• ベストアンサー

スパイウェア対策ってやっぱり必要?

こんばんは。 PCはwindows98を使っていて、フレッツISDN回線でワイヤレスを利用しています。ウィルス対策としてはネットPCガードを使っています。 私は以前からスパイウェアの事で何度か相談させていただいています。 spybot1.3をダウンロードしているのですが・・・ スキャンの時にリソースのせいか、よくチェック中にエラーが発生したり、 フリーズしたりします。 最近では1回でスキャンが成功する事はありません。 必ず、チェック中にエラーが発生したり、フリーズしたり・・・。 それで、ここでアドバイスいただいたように常駐ソフトを少なくしたり、色々してみました。 今更なんですがスパイウェア対策ってやっぱり必要でしょうか? スキャンするたびにフリーズしないか、チェック中にエラーが発生しないか 不安で仕方がありません。 チェック中にエラーが発生しましたってメッセージが出ればどうしても気になります。 最近はその事が気になって不安で仕方がないんんです。 (私の性格上、かなり神経質な方なので・・・) みなさんはスパイウェアをやっていますか? ちなみに、どれぐらいのペースでスキャンとかしていますか? アダルトサイトや海外のサイトは見た事がありません。 いつもは普段見ているようなサイトしが見ません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

私個人は、Spybot-S&D1.4とAd-AwareSEなど数種の対策ソフトを入れ、SpywareBlasterの免疫とIE-SPYADによる非常駐タイプの保護は有効にしてますが…スキャンは最近では1~2週間に一度くらいでしょうかねぇ。 以前はもっと頻繁に、更新があるたびにやったりしてましたが、殆ど検出がないんでここしばらくは頻度は落ちてます。 確かに、アダルトサイトや海外のサイトに行かない人にとっては、スパイウェアの危険性というか感染の機会は相当に減ることになるんだと思います。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050702/163830/ こういう話が国内でも出てますけど『私はオンラインバンキングもやらない』ということになると…せいぜいでTracking Cookie位しか心配の必要はないような感じですね。 (あとは強いて言えばJWordプラグインですが…入ってても即座に危険、とまでは今のところは断言出来ませんし。) リソースが原因でスキャン中にフリーズ、が怖い、ということになると…普段のPC運用でもちょっと使ったら再起動、という感じで余裕がない使い方になってるのかも知れないですね。スパイウェア云々より、その辺が気になるところですが…。 ごくごく普通に使っているのに、数時間でリソースが枯渇して再起動しなくてはならなくなる、ということであれば、 ・ファイル管理においてExplorerの利用をやめ、例えば『まめFile4』のような他のファイル管理ソフトを常用する。 ・『メモリの掃除屋さん』のようなメモリ管理ソフトを常駐させてみる。 その際、一定時間ごとのメモリ掃除機能は使わないようにする。 この2点だけでも、リソースの減りはかなり抑えられるのではないかと思います。 恐らくウィルス対策ソフトが原因だと思いますが、ある日を境に突然リソースの減少が激しくなった、ということなら、私と同様のケースだと思われるので、参考にしてみてください。 話は少しずれましたが…スパイウェア対策が全く不要、とは思えませんが、最低限の備えだけしておけば必ずしも頻繁なスキャンは必要ないと思います。 そして…スキャンはリソースが十分にあるうちに行うこと。これでそれ程不安には思えなくなるかと思います。

rikappe
質問者

お礼

回答ありがとうございまうs やはり最低限の備えは必要ですね。 リソースが十分にあるうちって事は、やはりパソコンを起動した直後とかの方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • valc
  • ベストアンサー率32% (65/202)
回答No.8

未だ出ていないようなので、もう一言、Ano.2の補足程度までに。 スパイウェアに無頓着である事は、決して良いとは思いませんが、スパイウェアがインストールされかねないような事をしないのに、スパイウェア等に神経質になって、一部の関連ツールを無条件で信頼して使うと、ANo.2で述べた事以外に、一部のウェブ上のサービスが受けられない場合や、OS等の環境次第では一部のアプリケーションで不具合が出ると言う、本末転倒な事もあります。 スパイウェア対策ツール対策と言いますか、そう言ったツール任せにしない意識も必要だと思われます。

rikappe
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 確かにスパイウェアに神経質になっていてばかりではダメですね。 一度考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.7

