• 締切済み

布をかたくする方法

ryosyoyuの回答

  • ryosyoyu
  • ベストアンサー率10% (8/73)
回答No.2

実際にやった事がないのですが、質問を見て思いついたので・・・ オブジェを作った後に、スプレーニスをかけたらいかがでしょう? 艶出し・艶無し両方ありますので、お好みでいけると思います・・・

関連するQ&A

  • 布ウェスにできる素材は?

    町内の資源回収で、紙類のほかに布類を集めています。 回収された古着などの多くは布ウェスになると聞きました。 布ウェスについてよく知らないので、化学繊維の物を出していいか、いつも迷います。 アクリルの衣類や毛布、フリースなどのポリエステルは混ぜない方がいいのでしょうか。 あるいは、綿・ポリエステル混紡の肌着やブラウスなどは? ウェス関係の分別についてご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 布に柄を描く方法。

    黒無地のビロード(?)が大量に余ってしまい、トートバッグを作ろうと思ったのですが、無地だと少々寂しいので、柄をいれ様と思いました。 アップリケやアイロンプリントでは無く、直接布に柄を描きたいのですが、どんな物を使用したらよいのでしょうか? 又、綺麗に色をつける方法や、描くにあたっての良いアイディアなどございましたら、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • リビングのラグマットを自分で作る方法

    リビングのラグマット(140x200)を探したのですが、自分の予算でなかなかお洒落ないい物を見つけれないので、自分で作りたいと思い布を買いました。 専門知識をお持ちの方、教えて下さい。 ユザ○ヤでポリエステル100%の毛足5mmくらいのサラサラした、色とデザインと手触りが気に入った布と、リビングがフローリングでそれだけでは薄いので、キルティング生地を購入しました。 しかし、それだけではまだ薄く、何かをまだ挟まなければ座ってて痛いのですが、あまり挟むと暑くなりそう&布代で結局高くつくので悩んでいます。 何かいいアイディアがあれば教えて下さい。

  • 柱に布を巻き付け、固定する方法

    柱に布を巻き付け、固定する方法 猫をつれて賃貸住宅に引っ越しをいたします。部屋の柱を猫のひっかき傷から守るため、厚めの布で柱全体をカバーしようと思います。ビスや釘を打ち込むことなく、挟むなどして固定する方法、物があれば教えていただけませんか?布団干しの挟みでは大きすぎるし竿に固定する挟みでは小さぎます。金具などを組み合わせてできないものでしょうか? ペットショップで売っている柱の保護シートは、ビニールのような物なので、白木は変色しそうで避けたいのです。 昨日、近所のDIYショップで探し回りましたが、いいアイデアが浮かびません。どうかお知恵をお貸しください。

  • 羅布麻のシーツ

    羅布麻のシーツを探しています。どこで買えるか、幾ら位の物か、メーカーは? ご存じの方がいましたら教えて下さい。

  • 布雑貨の縫製をオーダーしたいです

    ポリエステル布で、ポーチ、ブックカバー、ペンケース等の雑貨の縫製を安価でオーダーしたいのですが、縫製工場を探しています。 ベトナムや中国が安いと思うんですが、日本語でコミュニケーションが出来て、安価で出来るところを探す方法を教えていただけないでしょうか。 生地は当方で提供、その他の材料(糸など)の手配はお願いしたいです。 ロットは、2000-3000/月ペースで、最低半年間です。 よろしくお願いします。

  • スナップを布でくるむ方法

    スナップボタン(いわゆるホック)を布でくるむ方法をご存知の方いらっしゃいませんか? くるみボタンは作る道具が売っているのですが、 スナップボタンにもそういった物があるのでしょうか? 手作りの洋服(前開きのもの)につけたいのですが、銀色のホックだと開けた時に見栄えがしないので、どうしようかと思っています。

