• ベストアンサー

アメリカに留学するんですが・・・・

cheezyの回答

  • cheezy
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

こんばんは。アメリカ留学を希望されているんですね。私は大学2回生の時に1年ほど交換留学でアメリカに行きました。短い経験の中から答えさせて頂きますのであまり参考にならないかもしれませんが…。 まず大学選びですが、何を専攻したいかによって大学を絞っていくのも一つの手だと思います。ちなみに私は心理学をやりたかったのですが、大学側に学校を指定されたので満足に勉強できませんでした。自費留学となればよりどりみどりだと思います。かなりの数の大学があると思いますが、根気よく絞って行かれることをおすすめします。いざ行ってみて「こんなはずじゃ…」ではもったいないですから。 あと、周りの環境によってもキャンパスライフはかなり違ってくると思います。私がとばされた(笑)州は、周りにトウモロコシ畑が広がるとても健康的な環境でした…。友人はNYで都会を満喫したようです。私が行った大学は日本人留学生があまりおらず、他国からの留学生達と毎日英語で話す生活をしていました。英語力アップにはもってこいだったと思います。都会の大学だと、やはり日本人学生の数は多いでしょうから、ついつい日本語ばかりしゃべってしまって…ということにもなりかねませんが、まあそこは本人の気持ち次第かもしれませんね。 最後に、TOEFLのスコアですが、233点というのは留学に適したスコアなのでしょうか。一般に500点程度必要とされていると思うのでESLで英語の勉強をされてからの方がいいかもしれません。 長々と書いてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

hatz1004
質問者

お礼

自分に不足があったので訂正します!233というスコアはTOEFL CBTの採点方式によるスコアです。PBTでいうと570くらいです。紛らわしくてごめんなさい・・。 やっぱり田舎は日本人が少ないようですね!私も日本人が少ないところに行きたいと思っているので、イナカの生活は肌にあまりあわなさそうですが、よく考えてみたいと思います。 心からのご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • アメリカ 再留学

    今、日本の大学で3年生です。卒業後、コミカレへの正規留学を考えています。本当は大学へそのまま留学したいのですが、金銭的にコミカレへ通ってから三年次への編入を希望しています。 去年1年間、大学の提携校である他のコミカレへ1年間交換留学しました。 ESLへ3か月間通い、その後コミカレで3学期分の授業を受けました。 私のF1ビザは、5年でまだ余っていますが、アメリカを離れて5か月以上経っているため、再申請が必要です。 そこで、いくつか質問させてください。 ・ビザ(F1)を再申請する際、事前に希望するコミカレへ通うという証明のために基準のTOEFLのスコアは必要ですか? 一度コミカレに通った経験があり、もしも、またESLへ通うとしたら、ビザを却下されることがあると聞きました。I-20にはESLかコミカレへの留学か記載されますか? それとも、向こうへ着いてから学校のテストを受けて、コミカレかESLか決まるのでしょうか? ・大学でTOEFLのCBTを受験できるのですが、公式ではなく、IPです。大学から提携校へ留学する際には、スコアは提出することができました。こちらは、もしもスコアが必要な場合、これから行こうとしているコミカレに提出できるのでしょうか。 充分時間があるので、TOEFLの勉強をしているところですが、大学での専攻が英語ではない事もあり、英語力が不安です。ちなみに、公式のTOEFLはまだ受験したことがありません。 わかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカ留学

    今高校3年です。 アメリカで、法律を勉強してアメリカの弁護士になりたいと思っています。 就職もできるならば、アメリカでしていきたいと思っています。 ちょうど、1年前に初めてTOEFLを受けてCBT110という結果でした。その後、国内の大学進学を考えていた為、TOEFLの勉強は等閑になっていました。 けれど、やはり中学生の頃から留学したいという強い気持ちがあったので留学の道を決めました。  そこで、5日前に2回目のTOEFLを受けました。 ですがCBT140~150(460~470)くらいのスコアで大学留学にはまだ至らないという結果でした。 また、留学のことを考えず進学校に入学した為に・・・成績が5段階のうち3.5と良くないのです。 コミュニティーカレッジから大学へ編入した日本人留学生の方は、 「アメリカで生活する場合は、人脈が大切になるから絶対大学から入った方がいい」とおっしゃるのですが・・・ おそらく私の今の英語力からすると、大学に入ったとしてもついていけなくなる可能性のほうが高いと思うのです。 コミュニティーカレッジから大学編入か、直接大学入学か、また他に考えられる可能性などがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アメリカ留学について・・

