• ベストアンサー

HUBのループ結線について

いつもお世話になっております。 最近ネットワーク調子が悪く調査していたところ、 HUBのループ結線が原因と言われました。 現在はネットワークの調子は元に戻りました。 ループ結線とはいったいどういうこと何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1926/5514)
回答No.1

HUBは一方通行に つなぐ(ツリー状) そうしないとループします 例(1)       PC1         |  HUB1-HUB2-PC2  |     |  PC3  PC4 例(2)  ____PC1  |   |  HUB1-HUB2-PC2  |    |  PC3  PC4 例(2)のようになると データパケットが PC1とHUB1とHUB2の間を永遠に回りつづけます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.2

答え自体はANo1の通りです。 実際に良くありがちなのは、HUBのポートからPCへ繋ぐんじゃなくて、同じHUBのポートからポートへケーブルを繋いだり、もしくはHUB1からHUB2へ繋いで、HUB2から別の線でHUB1へ繋いだり、などする事ですね。 これはやってはいけないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ループ結線の調査方法

    事務職兼社内のネットワークを管理しているものです。 (管理といっても専門的な担当者がいないため、兼務している状態ですが…) 本日、社内のネットワークが、どのPCからもつながらない状態になりました。時々Pingが通ったりするのですが、しばらくすると再び繋がらなくなったり、「TCP Monitor Plus」を見ていると大量のパケット?が流れているようでした。 SEをやっている友人に電話したところ(彼が夏休みで自宅にいたのが幸いでした…)、いくつか助言を貰いながら「ループしているのかもしれない」と言われ、社内のハブやケーブルを調べました。するとポートとポートをケーブルで繋がっているハブを見つけ、即座にケーブルを抜いてネットワークを復旧することができました。 (ケーブルを抜いた後、念のためPCやサーバー類を再起動しました) こんなことをやってしまった社員には、念入りに注意いたしましたが… 長文で大変申し訳ないのですが、ここからが本題です。 業者を見つけることや機材の購入などを検討していますが、もし可能なら、私にできる範囲でこのようなことを防ぎたいと思っています。そこでまずはネットで調べようと思っているのですが、 (1)今回のように1つのハブのポートとポートをケーブルでつないでしまうことを「ループ結線」という認識であっていますでしょうか。 (2)ネットワーク上のどこのハブやスイッチがループしているか、調べられる方法はありますでしょうか。機材、コマンド、ソフトなど、どんな方法でも何かご存知のことがあれば教えてください。 (3)今回の現象を防ぐような機材、コマンド、ソフトなど、どんな方法でも何かご存知のことがあれば教えてください。 他にも何か参考になるURLや書籍など教えていただけるとありがたいです。 本業との兼務とはいえ、仕事として、管理者としてできる限りのことをやりたいと思い、調べているところです。ヒントやキーワードだけでも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 長文にも関わらず、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • HUBの選び方を教えてください。

    社内でメール遅延が起きています。 HUBの性能が原因で、コリジョンが多発しています。 ちなみに、データは画像をやり取りする機会が多いのです。 ネットワーク環境はADSL12M-SW-HUB-HUB-子HUBです。 SW-HUB、HUB、子HUBなどの選び方教えてください。 もうひとつ、ファイル転送のスピードやトラフィックを計測するものがあれば、教えていただきたいです。 お願いします。

  • スイッチングHubって?

    いつもお世話になります。 このたび、新しいパソコンを買ったので、インターネット用のLANケーブルを接続するために、5ポートのHubを買いました。ところが、つなぐときに、元のケーブルと、そこから伸ばしていくケーブルと、挿す位置がよく分かりません。5つの挿し口があるのですが、例えばビデオのように、入力と出力の違いがよく分かりません。 スイッチングHub自体、買うのを間違えたのでしょうか?

  • LANの結線が違っていると

    宅内配線を業者に頼んだところ、すべての結線を全くのストレートでおこなってしまいました。 1番より茶・茶白・青・青白・緑・緑白・燈・燈白となっています。 元回線は光100Mで中間HUBは100M対応です。社内20口ぐらいに配線しています。 本題はある一か所(遠隔部分)で2段目のスイッチングHUBからの出力で接続できないところがあります。しかし、もう一段10MのHUBを介すると接続できます。100MのHUBはダメでした。ここにはもうHUBは必要なく100Mで接続したく思います。 理由と対策を教えてください。 すべてにおいてケーブルの断線、中間のHUBなどの不備はないものとしてください。 ツイストペアの干渉によるものなのでしょうか。

  • HUBの増設で失敗?