スパイウエアスキャンはアダルトサイトを見たときなどは必ず、後は週に1回程度です。 チェックソフトは各方面で推奨されているAd-Aware SE Personal 1.06r1, Spybot S&D 1.4とSpywareBlaster 3.4を併用しています。 No.6の方が総務省の注意サイトを提示しているのでWin9X系で厳しいシステムリソースを。 Windows98SEですがSpybot 1.4を立ち上げると状況によってはシステムリソースが警告寸前(メーターが黄色)迄減少するので、基本的にチェック前にPCを再起動してシステムリソースを86%に戻してからSpybotを起動しています。 システムリソース確保は定石ですが極力スタートアップは減らすほか、デスクトップの壁紙およびスクリーンセーバーはなしの設定です。 ・デスクトップアイコン(6ヶ) ・スタートアップ登録(14ヶ) ScanRegistry LoadPowerProfile ×2 SystemTray VSOCheckTask MCAgentExe MCUpdateExe MCTskShd McShld9x Outpost Firewall ×2 KB891711 リソースメーター The Proxomitron

rikappe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チェック前にはPCを再起動してからの方がいいんですね。 チェックの時にはデスクトップの壁紙、スクリーンセーバーはなしの設定にはしていますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gangiyou
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.6

スパイウェア対策ってやっぱり必要です。 総務省から重要な【スパイウェア】に関する重要な報道内容が、記述されています。TELによる連絡先も記載されていますのでご覧下さい。 参考URL参照のこと!!

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050720_3.html
rikappe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりスパイウェア対策って必要なんですね。。。 参考URL、見てみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.5

もう一言。 私はつい最近まで98SEを使っていたのですが…ロースペックで格別な辛い思いをした、という記憶はないですね。 まぁ、セレロン500MHz、128MBのスペックは98SE搭載機としては十分だったかも知れず、そのせいで苦労がなかったのかも。 当時の記憶を振り返っても、1.3に致命的な不具合があってフリーズするとは考えにくいですね。確かに途中で数十秒~1分程度スキャンが進まなくなることはありましたが…しばらく放っておいたら先に進んだので、まぁこんなもんかと思ってましたし。 逆に言うと、CPUはともかく、メモリが64MB以下だと…やはりいろんな局面で厳しくなるのかな、という気は私にもしますね。 1.4に変えて快適になった、という意見は多いのですが…2000/XPでの動作と98/Meでの動作を同じ次元で考えてはいけないと思います。 2000/XPでのメモリ使用量が少なくなったからといって、98/Meでもメモリ消費が少なくなるとは限りません。むしろ逆にリソースに依存する動作になったとすれば、98/Me上での動作は厳しくなる訳です。 その最も代表的な例として挙げられるのは、NortonInternetSecurity2005である…と言えば、納得してもらえないでしょうか? もし98機を買い換えるとしても、メモリ搭載量が十分なものを選ばないと結局快適な動作は望めなくなります。 そういう意味では…Me機は選ぶのが難しい。やめた方がいいです。 なぜなら、OSによる実メモリやリソース消費が98よりも大きいからです。 (システムの復元にかかわる常駐プロセスの分だけ重い) 98が快適に動作するメモリ搭載量でも、Meだと快適に動作しないケースは多々あると思います。 具体的には…私の98SE機は128MBで快適でしたが…Me機だと同じ128MBだと快適じゃないかも知れません。かと言って512MBも積んでてもその分快適になるか、といったらそうじゃないですしね。

rikappe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Spybot1.3は不都合な点が改善されて、現在1.4になっています。 1.3はアンインストして、1.4にした方が良いでしょう。 フリーズの原因は、Spybotではなく、PCのロースペックが原因だと思います。せめて、Meが使えるPCでないと難しいと思います。 Microsoft社は、98のサポートを打ち切りしています。 今後のサポート対象は、XPsp1とXPsp2です。 イライラしながら今のPCを使うか、買い換えて快適PCライフを満喫するかですねV(^0^)

rikappe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • valc
  • ベストアンサー率32% (65/202)
回答No.2

