• ベストアンサー

スパイウェア対策のスキャンについて

スパイウェア対策としてspybotを利用しているのですが ちょっと気になったことが 今までスキャンを開始するとたぶん4,5分かかっていたのですが さっきスキャンしてみるとほんの数秒で終わってしまいました。 ウィンドウの下のステータスバーで表示されているスキャンの進行状態を見ると たしか今までは35000ほどチェックしてたのに さっきは29だけでした。 なぜこうなったのですか? 何かおかしいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

このカテゴリーでもかなり頻発している質問の一つです。 No.2さんのおっしゃってることと同じだとは思いますが、次のようにしてください。 上部メニューの『モード』から『高度なモード』を選択した上で、左側の一覧から『各種設定』→『ファイル設定』と進んでください。 (『標準モード』のままだと、問題の改善が出来ません。) 一番上の『スパイウェアをスキャン』以外の全ての項目のチェックが外れていると思います。その『スパイウェアをスキャン』の上で右クリックし、『スパイウェアのスキャンのみ』を選択してください。 『使用履歴』以下の項目以外がチェックオンの状態になったらOKです。 今後のスキャンに支障はないと思います。 No.1さんがおっしゃってるように、今後は定義更新直後にすぐスキャンを行わないようにしてください。一旦Spybot-S&Dを終了してから再度起動してスキャンを行えばこの現象は発生しないと思います。 (なぜこうなるかははっきりしませんが、どうやらSpybot-S&Dの潜在的なバグのようです。)

liquidate4
質問者

お礼

書かれてある通りにすると、まさにチェックが外れていました。 元に戻ったようなので、原因はそのようです。 一体いつそうなったのかは不明ですが。 更新してすぐスキャンしてました毎回。 でも一度もおかしくはならなかったけど これからはバグらないよう再起動は心掛けます。 詳しい説明をしてもらい助かりました。 ありがとうございました。 あと調べたつもりでしたが、 もっと過去の質問もちゃんと見るよう気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • machitu
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.2

前にも回答した事がありますが、以下内容です。 私の時になぜそうなったか、原因は不明ですが、 Spybotのファイル設定のチェックが外れていました。 一度見られたら、 モードM 高度なモードA 各種設定E ファイル設定Tでチェックが有効に成っていれば良いですが、色々設定できます。 標準モードDに直して下さい、高度なモードを使われ、 いるなら余計なお世話かも? 既にされていましたら、他の原因かもしれません。

liquidate4
質問者

お礼

同様にチェックが外れていました。 外した覚えは全くないんですけどね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

アップデートしてから、すぐにスキャンしようとしたのではないですか? そのようにすると、すぐに終了してしまうトラブルが発生するそうです。 一旦、SpybotS&Dを終了してから、再度立ち上げて、スキャンをしてみて下さい。 アダルトサイト被害対策の部屋  Spybot S&D 1.4によるスパイウェアの除去方法 http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html 「スパイウェアのスキャン開始」の項目を読んでください。 それでも解決しない場合には、一旦削除してから再度インストールしてアップデートをしてください。 アップデート終了後は、一旦終了して、再度立ち上げて、スキャンを実行してみてください。

liquidate4
質問者

お礼

毎回アップデートして、そのままスキャンしていました。 勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • spybotでスキャンされるスパイウェアが少ない

    spybotでスパイウェアをスキャンしようとスキャン開始したら 584個しかスキャンされずにほんの数秒でスキャンが終わってしまいました。 アンインストールしてもう一回インストールしなおしても同じ状況です。 どうすればいいでしょうか?

  • スパイウェア対策について

    こんばんわ。 スパイウェア対策について質問がありますので回答、アドバイス等をお願いします。 現在ウイルス対策ソフトとしてNorton Internet Security 2006を使用しています。NIS2008が3台までのパソコンにインストール出来るということなので購入を考えています。 さて、本題のスパイウェア対策ですが、今まではSpybot S&Dを使用してきました。しかし、文字化けやエラーなどがあるなど気になるところが多少あります。 そこでマイクロソフトのWindows Defenderの導入を考えているのですがいかがかと思い質問させていただきました。 使用環境は、怪しいサイト等には一切行かないパソコンです。 ネットショッピングなどに利用したりもします。 NIS2006又はNIS2008プラスWindows Defenderのみでの対策では不十分でしょうか?また、お勧めのスパイウェア対策ソフトなどがありましたら教えていただければ幸いです。 また、NIS2008のスパイウェア対策機能はSpybot S&Dと比べるといかがなものなのでしょう? 回答お願いします。

  • スパイウェア対策ってやっぱり必要?