    四月から高校三年になります。卒業後は、アメリカ(CA)の大学へ留学したいと考えています。まずコミュニティーカレッジに入った後、四年制に編入したいと思っています。 二年生が終わった時点でGPAは約2.3(英語以外の教科が全部パッとしないので・・)なんですがコミュニティーカレッジには入れますか?また、成績証明書には三年生の三学期まで記載されるのですか?それとも、日本の大学と同じように一学期までですか? あと日本で留学準備校へ行くか、向こうでELSに行くかも迷っています。 最後に今TOEICでは520点くらいなんですが、TOEFLだと何点位になるのでしょうか・・・ 質問が多くなり、すみませんでした。よろしくお願いします。

  • アメリカ留学について頭が混乱してきました・・

    高卒で留学をしたいなと数年考えている者です。 最終的には大学を卒業したいとおもっております。 トフルは今、勉強中で500点ぐらいはとってから行こうとおもっています。 いきなり大学は、トフルをクリアしたからといって無理かな・・とおもっているのですが、コミュニティーカレッジ→大学という段階でどうかな?と考えています。 そこで疑問なのですが、語学学校、ESL等行った方がいい。という意見をたまに見ますが、どういったところですか? コミカレに入っていて(含まれていて)単位等も取れるものですか? それともコミカレ前に行くものなんですか? あと、コミカレ入学後ですが、大学へ単位等を移行して編入という形か、コミカレ卒業して学位をとってから、大学入ったほうがいいのですか? 希望専攻はコンピューターサイエンスです。 よろしくお願い致します。

  • 留学について質問です

    カナダかアメリカに留学を考えている者です。カレッジに入りたいと思っているのですが、残念ながら英語力が足りないので、初めはESLから始めることになりそうです。ちなみに現在の英語力はTOEFL450~480ってとこです。出発までにはなんとかしてTOEFL500レベルまでは上げたいと思っています。そこで質問なのですが、私ぐらいの英語力ではカレッジに入るのにどれくらいの期間、ESLに通わなくてはならないのでしょうか?もちろん人それぞれだと思いますが、一応目安はどれくらいか知りたいです。またどれくらいの費用がかかるかもあわせてききたいです。もし留学経験者の方がいらっしゃいましたら、体験談などもきかせてほしいです。よろしくお願いします。

  • 留学の仕方について。

    留学の方法について。 大学一年のときに大学留学がしたくて学校をやめ、働き始めました。 現在大学3年の年齢になってしまいました、 当初は働きながら、toeflを受け60~80をとってコミュカレかESLを経て大学にいくことを目標にしていました。 しかし、うまく勉強も進まず、残業を理由にしたりで 二年後にいくという目標に間に合うか不安になってきました。 そこで、もう二年後にはスコアがとれてなくても割り切って 向こうのESLで勉強をし、条件付き入学等でそこの提携の大学に入ろうかなと考えています。 そういった方向で進めるのはやはり甘い考えなのでしょうか。。 私の英語力は低く、はじめのTOEFLは23。今は47です。 でもしばらく勉強もしていなくヴォキャブラリーも忘れてしまいました。。多分今受けたらまた23あたりじゃないかなと思います。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • TOEFL IBT80点取るには

    来年の9月にカナダのカレッジへ留学したいと考えています。 そこで要求されるTOEFLのスコアはIBT80点でL,R,S,Wそれぞれのスコアが最低20点なければいけません。(足りない場合はESLに入らなければなりません)お恥ずかしながらまだTOEFLは未受験です。TOEICは505点しかなくListeningはPart3,4ほとんど聴き取れず、おまけにreadingは「解る!解る!」という様な感覚もほぼありません。今から勉強してもTOEFL80点取れるでしょうか。ちなみにspeaking,writingもほとんど出来ないレベルです。どうかご相談にのって頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • アメリカ留学について