海外サイトもアダルトサイトもなんでも頻繁に行ってますが、その類のソフトは滅多に使わないです。 パソコンの寿命が短くなったり、故障の原因になりかねませんので。 だからと言って、セキュリティに無頓着なのでは無く、全て自己責任で、それらしいサイトにはブラウザなどでは近寄らず、もしネットサーフなどでそう言うサイトに遭遇したら、若干神経使ってますね。 万が一感染しても、ちょっと操作すれば解消できるウィルスやスパイウェアよりも、私は、全く復旧不可能で使えなくなる恐れのあるパソコンが壊れるほうが怖いですね。 でも、未だに凶悪なウィルスなどに感染した事って無いです。 大した性能も無いのに、セキュリティ関連ソフトを数本常駐させて、悲鳴を上げてるようなパソコンを見たりすると、なんだかなぁとは思いますが。

rikappe
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 スパイチェックの時にフリーズしたりしてパソコンの故障の原因にならないかと それが不安なんです。 私も正直パソコンが壊れる方が恐いので・・・。 なかなか考えものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mryn
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.1

不具合については、Spybot1.4にしてみて下さい。 スパイウェア対策は必要でしょう。 スパイが侵入するのはいやでしょう。 Spybotはデフォルトで Internet Explorer-bad download blocker という常駐保護が有効になっていてスパイの侵入を検知すると警告を発してくれます。 私はスキャンは週一でやっています。 もちろんアップデートを実行してから。

rikappe
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 spybot1.4も考えたのですが、私のパソコンではやっぱり重いような気がするんです。 でも、やっぱり必要なんでしょうね。 考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェア対策のスキャンについて

    スパイウェア対策としてspybotを利用しているのですが ちょっと気になったことが 今までスキャンを開始するとたぶん4,5分かかっていたのですが さっきスキャンしてみるとほんの数秒で終わってしまいました。 ウィンドウの下のステータスバーで表示されているスキャンの進行状態を見ると たしか今までは35000ほどチェックしてたのに さっきは29だけでした。 なぜこうなったのですか? 何かおかしいのですか?

  • 不安です。教えてください。

    私はspybot1.3を使っています。 今日、スパイウェアのチェックをしていたら、 ”チェック中にエラーが発生しました”とのメッセージが出て途中で止まってしまいました。 それで、再度、チェックをかけたら、今度はフリーズしてしまったんです(><) 少しだけインターネットをして、ネットPCガードのアップデートをしただけで 今日はそんなにPCを使っていないのですが・・・ そういえば、確か前にもスパイウェアのチェック中にフリーズした事がありました。 チェック中のエラーは・・・スパイウェアのアップデートをした後にたまに そういうメッセージが出るときはあるのですが・・・ 今日はスパイウェアのアップデートはしていません。 ネットPCガードのアップデートをしただけです。 チェック中のエラーも、フリーズも心配で仕方ありません。 教えてください

  • スパイウェア対策について

    はじめて質問投稿させて頂きます。 宜しくお願いします。 以前から拝見していて、スパイウェアやアドウェア対策について気になってる事があります。 僕自身のスパイウェア対策は「PestPatrol4.2」を使用してるのですが、他の方のご意見を拝見しますと 「Spybot」や「Ad-aware」での対策をお勧めしてるのを見ます。 それで、試しにダウンロードサイト(いくつか)からダウンロードしてみようとしましたが、「XPのSP2」のセキュリティ警告が出まして、発行元は不明なものばかりでした。 ここまではいいんですが、気にせずに実行しました。 その後すぐに「PestPatrol4.2」でスキャンしたら、スパイウェアやらアドウェアがいくつもひっかかりました。製品アドバイスは「削除、または隔離」とでてました。 それで、インストールせずに止めました。 これって本当にダウンロード・インストールしても安心なのでしょうか。。。 以上についてのご意見、お待ちしてます。 「PestPatrol4.2」をインストールしてれば、多分対策はなってると思いますが、参考までに「Spybot」や「Ad-aware」の安全ダウンロードサイトをご存知の方がいましたらお教え願えれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • スパイウェアが消えない・・・増えてる?!

