• ベストアンサー

夫婦の生活費について

nozomi20041114の回答

回答No.2

私たち夫婦は全部私が管理してますよ。 銀行のカードも全て私が持ってます。 夫婦なんだからお金のことは話し合って。 同棲のときも今と同じように食費などはあなたが 払ってたんでしょうか? なら結婚した意味ありませんよね。 同棲時代と同じでは。 私もそういう割り勘制度はおかしいとおもいます 旦那さんの収入もわかってないんじゃ なおさら結婚の意味がありません。

momonee
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 色んな夫婦のかたちがあるということもわかりましたが お金のことはお互いわかりあって 妻が管理というのが一般的みたいですね。 もともと私が転がり込んで同棲して そのまま結婚してもらった状態なので 管理とか言える立場じゃないんです。 でも私が管理したほうがいいのかな。 嫌がられること確実なんで言いづらいな。 結婚の意味てなんなんでしょう。 家族になってずっと一緒にいたいという理由から してもらったんです。 甘いでしょうか。 大好きなので結婚できて嬉しいし 社会に出ても主婦ですって言えるようになったことで 周囲の目も変わりました。 お金のことで離婚とか嫌だな・・

関連するQ&A

  • 生活費が10万

    私28歳、夫30歳の結婚1年目。共働きの2人暮らしです。 夫は、妻に金銭の管理をさせたがらない人で、毎月10万円を生活費として手渡しでもらっています。私はパートで月6万程度です。 以下は、私にはどうしても不満に感じてしまう点です。 (1)手渡しだと夫は私が言うまでくれません。何度もお願いしましたがカードや通帳はくれません。 (2)生活費が少なく、自分の預金を崩すことがある。 生活費は食費、光熱費、私の携帯代、税金、日用品、病院代などが含まれます。 その他自分の物を買うときは、自分で…といった具合です。 (3)夫は医師で収入が100万近くあるにも関わらず、10万しかくれない。 電化製品や家具などの大きな買い物をする時には夫が買ってくれますが、非常に疑問に感じています。 これは、私のわがままなのでしょうか?こんなにも収入に差があるにも関わらず、私の給与からも生活費を支出すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫婦の生活費

    私たち夫婦は、同棲から結婚しました。 生活費は同棲の時のまま、家賃(夫4:妻3)、光熱費は妻(住み始めた際、光熱費の立ち会いの時に家にいたのが私のため、私の口座を設定) 食費、外食は夫が主に(妻が払うこともある)、自炊の材料は買い物に行くのが私なので、ほぼ妻。 家具や消耗品もほぼ妻。 夫は会社経営者で、最近は赤字で給料0と言っています。妻の私は社会保険に加入のパート。フルタイムで働いています。 夫の給料も貯金も知りません。 一般的には旦那の給料で生活するものだと思っているので、 周りの人にも、私たちの生活費のことを話すと、おかしいと言われ、ネットでは同棲みたいだとかを読んで、夫は養う気もなく、生活費をほぼ半々なのが嫌になってきました。 夫に訴えても、貯金や収入のことは話してくれないまま、生活費も今のままで、その話をすると不機嫌になるのでしなくなりました。 やはり夫婦で、この生活費はおかしいですか? 本当に赤字で給料0なら、言いづらいし、どうしていいかわかりません。 沢山のご意見いただきたいです。

  • 新婚夫婦の生活費

    似た質問がよくありますが、どうすれば良いのかわからず皆さんの知恵を貸して下さい。 自営業の夫(義実家の自営を継いでいます)と今年結婚しました。 旦那と私、猫2匹の生活費についてなのですが私のやりくりが下手なのか毎月足りなく私の貯金を切り崩して生活しています。しかし貯金が底をついてしまい生活費を削れる所がないか考えています。 毎月義実家から給料を月16万いただいています。 義実家の持ち家なので家賃は必要なく光熱費(固定2万)だけ支払ってます、ガソリン代は経費で落ちるので支払いはなしです。 私は今妊娠7ヶ月で旦那の仕事を手伝っています。 生活費の内訳は… 旦那の保険・年金 4万 携帯・固定電話(二人で) 2万 光熱費 2万 旦那の小遣い 2万 生活費(食費込み) 3万 車のローン 2万 病院代 1万 携帯、電話代は仕事でかなり使うので高いです。 削れるとしたら生活費でしょうか?自分ら2人の食費・服代や猫の食費も入れて3万です。 外食は月2回です。安い所に行きます。 来月からエアコンが壊れてローンで新しく買ったのでその支払いも増え、突然の出費にも貯金で対応してましたが底を尽きました。 削れる所はどこかありますか?どうしようか悩んでいます。

  • 生活費は折半するべき?