    アメリカ留学をしたいと思っている者です。 1年間日本で留学準備校や専門学校に通ってから、現地の学校(大学・コミカレ)に進学すべきか、それとも現地の大学のELSなどに通ってからにするかを考えているのですが。金銭的にも時間もあまりかけたくないので、、、 将来的には、コミカレを卒業して、4年制に編入したいと思っています。コミカレは サンタモニカカレッジ、 大学はそのカレッジでの成績しだいですが。 あとサンタモニカカレッジについて、どなた行ったことある方教えてください。

  • アメリカカリフォルニアへの留学にあたって。コミカレ、ESLなど。

    アメリカカリフォルニアへ留学希望のものです。 現在、TOEFLを受けたことがなく、英語力はセンター試験の英語で8~9割の実力です(実力の測り方がTOEFLとセンター試験ではかなり違うのは分かっていますが、他に資格等ないので…) 留学の最終目的は4年生大学への進学(カリフォルニア州立大学)です。 いろいろ調べていった結果、TOEFLなしでの状態から、最終目的にたどり着く方法を見つけましたが、どの路が一番良いのか、いまいちよく分かりません((コミカレやESLの評判が賛否両論だったりして)) 1、語学学校(私立の週単位のコース)へそのまま入る→TOEFL受験→コミカレ入学→四年生大学へ編入 2、コミカレ付属のESLへ{条件つき入学←どんな条件下よく分かりません}入学→コミカレの中で編入に必要な谷を取る→四年生大学へ編入 3、カレッジ付属のコミカレまたはESLへ入る→カレッジの学部に入る 以上が自分が可能な限り調べた進路です。 TOEFLなしのこの状況で、英語は大学受験レベル。簡単な日常会話は話せますし、リスニングは得意です。ただ、ネイディブの発音は半分くらいしか聞き取れる自信がありません。 経済的にもなるべく安く済むようにしたいです。 生活費は、知人宅にお世話になる予定なので、考慮しなくてもかまいません。 留学先に日本人がいたとしても、英語でコミュニケーションをとってやるくらいの意気込みです。(誘惑には負けません) 1、なら語学学校からコミカレへはスムーズに入れるのか(単位など) 2、ならコミカレ付属のESLにはどんな条件で入れるのか 3、なら、大学付属なので、授業レベルが少々高くなるのだろうという漢字は分かりますが、具体的にどの程度なのか、また、入学条件はどのようなものなのか。 以上を質問したいです。 長文失礼しました。 よろしくおねがいします。

  • 高3でアメリカ留学を考えているものです。

    高3でアメリカ留学を考えているものです。 国内の大学に進学の予定でしたが、"今からでも間に合うのなら留学したい"と思い立ったのです。 ここまで思い立つまでに色々な経緯がありましたが、それは省きます。 本当に今からじゃ遅すぎるとは思いますが、なんとか実現したいのです。 私としては、コミュニティカレッジへ進み4年制大学に編入を・・と考えています。 今回は、コミュニティカレッジまでのことについての質問です。 現在の私は、TOEFL等の資格を持っていません。 ですので条件付き入学になるかと思うのですが、この制度で実施される"集中英語コース"(正式名称でなくて申し訳ないです。)というものは、入学の数カ月前から始められるものなのでしょうか?そうなのだとしたら、9月にカレッジが始まるとして6月や7月ぐらいにそのコースを受けるといったかんじでしょうか? あと、ESLという制度もありますよね?こちらはまずこのシステムを受講してその成績次第で進学先を決めるといったかんじでしょうか? 最後に、どちらの制度を利用した方がよろしいのでしょうか? 経験ある方がいらっしゃいましたら、様子等教えていただけるとありがたいです。 雑誌をみたりインターネットで色々みたりするのですが、よく理解できなくて・・・。 色々勝手に勘違いしてると思われます・・・。すいません。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。