    スパイウェア対策として、Ad-aware6とspybotの両方を使っているのですが、一度スキャンして、削除してから確認のためにもう一度スキャンしてみると全然減ってなかったり、場合によっては増えていたりします。どうしてなのでしょうか?特にspybotでは、スパイウェアが沢山検出され、削除した後に削除できなかったものが数個残るのですが、もう一度スキャンすると削除できたはずのものまで復活しています。さっぱり解りません。教えて下さい。

  • 教えていただけないでしょうか?

    私はwindows98のPCを使っています。 ウィルス対策としてネットPCガードを利用しています。 今日、少しだけインターネットをしてから、ネットPCガードのアップデートを行いました。 それから、スパイウェアをチェックしたのですが・・・ ”チェック中にエラーが発生しました”ってメッセージが出て途中で止まってしまいました。 それから、再度チェックをかけました。 そしたら、途中でフリーズしてしまいました。 ・・・で、一度パソコンの電源を切り、もう一度したら今度は成功しました。 今は正常に動いています。 確か、前にもスパイウェアのチェック中にフリーズした事がありました。 スパイウェアのチェック中ってフリーズしやすいのでしょうか!? チェック中のエラーもそうだし・・・ 何か、不安で仕方ありません。

  • スパイウェア対策がわかりません

    どうもバイアグラ等のセールメールできているようです。 英文ですが、宛名は他人です。なぜアドレスが漏れたのか不安です。 ウィルスソフトはNOD32です。先週まで異常にパソコンが重くスパイウエア、ファイアウォールをすべてはずして状態を見ていたことがありました。 このメール以降にあわてて フリーソフトのSpybot,AdAware,Spyware,Windows Defenderをインストールしなおしスキャンしました。 Spybot,AdAware,WindowsDefenderは異常なしでしたがSpywareではトロイの木馬の警告があるみたいでした。(対策は登録してソフトを購入しなければならないみたいですが) ここでお聞きしたいのは、 1.トロイの木馬の一種が3つのスパイウェアとウィルスソフトのNOD32に引っかから無いことがあるのか。 2.フリーソフトでは限界があるのでしょうか 3.SpywareはPC立ち上げ時にスキャンをしているのかCPUをかなりの時間占拠しているようです。これは設定が悪いのでしょうか。 一般のウイルスは有料ソフトで対策するものと思っていますが、スパイウェア、スパム対策も同様なのでしょうか

  • スパイウェアのスキャンについてお尋ねします

    いつも、お世話になってます。 ここのページではよく質問させていただいています。 スパイウェア対策でspybot1.3をダウンロードしています。 スキャンの時に最近(ここ2,3ヶ月前)、フリーズしてしまうんです。 それで、皆さんからのアドバイスを参考にして、出来るだけデスクトップ上のアイコンを少なくしたり、リソースが十分にあるときにスキャンするようにしました。それからはおかげさまでフリーズしないでスキャンできるようになりました。 でも、私はダウンドードしてからフリーズするまではリソースなんて気にした事なんてありませんでした。今は起動後にするようにはしていますが、 それまでは何も気にせずにスキャンしていました。フリーズするまでは。 何故、前までの状態ではスキャンできなくなったのでしょうか? ダウンロードした当初と今ではスキャンの時間が変わってきていますが、 それと関係あるのでしょうか?以前スキャンの時間が変わってることについて質問させていただいたときに定義ファイルが更新されていってるので、それによって変わってると回答を頂きました。 ・・・って事は、これから先、今の状態でもスキャンできなくなる時があるのでしょうか? 私のように、以前ならスキャンできたのに、最近はリソースが十分あるときでしか出来なくなった方っていらっしゃいますか? 私のPCはwindows98でフレッツISDN回線でワイヤレスを利用しています。spybot1.4をすすめて下さる方もいらっしゃるのですが、PCが98って事で重いのではと不安で・・・。 それにISDN回線を使ってるので、ダウンロードにかなりの時間を要しました。なので出来るだけ再インストールは避けたいのです。 私はパソコンに関しては初心者です。私の性格上、少しのことでも不安になって、常に気になってしまうのです。どうか、よろしくお願いします。

