• 締切済み

ほんとに強い精子が受精してる?

24blackbirdsの回答

回答No.14

>一回に射精した精子には、似た運動能力の精子はないんですか?100匹いたら全て違う能力なのかな、優れてるのを100としたら99・98と。障害を持って生まれてくるのは?その射精した中では一番優れていた精子? 一番、という考えは捨てませんか? ホノルルマラソンの出発順をランダムにしても、優勝するのはトップアスリートですよね? トップアスリートの中で前の方で走り出せた人と後ろから出発した人の不公平はありますが、一般ピープルが優勝するような偶然は生じません。ということで、なぜ一番にこだわるのか理解できません。 障害を持った精子は質問者様の想像を超えて多いのです。この件に関しては具体的な例を示したと思っていましたが、さらに具体的に文献の情報を示すべきだったでしょうか? ならば、学会誌を取り寄せて貰うしかないですね。 メスは数少ない卵を生産しますが、オスは数限りないほど精子を生産します。メスとしてはこれをより分けないと大変な事になります(メスの排卵の頻度とオスがいつでも射精できることを比べてください)。たまたま近くに来た精子が受精するという考えは、男の身勝手に思えます。メスがオスを選択していないと感じていましたか? 大間違い。 >私は、人が一番破壊してるんだから進化とは思ってなくて単に変化してるだけだと思ってますが、24さんは進化が進むとか厳選な抽選といわれている一方で絶滅するのは当然と矛盾してるように見えますがそれらはどう整理しているんですか? たとえ人が絶滅してもこの宇宙には大した影響は与えません。そのことと、進化が厳選な抽選であることは矛盾しません。ヒト以外の生物も「厳選な抽選」によって進化しています。 ということで、誰のための宇宙でもない。 利己的な遺伝子は利己的に進化しています。 つまりは、この宇宙に生物が存在することにも大した意味がないとも言えるのです。ただ、当事者の人間にとっては大きな意味を持つはずですが。 >時々テレビ等で人間が最強みたいにいうので、反発・疑問をもっていてそれもあって今回質問したんです。 今生存するすべての生物が最強です。数億年のレースを生き残ってきたのですから。次の時代に生き残るかは別問題。 しかしこのはなし、元々の質問の範囲を逸脱していますよ?

noname#48572
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます、参考にします。 これで締め切りますが、能力があるない厳選な抽選(その部分を切り取るとどう表現できるでしょうけど、生命は不完全ではないんですかね。言葉は難しいですけど)に残る残らないどれも全て偶然とは言えませんかね?こう言うとそれで終わってしまうけど。誰一人、どの生命も自ら修行したり研鑽積んで精子になたったり生まれてきたわけではないですし。

関連するQ&A

  • 人間の精子、卵子と動物の精子、卵子は受精しますか?

    人間の精子または卵子と動物の精子または卵子は受精しますか? 動物といっても色々いますので、なんでもいいです。 あなたの予想や実際の実験でわかっていることなど教えてください。

  • 精子の寿命と受精能力について

    いつもお世話になっています。 ここのサイトにきて、色々なことを学び、もっと知りたい!と思うようになりました。 精子って射精されてからちょうど排卵すると、すぐに受精するのかと… 違うんですね、 5~6時間後から受精運動を始めて36時間後には受精能力を失ってしまうとか。 では、排卵日の2、3日前に性行為することで女の子ができるとよく聞きますが、 受精能力を発揮できる精子の活動時間として、3日前というのは、ギリギリなのですか? また空気に触れた精子と 膣内射精された精子は 受精能力は違うのですか? 教えて下さい。

  • 体外受精:卵子も精子も良質なのに受精しないのはなぜ?

    先月、はじめての体外受精を行いました。 卵子も10個ほど取ることができ、グレード的にもなかなか良い状態でした。 精子も運動率、数ともに平均値以上で、なかなか良い状態でした。 採卵後、担当医もかなり期待していて、凍結保存の話も出ていたのですが、蓋をあけてみると受精したのは1つのみ、それも分割が遅く良くない状態でした。 一応胚移植もしましたが、やはり妊娠には至りませんでした。 担当医には、この卵子と精子の状態でこの受精率の低さは、精子の生殖能力(卵子に入る力)に問題がある可能性があると考えられるので、次回は顕微授精を検討した方が良いといわれました。 生殖能力の有無は、原因を追究するのは難しく、マウスの卵子を使って調べる方法もあるけれど、今は人権問題などで行っていない施設も多く、色素検査薬で調べる方法もあるけれど、それをするよりも、次回から卵子の半数を顕微授精、残りを普通の体外受精にした方が良いと言われました。 担当医の意見は妥当だと思いますか? 精子の生殖能力は本当になかなか調べられないのでしょうか? また、投薬などによりそれを改善する方法はないのでしょうか? また、受精率が悪いという原因は他には考えられないでしょうか? よろしくお願いします。

  • iPSでできた精子卵子は受精能力あるの?