    結婚後の生活費のことで相談させてください。 現在、結婚1年目で先月から一緒に暮らしはじめ、生活費は折半をしてます。 夫:家賃(6万)、車関係(車検、ガソリン)、夫の携帯、夫の保険、積み立て貯金 私:食費、光熱費(電気、水道)、自分の携帯、日用品、自分の保険 私は専業主婦なので、お金は結婚前の貯金から出しています。夫に、来年度から私も働くのでそれまで生活費を夫の収入でやりくりしたいと言った所、色々引かれる分が多いから自分の収入だけでやっていくのは無理だと言われました。 収入と生活費を計算してみた所、ギリギリでおこづかいが一万以下になってしまうくらいでした。 足りない分は私が出すからと言っても、嫌な顔をされて、話しが終わります。 生活費の支払いは個々で違いがあると思いますが、生活費を全部夫に任せるのは間違っているのでしょうか。

  • 一生こんな夫婦生活で良いのか。。

    友達や親に相談するのが中々できないので こちらでお世話になりたいと思います。 一生こんな夫婦生活で良いのか。。 私29 夫33 子供なし 結婚して4年です。 約1年半セックスレスです。 そうなった原因は、1年半前に夫の借金が発覚し、 夫婦の仲が険悪な状態にも関わらず求めてきたので私が数回断ったせいだと思います。夫は借金があっても子供が欲しいと言ったので 「こんな時に、子供なんて欲しくない。」と強く言ってしまいました。 それから借金問題はなんとか解決したのですが、それからと言うもの一度もしていません。 私から誘っても最初は「おまえにあんな事言われたらする気にもならない。」の一点張り。それから何度も誘っても断られます。 最近の断られる理由が「疲れている。」に変わったのですが。。。 私も酷い事を言ってしまったと反省し、夫には常に優しく接し、明るく振舞ってきましたが、最近それにも限界を感じました。 夫婦=セックスだけではないと思っています。 でも1年以上もないと、気持ち的にも変化が生まれました。 それは夫への愛情です。 仕事から帰り家事をし、寝て、起きて、また仕事に行く。 休みの日もこれといって夫婦で何をするわけでもなく、たまに将来の話をしても、特に何も考えていないような態度をとる。 後ろから抱き付いても嫌がられる。一緒に寝てはいるが、お互い背中合わせ。私からくっついてみても嫌がられる。 なんだか、だたの同居人のような感じ。仲が悪い訳ではないので良く言えば友達・・・? ここ1年で夫への愛がなくなりました。 このまま子供もつくらず、一生こんな生活は嫌だと思ってしまいました。 でも、夫と知り合って10年になるので情は少なからずあるし、 私がいないと夫は生活できないだろうなぁと心配にもなります。 でもこのままセックスレスではいられない。子供も欲しい。 離婚して新しい人生を・・・・。と強く考えてしまう自分が毎日います。 でも、こんな理由で離婚するのは間違っているでしょうか? どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 名古屋市在住の方生活費を教えてください

    彼氏にプロポーズされ、結婚生活について話すようになりました。 お互い実家暮らしで彼氏は愛知で私は三重であるため、新婚生活するなら名古屋となりました。 そこで、名古屋市在住の方で夫婦の生活においてかかる下記の費用とその他ありましたら教えてください。参考にいたします。 家賃 円 光熱費 円 水道代 円 通信費 円 食費 円 日用品 円 医療費 円 駐車場代 円