    こんばんは。 PCはwindows98を使っていて、フレッツISDN回線でワイヤレスを利用しています。ウィルス対策としてはネットPCガードを使っています。 私は以前からスパイウェアの事で何度か相談させていただいています。 spybot1.3をダウンロードしているのですが・・・ スキャンの時にリソースのせいか、よくチェック中にエラーが発生したり、 フリーズしたりします。 最近では1回でスキャンが成功する事はありません。 必ず、チェック中にエラーが発生したり、フリーズしたり・・・。 それで、ここでアドバイスいただいたように常駐ソフトを少なくしたり、色々してみました。 今更なんですがスパイウェア対策ってやっぱり必要でしょうか? スキャンするたびにフリーズしないか、チェック中にエラーが発生しないか 不安で仕方がありません。 チェック中にエラーが発生しましたってメッセージが出ればどうしても気になります。 最近はその事が気になって不安で仕方がないんんです。 (私の性格上、かなり神経質な方なので・・・) みなさんはスパイウェアをやっていますか? ちなみに、どれぐらいのペースでスキャンとかしていますか? アダルトサイトや海外のサイトは見た事がありません。 いつもは普段見ているようなサイトしが見ません。

  • スパイウェア対策がわかりません

    どうもバイアグラ等のセールメールできているようです。 英文ですが、宛名は他人です。なぜアドレスが漏れたのか不安です。 ウィルスソフトはNOD32です。先週まで異常にパソコンが重くスパイウエア、ファイアウォールをすべてはずして状態を見ていたことがありました。 このメール以降にあわてて フリーソフトのSpybot,AdAware,Spyware,Windows Defenderをインストールしなおしスキャンしました。 Spybot,AdAware,WindowsDefenderは異常なしでしたがSpywareではトロイの木馬の警告があるみたいでした。(対策は登録してソフトを購入しなければならないみたいですが) ここでお聞きしたいのは、 1.トロイの木馬の一種が3つのスパイウェアとウィルスソフトのNOD32に引っかから無いことがあるのか。 2.フリーソフトでは限界があるのでしょうか 3.SpywareはPC立ち上げ時にスキャンをしているのかCPUをかなりの時間占拠しているようです。これは設定が悪いのでしょうか。 一般のウイルスは有料ソフトで対策するものと思っていますが、スパイウェア、スパム対策も同様なのでしょうか

  • スパイウェア対策について。

    (基本的な質問ですいませんが)スパイウェア対策というのはSpyBot、AdAwareと二つともやった方がいいのでしょうか? 自分は今SpyBotの方しかやってないのですが。 (もし一つだけでいいのならその方がいいと思うのですが。出来るだけ不要なものは入れたくないので・・・) 回答、意見等お願いします。

  • スパイウェアのスキャンについてお尋ねします

    いつも、お世話になってます。 ここのページではよく質問させていただいています。 スパイウェア対策でspybot1.3をダウンロードしています。 スキャンの時に最近(ここ2,3ヶ月前)、フリーズしてしまうんです。 それで、皆さんからのアドバイスを参考にして、出来るだけデスクトップ上のアイコンを少なくしたり、リソースが十分にあるときにスキャンするようにしました。それからはおかげさまでフリーズしないでスキャンできるようになりました。 でも、私はダウンドードしてからフリーズするまではリソースなんて気にした事なんてありませんでした。今は起動後にするようにはしていますが、 それまでは何も気にせずにスキャンしていました。フリーズするまでは。 何故、前までの状態ではスキャンできなくなったのでしょうか? ダウンロードした当初と今ではスキャンの時間が変わってきていますが、 それと関係あるのでしょうか?以前スキャンの時間が変わってることについて質問させていただいたときに定義ファイルが更新されていってるので、それによって変わってると回答を頂きました。 ・・・って事は、これから先、今の状態でもスキャンできなくなる時があるのでしょうか? 私のように、以前ならスキャンできたのに、最近はリソースが十分あるときでしか出来なくなった方っていらっしゃいますか? 私のPCはwindows98でフレッツISDN回線でワイヤレスを利用しています。spybot1.4をすすめて下さる方もいらっしゃるのですが、PCが98って事で重いのではと不安で・・・。 それにISDN回線を使ってるので、ダウンロードにかなりの時間を要しました。なので出来るだけ再インストールは避けたいのです。 私はパソコンに関しては初心者です。私の性格上、少しのことでも不安になって、常に気になってしまうのです。どうか、よろしくお願いします。

