に落ち込んだり泣きたくなったり…不安定になる事が多くなってきました。不安をかかえながら、初めて行った心療内科の先生が、とても嫌な先生だったので、心療内科に通う事も少し怖い気持ちがあります。でも今の私の状態は、やはり病院にいって、薬を処方して頂いた方がいいのでしょうか?

  • パワハラによるうつ病からの復帰

    主人の事ですが、上司と折り合いが合わず、パワハラもあり、精神的に参ってます。 とうとう病院でうつ病の診断をもらい、異動を申請すると言ってます。 それが無理なら休職も考えてます。 本人はうつになる前に対策を取ると言ってますが、もらった薬は抗うつ剤です。 うつになり退職までされたら、正直金銭面も精神面も支える自信がありません。 まだうつだとして、軽症なのかわかりませんが、不眠、体重減少などがすでに出てます。 主人は上司から離れれば治ると言って異動願いも毎年出してますが、今年もダメで悪化してます。 本当に異動出来れば、治るものですか? もう発症したら、簡単には治りませんか? 妻としてどうすればいいですか?

  • うつ病の薬の副作用

    現在45歳の主人が頭痛や腹痛を訴えるようになってから約10年になります。 きっかけは転勤で異動になった部署が過酷だったことからです。 精神的なものからくる症状とは思っていましたが それがうつ病とは思わず 脳外科等で抗うつ剤のお薬をもらって飲んでいました。 先日 まさかと思い 心療内科の受診をすすめたところ うつ病と診断され お薬を飲むようになりました。 ところが それから とても調子が悪いのです。 うつの状態も日に日にひどくなってるように感じます。 先生には伺ってみたのですが 突き放した言い方をされ 不安に感じたことを聞きにくくなってしまいました。 薬を飲んだり うつ病という診断を受けたことででる影響は本当にないのでしょうか?

  • 主人がうつ病で休養中。

    主人がうつ病で休養2ヶ月目です。 はじめの1ヶ月はうちの中の掃除や用事をすべて自分でやり休養していなかったのですが。 2ヶ月目に入りご飯の時だけ起きて後は寝ています。 体力もなく起きても疲れたとすぐ横になります。 うつ病は薬で治るのでしょうか? 性格も変わり何もしたがりません。 うちの中も暗くなり私も疲れて来ました。

  • 異動

    部署が消滅するのではなく配置転換での異動で その異動を断る事は、解雇の対象になりますか? それで解雇されたら不当解雇になりますか?

  • 鬱病ついて。。

    私の主人が鬱病でかれこれ4年になります。ずっと病院に通って居るのですが鬱病がひどいときは私も色々勉強して今日は悪いな。 今日は調子良いなと見れば分かりました。 ただ、鬱病の治りかけというものに対してはまだ無知でどんな状態になるのか分かりません。 鬱病が治る間際とはどんなかんじなのでしょうか? もちろん精神的病気は完治はないと言われているのも知っていますが鬱病の方でも薬も飲まず普通の生活に戻られている人もいますよね。。 薬を飲まなくて済む状態はどんなじょうたいなのでしょう? 今の主人の様子は鬱病と判断される前の様子に近づいてきている感じです。(良く笑い。良くしゃべり出会った頃はこんな感じでした。) 治りかけというのがどんな状況なのか教えて下さい。

  • この症状は、うつ病なのでしょうか??