  • 夫婦間の金銭問題

    33歳の主婦で育児休暇中ですが4月から復帰します。 夫の金銭管理に疑問を感じています。夫も33歳でギャンブルはしない人です。 付き合って10年で結婚して5年が経ち4歳ともうすぐ1歳になる2人の女の子がいます。 旦那さんから生活費をもらっていないという方はいますか? 私はもらっていません。 私は共働きで結婚した時に買い物に行って支払うのは自分だから何となく食費は自分が持つということになりました。他にTVの受信料も私が契約したので私です。あと、日用品も。私の給料が手取り13万円位で、これくらいは大丈夫かなと思っていました。 ですが、1人目の子供が産まれた2ヶ月後に夫が何の相談もなく仕事を辞め無職に。私も育児休暇中で2ヶ月に1回の給付金で生活する事に。いろいろと節約はしましたが子供に必要なものなど、重なる出費であれよあれよと飛んでいき夫に買い物を頼んでも俺もお金が無いから苦しいと言われ預貯金を下ろしてはの生活でした。そんな生活も4ヶ月後に夫の再就職と9ヶ月後に私の仕事復帰で切り抜けたのですが、2人目が産まれてからまた同じ危機に陥ってしました。恥ずかしい話、1人目の時に預貯金を下ろさないとやっていけなかったのに今は更に月々の出費も増え預貯金も底をついたので1ヶ月程前から購入したいものは夫に頼み買ってきてもらっています。先日、冷蔵庫にあまりものが入ってなかったのを見てアレもないの。と言ったので私が買い物行ってないからねーと言うと偉そうに言うことじゃないだろ。と言い返され、更にオレ結構買い物してきてまあまあ使ってるぞ。と話すので、この人食費を出すのも惜しいのかしらと思いました。 でも昔から一緒に買い物に行っても持ち合わせがないから出してと言うとハァとため息をついて出すんです。先日、義母が誕生日だったのでプレゼントを買いに行ってレジで出してと言うと同じようにため息をついて出すんです。前もっていくら持っているか確認して私はないからと言ってあったのにです。 結婚した時、夫のお金の収支の話は全くなくどれだけもらってどの位出ていくのか知らずに生活していました。職場の同僚に知らないのは変だと言われ、それとなく聞いてあと、書類等で大体分かった感じです。 夫は整備士です。手取り17万円位だと思います。 そこからローンの支払いがどの位あるのか知りませんが主に住宅とバイク(趣味)です。他に固定資産税、水道光熱費、保育料、学資保険、自分の保険、自動車とバイクの保険、携帯代、その他にも税金等何があるか分かりませんがこれで精一杯で貯蓄に回す分も残らないと言うんです。結婚する前から貯金は無理と言っていました。4月からは2人目も保育園に行くので保育料も上乗せになるし1人でも厳しいのにさらに厳しくなる、かつかつやわ。と嘆いています。それで2人目の学資保険は私が出すことに。それと4歳の子が去年から英語を習いたいと教室に行っているので、その月謝も私が出しています。 私の方は食費、日用品費、TVの受信料、自動車保険、学資保険、子供の掛け捨て保険2人分、レッスン費、医療費、携帯代、定期預金等で計10万弱の出費です。食費は生協で注文しています。でも全てではありません。夫はお酒を飲まないので酒代はかかりません。お米は実家から貰えるので米代もかかりません。季節の野菜なども夫の両親から貰えたりするので少しは抑えられてると思います。 4月から仕事復帰するにあたってサービス業なので土曜日や祝祭日の勤務をどうしたらいいか話し合ったら子供は自分が見るから仕事行ってもいいと言われました。出来るならフルタイム勤務も望んでいるようです。1人目の時はそうしてたのですが自分の負担を考え短時間勤務にしてもらいました。  私の給料をあてにされているのかと思うと淋しい気持ちになりますが生活のため子供のために働きます。 このような生活をどう思われますか?

  • 夫婦生活

    結婚して2年半がたちますが、一度もSEXしていません。私はどうしても子どもが欲しいので夫に何度も何度もお願いをしましたが、「疲れてる」などと言ってやってくれません。 夫の仕事は営業で平日は12時ごろ、土曜は9時ごろ、日曜は1ヶ月に2度ほど出勤しますが、夕方までには帰ってきます。たしかに疲れているのはわかりますが、夫婦生活がないっておかしくないですか。 ごくたまにやろうとはしてくれるのですが、疲れてるから立たないと言い、結局最後までしたことは一度もありません。 結婚前からそんな状況ではありましたが、私は結婚前に妊娠したくなかったので、逆に安心していた部分があり、それほど真剣に考えていませんでした。いざ、結婚し、子どもが欲しいと思って、はじめて夫の性欲のなさに気付きました。 どちらにしろ、日曜日しかできないと言われているので、彼の子を妊娠することはないのかなっと日々悩んでいます。 不妊症ってわけでもなく、どこに相談したらよいのかわからず、本当に困っています。 私はどうしても自分の子どもが欲しいです。夫婦生活以外では夫とはうまくやっていますが、子どもができないのなら、離婚するしかないのかなと最近思いはじめています。

  • 生活費について

    初めまして。 夫婦二人と幼稚園の子供二人の4人家族です。 住居費、夫のお小遣い、保険料、子供の習い事代、 光熱費(平均)、ガソリン代(平均) の、毎月の固定費を抜くと、残金が9万円です。 ここから、食費、日用品、医療費、外出費用 などを使いますが、 うまくやりくりができず、毎月赤字になってしまいます。 この9万円という残金は妥当な金額でしょうか。 また 食費、日用品、医療費、他 をどの程度の設定金額にするのが理想でしょうか。 ご意見を頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 夫婦生活が嫌で耐えられない、助けて

    結婚2年目の20代の妻です。 夫のセックスが自分勝手で思いやりもなく辛くてたまりません。 自分がしたくなったらいつでもです。今は嫌と言っても聞き入れてもらえず無理やりされるのが嫌で嫌で仕方ありません。夫は優しくてすごく甘やかされてると思いますが、セックスだけは別、妻の仕事だからと許してもらえません。セックス、好きなほうだと思いますが、男性のように365日いつでも、というのは難しいです。 それに、夫の好きな体位で好きなように乱暴にされて、性欲の処理をするための相手のようでむなしい気持ちしかありません。 夫婦生活ってもっと優しい、相手を愛おしく抱き合うものだと思っていたのに・・ 昨夜も夕食の準備をしていたら、夫が帰ってきて、ここで服脱げと言われてさせられて本当に惨めでした。 私は専業主婦で、自由に生活させてもらっている身です。セックス以外では夫は優しいし、我慢するしかないでしょうか。夫に何とかやめてほしいと言ってもいいでしょうか。

専門家に質問してみよう