  • スパイウェアって??

    いつも、スパイウェアの事などで相談にのっていただいています。 それで、スパイウェアの事についてお伺いしたいのですが・・・ そもそもスパイウェアの被害ってどういうものなんでしょうか? spybotをダウンロードしたHPをみて何となくは分かっているのですが・・・ 個人情報を盗み取るスパイみたいなものですよね!? フリーズのしたときにスパイウェアかも知れないって以前に言われたんですが スパイウェアが原因でフリーズしたりするんでしょうか? ・・・って事はスパイウェアが入った瞬間にフリーズするんですか? じゃあ、フリーズしたらスパウェアが入ってるって事ですか? スパイウェアってウィルスみたいにPCに直接的な害はないと聞きましたが 違うんでしょうか? 海外のサイトやアダルトサイトなど一度も見た事がありません。 ネットをするのは1日のうちに数分~10分程度です。 PCは98でダイアルアップ接続でISDN回線です。 私はパソコンの技術的なことに関してはほとんど無知に近いので できれば簡単に教えて頂けないでしょうか?

  • スパイウェア対策で

    いつも大変お世話になっております。 Win2000にて「Spybot」、「AD-AwareSE」、「SpywareBlaster」を使用しております。 「Spybot」の常駐保護も2つにチェックを入れています。 「AD-Aware」にていつも下記スパイウェアが検出されますが、PC自体不具合が 発生していないので、あまり神経質になることもないものでしょうか? (1)valuecommerce.com/ (2)valueclick.jp/

  • スパイウェア対策ソフト自身がスパイウェアな可能性

    先日Error safeというのをインストールしてしまい。これはシステムエラーをチェックするものでチェックしたところ大量のエラーが出てきました。直すにはソフトを購入してください4500円と出てきました。とりあえず信用ができなかったのでErrorSafeで調べてみるとアンチソフトということがわかり助かりました。しかしこのソフトを消すためにはスパイウェア駆除ソフトをインストする必要があるみたいなのでスパイウェアドクターをインストしてスキャンして300個でてき、駆除するには登録する必要があると出てきたので、もうそこで嫌になって止めました。私が知っているソフトでAd-Aware もスパイウェア対策ソフトなのですが、どれが安心して使用できるスパイウェア対策ソフトなのでしょうか?どこかでスパイウェア対策ソフトAd-Aware自身がスパイウェアという情報を聞いたのですが。。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との喧嘩の原因は価値観や考え方の違いです。彼は外国人で宗教色の強い国の出身で、一緒にいる時間にはお互い別々のことをすることを避けたいと考えています。しかし、私はこれまでの経験から、一緒にいても自由な時間を持つことが良い関係に繋がると考えています。
  • 時間の過ごし方についても意見が分かれています。彼は一緒にいるならば全てを一緒に過ごすべきと考えていますが、私は自分の楽しみや関心事にも時間を割きたいと思っています。この違いが喧嘩の原因となり、彼の方が私に制限を求めることが多くなってしまいました。
  • 解決策としては、お互いの価値観や考え方を尊重しつつ、バランスを取ることが重要です。コミュニケーションを通じてお互いの要望や不満を話し合い、折り合いを見つける努力が必要です。また、お互いの自由な時間を尊重し、相手の楽しみにも理解を示すことで、より良い関係を築いていくことができるでしょう。
回答を見る