  • スパイウェアが消えない・・・増えてる?!

    スパイウェア対策として、Ad-aware6とspybotの両方を使っているのですが、一度スキャンして、削除してから確認のためにもう一度スキャンしてみると全然減ってなかったり、場合によっては増えていたりします。どうしてなのでしょうか?特にspybotでは、スパイウェアが沢山検出され、削除した後に削除できなかったものが数個残るのですが、もう一度スキャンすると削除できたはずのものまで復活しています。さっぱり解りません。教えて下さい。

  • スパイウェア対策ソフトは外付けHDもスキャンできますか?

    常駐はマカフィーを使っています。スパイウェア対策でSpybotとAd-Aware 2007(フリー)を使っています。最近外付けHDを購入したので、ダウンロードしたファイルはマカフィーでいったんスキャンした後、外付けHDに保存しています。外付けHD購入前はマカフィーで検出できなかったものでも、SpybotやAd-Aware で検出されることもありましたので重宝していたのですが、SpybotやAd-Aware(フリー) は外付けHD内のファイルもスキャンできるのですか?

  • スパイウェア対策について

    はじめて質問投稿させて頂きます。 宜しくお願いします。 以前から拝見していて、スパイウェアやアドウェア対策について気になってる事があります。 僕自身のスパイウェア対策は「PestPatrol4.2」を使用してるのですが、他の方のご意見を拝見しますと 「Spybot」や「Ad-aware」での対策をお勧めしてるのを見ます。 それで、試しにダウンロードサイト(いくつか)からダウンロードしてみようとしましたが、「XPのSP2」のセキュリティ警告が出まして、発行元は不明なものばかりでした。 ここまではいいんですが、気にせずに実行しました。 その後すぐに「PestPatrol4.2」でスキャンしたら、スパイウェアやらアドウェアがいくつもひっかかりました。製品アドバイスは「削除、または隔離」とでてました。 それで、インストールせずに止めました。 これって本当にダウンロード・インストールしても安心なのでしょうか。。。 以上についてのご意見、お待ちしてます。 「PestPatrol4.2」をインストールしてれば、多分対策はなってると思いますが、参考までに「Spybot」や「Ad-aware」の安全ダウンロードサイトをご存知の方がいましたらお教え願えれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • スパイウェア対策について

    現在「ウイルスバスター2006」を導入し、随時ウイルスチェックを行っております。 このソフトは <スパイウェアチェック> をやってくれ、又駆除してくれるソフトです。 はたしてこれだけで 【スパイウェア対策】 は大丈夫なのでしょうか? より強固に【スパイウェア対策】を考える場合、「ウイルスバスター2006」以外に専用ソフトなどを導入する 必要などがあるのでしょうか?又、専用のソフトをインストールした場合「ウイルスバスター2006」との不具合を 起こすようなことはないのでしょうか? 専用ソフトとして「AD-AWARE」や「SpyBot」などの無料ソフトがあると聞いておりますが、これらを加えることにより 「ウイルスバスター2006」の機能を超えて、その機能を発揮することができるのでしょうか?    -------------------------------- 又、上記のソフトはスパイウェアを検出し駆除してくれますが、スパイウェアそのものの進入を 遮断してくれるソフトは、無いものでしょうか? このようなソフトをご存知の方は、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

DCP-J952 MacBookで印刷
このQ&Aのポイント
  • マックブックで印刷する際にドライバを選択できない問題について相談します。
  • マックブックのUSB接続でプリンタを追加しようとした際にドライバの選択ができません。
  • マックブックで印刷する際にドライバの選択ができないトラブルが発生しました。
回答を見る