    会社のパソコンについてです。 今まで、8ポートのHUBを使っていました。モデムから1本、プリンターから1本、パソコン6台。新規にプリンターを購入し、LANポートが足りなくなったので、新しいHUBを購入しました。 今までのHUBからパソコン用2本を抜き、そこへ、新しいHUBとの接続用、新規のプリンターを繋ぎました。新しいHUBへは、今までのHUBとの接続用と2台分のパソコンを繋ぎました。 すると、ネットワーク全体が使えなくなってしまいました。とりあえず元の配線に戻しましたが、直りません。モデムのランプによると、『LANケーブル、LANカードが正しく接続されていない。配線を確認』となっていますが、確認しても問題はないと思うのです。 専門知識が全く無いため、説明も分かりづらく不足している部分もあると思いますが、解決策やこうなった原因等のアドバイスをお願いします。 現在プリンターが使えないため、他の社員が戻るまでになんとかしなければ業務に支障が出てしまいます(泣)

  • Hubへの負荷について

    お世話になっています。 ネットワークについての質問なのですが 100Base-TのHubに10Base-TのHubを接続して、クライアントを強制的に10Mでの接続にした場合、100Base-TのHubは負荷が単純に10分の1程度に下がるものなのでしょうか? Hubはなるべく負荷をかけないようにしないと壊れると聞いてこのような疑問が浮かんだのですが、値段やスペック・環境などの要因もあって一概には言えないでしょうけど、そんなに簡単に壊れてしまうようなものなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 100Mbps HUBについて

    こんど、会社のネットワーク構築で100MbpsのダムHUBが必要になっているのですが、現在、販売している100MbpsのダムHUBはありますか?あればメーカーや型番を教えてください。

  • HUBが動作しない

    現在このように接続しています。回線はCATVです。 元―HUB―PC1     |      ―ルータ―PC2 この時、ルータの設定で擬似MACアドレス(PC1のアドレス?)を登録すると二台どちらも使えるようになります。 しかし、時々繋がらなくなります。PCの場所の移動等で全部やり直した時もうまくいかない時があります。 対処の仕方が分からないので諦めてほっとくといつのまにか繋がっていたりすることもあります。 繋がっている時は「元―HUB」の所でHUBのランプが点灯してますが、繋がらない時は点灯していません。 何故繋がったり切れたりするのでしょうか?対処法を教えてください。 HUBはLD-CSW05N/SV(http://www2.elecom.co.jp/network/hub/100mbps/ld-csw05n/index.asp) ルータはAtermWR7800Hワイヤレスセット(TU)です。 OSは2台ともXPです。 また配線の都合上、できれば上図の通りがいいです。 よろしくお願いします。

  • HUBが・・・

    こんにちは、お世話になります。 USB2.0 のHUB がUSB1.0 になってしまう原因には何が考えられるのでしょうか。 本日、突然USB1.0 になってしまいました。 何故、そうなったと判断したかと申しますと、ちょっと大き目のファイルをそのHUBを経由して繋いである外付けHDDへコピーしてみたところ、とんでもなく時間がかかるのが分かったからです。 右下からぴょこんと出たメッセージに『電源容量不足』 みたいな事が表示されていましたが詳細には覚えておりません。 情報不足で申し訳ありません。

  • ハーネスを使った結線方法

    いつもお世話になっています。 今回はハーネスの結線について教えてください。 現在自動車のアンサーバックを取り付けようと考えているのですが、今後の勉強のために自分で取り付けてみようと思って色々と勉強中です。 購入しようと思うアンサーバックキットにはコントローラとハーネスが付属されており、ハーネスがコントローラと接続する配線の束だという事は分かるのですが、いざ取り付けるときにはどのような配線方法になるのでしょうか? たとえばロック線は運転席のキックパネル中のコネクタに接続されている線だと思うのですが、その線の途中に繋げればいいのでしょうか?(被服を剥いて巻きつけるとか?) もしくはこのハーネスで2本を1本に結線したり出来るのでしょうか? (ハーネスにコネクタに刺さっているロック線を差込、アンサーバックの青色線と結線した状態で元のコネクタに差し込むとか) 初心者丸出しの質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいましたら教えてください。

PT-2730テプラ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • Windows11に更新後、パソコンからPT-2730テプラが印刷できないトラブルが発生しています。USBが認識されず、ドライバーの再インストールも試しましたが解決しません。
  • PT-2730テプラの印刷トラブルが発生しています。Windows11でUSBが認識されず、P-touch Editorからの印刷時にIPアドレスが表示されるなどの問題があります。
  • PT-2730テプラの印刷ができません。Windows11でUSBが認識されず、ドライバーのアンインストールと再インストールも試しましたが解決しません。P-touch Editorからの印刷時にも問題が発生しています。
回答を見る