  • 布を噛んで食べるのがだんだん酷くなり、どうしていいかわかりません…

    もうすぐ生後9ヶ月になる雄猫2匹がいます。 去年の秋頃(生後5ヶ月頃)から、タオルや座布団やマット類などの布類を頻繁に噛むようになりました。 この頃は毎日の様に噛んで、それを飲み込んでしまいます(2匹ともです)。 幸いにして、少しずつウンチと一緒に出ているので、お腹に詰まったりということはまだありませんが、3度ほど吐き出したことがあります。 噛みそうなものは極力片付けているのですが、この頃はお昼寝や夜に寝るために置いている猫ベッドまで噛むようになりました。 昼間は人がいるので、その場で注意したり止めさせたりできるのですが、噛んで食べてしまうのは主に夜中が多いです。 何度注意しても直らないし、朝起きてみて、また布を噛んで食べているのを見ると悲しくなってしまいます…。 猫に理解してもらうのは難しいとは思うのですが…。 噛んだりもするけれど、やっぱり1番のお気に入りの場所は猫ベッドのようで、撤去してしまうと寝る場所がなくなってしまうし かといってこのまま置き続けると、布を噛んで食べてしまうと思います。 現在かかりつけの病院が2軒あり、相談してはみたのですが、どちらの先生も『噛みそうな物は置かないようにするしかない』とのことで 理由もわからないし、噛まないようにするのは無理と言われました。 大人になれば直るというものでもなくて、噛む子は大きくなっても噛みますからね~、という感じで…。 やっぱりどうすることもできないのでしょうか…? 猫が入る部屋は本当に物がなく殺風景で(殺風景なのは良いのですが…)、今の冷える時期に暖まる場所を作ってあげる方法にも悩んでいます。 噛むのは布が主ですが、時々雑誌などの紙も噛むことがあります。 ホットカーペット(電気のタイプ)も去年の秋からずっと置いているのですが、人間にはわからない何か音がするのか あるいは臭いが気に入らないのか?全く寄り付こうとしません。 うちの子と同じように布を食べてしまう猫ちゃんを飼っている方は、寝床や冬の暖房対策などはどのようにされているのでしょうか? また、噛むのを治させる方法は本当にないのでしょうか? 噛みそうな物は置かないようにしていても、留守中や目を離している間に思いがけないものを噛んでしまったりすることもあり 治せるものなら治したいのですが…今日はダイニングチェアの座面(布)をだいぶ噛まれてしまいました。 なんだかちょっぴり、精神的にも疲れてきてしまいました…何か情報やアドバイスがありましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 布の絵本を手作りしたいのですが。

    実家に里帰りして時間があるので、布の絵本を手作りしたいのですが、 ネットで検索すると「布の絵本の作り方」の本や手作りキットしか なく、実際自分で作るのは具体的に見つかりませんでした。 実家は田舎なので、参考になるような物が売ってる所がなくて どんな感じだったのか一度しか見たことないので思い出せません。 持ってらっしゃる方や買い求めた方、是非下地の素材や イラストの感じ、アイデアを教えていただけたら。と思います。 ちなみにミシンはないので全部手作りでしようかと思ってます。

  • 布ナプキン、布ライナーについて教えて下さい。

    私の希望に合うオススメの布ナプキン、布ライナーメーカーを教えて下さい。 できれば現在使用されている方のご意見、ご感想をいただけると参考になります。 過去の回答を色々読みましたがあまりにも回答が多すぎてうまく見つけられなかったのと 色々改良されて新しい物も出ていると思うので質問しました。 googleで「布ナプキン」と検索して出る上位のサイトはだいたい目を通しました。 状況 1、生理不順で生理予定日の3日前からナプキンをつけています。 すぐに来ることもありますが遅いと1~2週間来ないこともありその間にかぶれるので布ナプキンを使うことにしました。 2、現在フェリシモの布ナプキンを使っているのですが防水布がついているためか長期間(生理前)使っていると 蒸れて痒くなって困っています。 3、長期間来ない時は生理初日からかなり量が多いので蒸れない通気性のよいものは 漏れが心配ということがあります。 4、自作する気はありません。 5、布ナプキンの個人サイト以外の色々な方のご意見やご感想を聞きたくてこちらで質問しました。 質問と希望条件 1、こんな私におすすめの布ナプキン、布ライナーのメーカーを教えて下さい。 2、防水布なしはどれくらい大丈夫でしょうか?布ライナーでも大丈夫でしょうか? 1週間程度であれば蒸れは気にならないのですが、生理もあわせると長期になるので できれば蒸れず、漏れない物を探しています。 3、どん臭いのでできれば固定できるタイプを希望します。(トイレに落としそうなので) ですが自宅では使えるのでおすすめがあれば教えて下さい。 4、布ライナーも探しているのですが、布ナプキンの情報はあっても布ライナーの情報をうまく見つけることができません。 おすすめの蒸れない、ずれない布ライナーを教えて下さい。 5、生理以外では洗濯機で洗っているので洗濯機にも耐えられるものが希望です。 以上、随分長くなってしまいましたがご回答お待ちしております。 宜しくお願いいたします。