    先月、突然、主人が出勤前に動けなくなり、軽い呼吸困難になりました。そのあと、主人曰く、『精神科で見てもらったら、うつ病だと診断されて、1か月の休養が必要と診断書をもらってきた。』とのことでした。その結果、今、仕事を1か月休んでいます。(私は診断書を見ていませんが、いちを精神科から、薬を処方されている紙を見ました。) ただ、うつ病に関するの本を読んだり、過去に私も、うつ病になった経験上から見て、本当に主人がうつ病患者なのか、以下のように疑うことがあります。 (1)主人は、『他人に会うのが怖い』と言うのですが、よく一人で外出をします。今日なんか、自転車で近所を散策したり、散髪まで行って、昼間に出かけて、夜まで帰ってきませんでした。 私がうつ病のとき、他人が怖くて、昼間は、外へ出るのが怖くて、一人では、外出できなかった過去があります。たまに、病気を心配してくれた友達に、遊びに誘われても、私は、かなり嫌がって、ひきこもっていました。 他人が怖いのなら、一人で、よく外出するものでしょうか?? (2)家でいるときは、診断される前と同じように、食事もちゃんと取り、睡眠も今までと同じ時間くらい寝てる。今までの、主人の休日と変わらない生活を送っています。 (3)家にいるとき『死にたい』などマイナスなことは、一切言わない。というか、ほぼ毎日、ギャグなどを言って、私を笑わせることもあります。 普通なら、人を笑わせる余裕などないのでは?? さらに、主人が仕事を休みだして、私が貯めて家に隠して、主人も知らないはずのへそくり(4万円)がないのです。んで、そのころから、主人の財布がいつもあるところにないし、周りを探してもないのです。 どうしても、私には、主人がうつ病をよそおって、仕事をサボってるしか見えません。ってか、ダメ男のようしか見えません。 ちょっと私が主人に対して機嫌が悪いのもあり、考えすぎのとこがあるかもしれません。あと文章が下手ですが、うつ病に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • うつ病?

    最近離婚危機のため家庭内別居中なんですが 妻に話し掛けても無視、メールを入れても無視。 気に障る事を言えば罵倒され あげくのはてには妻の浮気疑惑。 離婚の事を考えると吐き気、動悸がします。夜は当然家庭内別居になってから1人で寝るんですが嫌なことばかり頭に浮かんできて眠れません。 仕事が運転手ということもあり毎日寝不足では仕事に身が入りません。 ただ仕事中忙しい時は嫌な事を考えなくてすむので吐き気や動悸はありません。 早いうちに病院に行かなきゃとは思うんですがこんなことで行ってもいいものかどうかもわかりません。 もしうつ病だとしたら離婚の際に妻に損害賠償できるのでしょうか? あと運転手ということもあるので不眠の薬は飲んですぐ効いて次の日スッキリ起きられる薬なんかはあったりするのでしょうか?

  • イライラと寝てばかりのうつ病

     産後2ヶ月でうつ病になりました。かなり無理とストレスと環境の変化と旦那の冷たさが原因です。   5歳と1歳の子供がいます。実家に12月から子供を預けたりしています。本当は、子供の事を考えず休養したいのですが、こどもがいる以上、そんな事はできません。    母親はうつ病に全く関心もありません。ただ、子供の世話をイヤイヤしている。私に、怠けているかのように、傷つく事をいう。どうせ子育てできないでしょ。好きでみたげてるんじゃないとか・・・・   もう母親に子供を預ける事自体ストレスで嫌なんです。実家が大嫌いで。主人は平日全く仕事でいません。   もううつ病は治らないしかなりしんどいです。   睡眠薬も効かなくなってきました。日中はずっと眠たいです。もう死にたくて仕方ありません。   子供をこれからどうしたらいいのかわかりません。1歳の息子はやんちゃんで手がかかり、お昼寝もほとんどしないので、1日お世話するのは無理です。  こんな最低な母親から育った子供は、将来どうなるんだろうと心配です。  イライラが強く暴言を吐いたりするので、たまに暴れたり・・・本当うつ病だけのせいじゃないのかな。性格なのかな?   もう私の居場所はどこにもありません。実家も追い出され、主人も離婚したいんだと思います。もう死ぬしかないですか。   うつ病のほかに潰瘍性大腸炎も悪化が続いており、もう出かけることさえ、かなりの体力を消耗するのでできません。   誰も私の病気を気にかけてくれません。子供のために生きたって最低な母親なんだから、意味がない。消えたほうがいいのかもしれないと思います。   病院へは通っていますが、時々子供のために無理をしたりで、ちゃんと休養できていないからか、薬もずっと同じで、一向に良くなりません。  1番の被害者は子供だとわかっています。でも私も辛いです。