• 締切済み

17歳です。原付について

syota2010の回答

  • syota2010
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.1

学生は、親に養ってもらっている以上、親の意見は聞いておいたほうがいいと思いますよ。まだ、自己責任で行動できる年齢ではないわけですし・・・ バイクは事故が一番怖いですから、お母さんはそこが一番心配なのでしょう。事故らないという保証はないのですから・・・ 働いて、自分の責任で行動できるようになってからでも遅くは無いですよ!

noname#83028
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに事故をおこしたら自分では対応できないくらいの出来事がおきて、結局は親に迷惑をかけてしまいますよね。 20になるまで我慢しようと思います。

関連するQ&A

  • 原付任意保険

    私は大学生で19歳です。 先日オークションで中古の原付バイクを買いました。 事故が心配で任意保険に入ろうと思ってます。 しかし親は危ないと反対してファミリー特約に入れてくれません。 しかし叔父は原付に乗ることを賛成してくれています。 叔父名義で私も保証範囲内とかもできますか? お金の余裕もあまりないのでどなたか安くすむ任意保険も教えてくれませんか? お願いします。

  • 原付とりたいんですが、親が許してくれません・・・。

    今年高校1年になった者なんですが、原付の免許がほしいんです。でも、親に言うと、「学校の校則で禁止されてるんだから、ダメ。」と私の意見を聞いてくれません。しかし、学校の先輩方の話を聞くと、学校にバレル事はまず無いらしく、とっても大丈夫との事・・・。親にダメって言われても、友達とかとバイクに乗りたいって思ってしまうので、親に内緒でとりたいのです。そこで質問ですm(__)m 原付の免許をとると、親にばれますか?バイクは買わずに、免許だけでばれるもんなんでしょうか・・・? 教えてください(>w<;)

  • 原付を買うとき

    自分は未成年ですが大学に通っててひとりぐらししてます。 原付のバイクを買おうと思うのですが、親の承諾みたいなのはいるのですか?? お金もバイトで稼いで、自分で払うつもりです。 親にはバイク反対されているので、できれば知られずに買いたいのですができるのでしょうか?教えてください。。

  • 私立で原付

    もうすぐ高校に行くので、原付を取ろうと思うのですが。 私立でバイクの乗車、免許取得が禁止されています。 なんですが、サーフィンをやっていて、海のある町には住んでいるのですが、坂だらけの町なので自転車ではかなりきついです; 母親と父親には相談して、許可を貰ったんですが、 やっぱり高校のことが心配なのです。 高校からは5駅ほど離れてるので乗っているところを町で見つかることはまずないと思います~、田舎だから来る用事もなさそうですし。 高校から調べるとか、そんなことってないですよね?? もしくは私立だと免許とれないとか、とったら学校に連絡するとかそういう事っていうのがあるのか心配です、ちょっと大げさですが(´・ω・`)

  • 車か原付。

    今大学2年です。 免許はまだ持っていません。。。 成人式のお祝いで祖母からお金をもらったのですが、 うちの親はそれを車の免許とるときにつかうといっています。 自分としてはまだ、車の免許とりたいともあんまり思いません。 どちらかというと移動手段があればいいかなと思っています。 そこで原付の免許なら一日でとれるし、家から駅までの移動手段として 必要かなと思っています。ので、原付の免許+原付代として 使いたいかなとおもっているのですが、うちの親はバイクには乗るなと いっています。危ないのも自分ではわかっていますし、なるべく安全な道で駅から家まで乗ろうとも考えています。 車の免許をとれとよく言われなんだかそのたびにとらなきゃいけない のかなと考えてしまいます。 確かにあればとても便利なものでもあるし、いいなともおもうのですが、自分に運転できそうにもありませんし、今はまだ必要ない気がします。大学生のうちにとるつもりではいます。 大学生にもなって原付の免許とるというのは変じゃないですよね? 同じ年の女の人とかからも大学生で原付?とか 思われたりしないでしょうか? まぁ、車の免許とれば原付も乗れるのですが、貯金があんまりないので 原付をすぐに買えません。しかし、お祝いのお金+貯金なら 原付の免許+原付が買えます。 どっちのがいいですかね?

  • 原付バイクを買いたいのですが

    原付免許を夏に取るので、バイクの購入を考えています。 バイク自体は中古で130,000です いま貯金しているところなのですが、保険料など含めるといくら程貯めれば足りるでしょうか? 年は18なのですが、自分だけで保険に入れますか? ちなみに親に反対されているので、親の保険に被せるファミリーなんとやらという保険には入れません。 すべて自分持ちです。 回答おねがいします!

  • 原付どうでしょう?

     50代半ばのおじさんです。今から原付に乗りたいと考えています。理由は災害が起きた時多分車では動きが取れなくなると思う事、最近のガソリン高騰等近場は原付の方が何かとエコで便利な事、長年車に乗ってきてバイクの視点で車を見たい事等です。  昔からクルーザーが好きでしたが何となく事故が怖くてバイクには乗った事がありませんでした。この年齢で無謀な運転をするつもりは無いですが、原付の事故は良く聞きます。  今から乗るのは無謀でしょうか?  皆さんのお考えをお聞かせ願えればと思ってます。  

  • 二段階右折は原付しかやってはいけないのですか?

    51cc&#65374;大型バイクは原付のような二段階右折をしてはいけませんか? そう思った理由は長いUターン禁止の道路で早くUターンしたい場合便利だと思ったのですが、原付以外はしてはいけないのですか?

  • 原付バイク購入を反対されます。

    満20歳のものです。 普通免許はもってます。 原付バイクが欲しいのですが、父親に反対されてしまいます。 「原付は危ないよ。車に乗りなさい。どうするかは自由だけど」 普段の生活には何も口をださない人なので、たまに口を出すことくらい聞いてあげたいのですが・・・。 車に乗れとはいってくれるのですが、親がとても大事にしているので、それがプレッシャーであんまりのりません。 前にぶつけてしまったし・・。 何かアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 普通免許で原付バイクが運転可能には賛成ですか?反対ですか?

    普通免許で原付バイクが運転可能には賛成ですか?反対ですか? 私、車を運転していてよく思うことがあります。 なぜ普通免許と原付バイクが一緒くたなんだと 車とバイクでは構造が全然違います。 バイクの場合は路面に注意しがちです。 小回りが利くぶん視界に入る複数の車の動きを読まなければなりません。 それなりに技術が必要です。 年配の男性に多いですが 渋滞してる車線の右側を通行したり、逆走行したり 自転車と同じ感覚で運転したりする方も多いです。 私は別々になぜしないのかすごく疑問です。 みなさんはこの運転免許の制度に賛成ですか?反対ですか? またバイクドライバーの普段どういう所にマナーの悪さを感じますか?