    生物学的な男からiPS細胞で作った卵子はXY遺伝子だとしたら、ミトコンドリアDNAもあって 普通の卵子のように精子との受精能力あるのでしょうか? 反対にiPS細胞から作った精子はXX遺伝子ですが、卵子と受精能力あるのでしょうか? また、もともと生物学的に女性のカップルだとしたら遺伝子的にXX遺伝子で、女性しか生まれないということでしょうか?

  • 受精について

    受精能力のある精子と卵子が出会った場合必ず受精するのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 個体の発生に精子は不要?

    iPS関連の再生医療の本を読んだんですが、ドリーのクローンづくりの説明などを読むと、卵子しか出てきませんよね。 卵子と精子が受精して個体が・・・っていうのが普通ですが、現代の生物学的に言うと、個体が出来るのに必須なのは卵子だけで、精子は用無し・・・という表現もできるのでしょうか?

  • 精子の人権

    精子についての質問です。 一般に、倫理的な問題が生じ、それゆえに取り扱いに注意を払うのは、精子が卵子と結び付いて受精卵となった後です。ここで不思議なのですが、何故受精卵となった後なのでしょうか?受精卵になれなかった精子や卵子も、細胞の一つにすぎないとは言え、いわばヒトになる可能性があったものなのに、人工精子を作ったり、精子バンクが設立されたりしているし、射精や排卵は(いかに生理現象とは言え)、全く倫理的に意識されていないように感じます。馬鹿馬鹿しいとお思になるかもしれませんが、回答お願いします。

  • 生命は弱肉強食や適者生存といいますが、受精の際にも多数の精子の中から動

    生命は弱肉強食や適者生存といいますが、受精の際にも多数の精子の中から動きの良いのが受精するはずですが、虚弱体質だったり病気や障害を持って生まれてくる場合もあるのはどうしてですか? 精密機器ではないですし、遺伝子情報のコピーミスもあり絶対はないでしょうけど、その時に射精された精子の中では強い精子なんでしょうか、それか弱い精子でも射精されて奥に飛んで受精してしまう事などあるのか、どんな精子が受精するか調べた実験や理論などご存知でしたら教え下さい。

  • 1週間生き延びて受精した精子は弱いですか?

    1週間生き延びて受精した精子は弱いですか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://okwave.jp/qa/q6145491.html で質問させて頂いておりお世話になっております。 先の質問もまだ解決しておらず不安が残ったままなのですが、 もうひとつ不安があるので質問させて下さい。 私の場合、 先の質問でみなさんからアドバイス頂いた結果から考えると どうやら7月17日に射精された精子が 1週間ほど長生きし妊娠に至ったと思われるのですが・・・。 私の知識では 卵子は24時間、精子は3日(まれに1週間)の寿命だと認識しています。 精子がたとえ3日以上長生きしたとしても 受精機能が衰えているため妊娠する可能性は低いと聞いた事があります。 それを考えると 1週間も長生きして受精した精子というのは 衰えきった上で受精しているという事になるのでしょうか? 長生きした精子が受精しても流産する確率が高いとも聞いた事があるのですが、 現在7wほどで病院では順調だと言われました。 このような状況で妊娠が順調に進んだ場合、 赤ちゃんにリスクがあったり弱い赤ちゃんが生まれてきたり・・ という事はないでしょうか? いろんなサイトを調べてみても 長生きした精子は弱い という事ばかりに目が行ってしまって不安です。 ---------------------------------- また、性別についてですが 排卵日近々に性交すると男の子、 排卵日より2~3日前に性交すると女の子 というのもよく聞くのですが、 排卵日より1週間前の性交だとやはり女の子の可能性が高くなるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 是非アドバイス頂きたいです。 また、先の質問もまだアドバイス頂きたく締め切っておりませんので 是非お力をお貸しいただけたらと思います。 複数の質問で恐縮ですが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 動物の人口受精について

    動物の人口受精について質問です 例えば 牛の人口受精で卵子と精子を取り出し 他の牛に受精させる事は 可能でしょうか?(代理出産) A牛オス(精子)+B牛メス(卵子)=C牛メス(母体受精) 上記の人口受精は可能でしょうか? 食用牛オス(精子)+食用牛メス(卵子)=乳牛メス(母体受精) メスの卵巣の中には多くの卵子が存在します これを人工的にすべて採取できるのでしょうか? 順番に排卵した卵子じゃないと受精させる事はできないのでしょう? わかる方いましたら教えてください。