• ベストアンサー

著作権侵害の被害と表示されアクティブ化できない

ノートンを使用していて今までは普通に機能してました。 ほぼ毎日PCは起動してます。で、いつもどおりアクティブ化の要求がありクリックすると…なぜか突然アクティブ化できませんの表示が!詳しく見てみると…「A8KEYの乱用」→「プロダクトキーに問題があります」→詳細 「お客様は現在著作権侵害の被害にあわれており、偽造ソフトウェアを所有している可能性があります。…」と表示されてます。なんだかよくわからないままに試行錯誤していたら…試用期限が切れてしまいました。購入設置から8ヶ月ほどなのでまだ試用はできる風ですが…この問題はどのようにして解決したらよいのですか?ほとほと困ってしまいました。私の説明が不十分でしたら逆質問してください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • znk
  • お礼率29% (9/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

インストールの時に何かエラーがあったようですね。 アクティブ化は、インストールの時に1回だけおこなうものです。 何度もアクティブ化しているという事は何度もインストールしている、つまり同じCD-ROMを何人も使っていると判断されて、不正コピー扱いされてしまったようです。 とりあえず、シマンテック社のサポートへ連絡してください。 ただし、毎日アクティブ化をするというのは異常ですから、そちらの対処も相談しておいてください。

参考URL:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20040513143647945?Open&src=w
znk
質問者

補足

なるほどー! 今まで使用していた状態の不具合~この度の使用制限の原因はおそらく回答していただいたとおりなのだと思いました。ありがとうございます。とりあえず今はシマンテックにメールで状態を伝えて連絡を待っているところです。なかなか返信ないんですけどね…(悲)なんらかの指示はあると思いますが、経験豊かな皆様の直感ではこの問題は解決できそうですか?再購入にまではいかなそうですかね? それと「アクティブ化」を数度行なわされてる問題にもシマンテックに回答してもらえるといいのですがその点もやや不安です…

その他の回答 (3)

noname#14719
noname#14719
回答No.4

どのような加減でそのようなことが起こるのかよく分かりませんが、symantec のFAQにこのようなのがありましたので参考にしてみてはどうでしょう? (コンピュータの再起動ごとに~アクティブかを要求される) http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20041228175456943?Open&src=jp_w

noname#40123
noname#40123
回答No.3

次の方法でアンインストールして再インストールしてください。 Norton Internet Security/Norton Personal Firewall 2005 をアンインストールして再インストールする方法 文書番号(ID):20041026101155947 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20041026101155947 なお、通常のアンインストール方法では出来ない削除ツールがあるのでその削除ツールで削除してください。

znk
質問者

補足

ご意見ありがとうございます! もちろんその方法でアンインスト→再インストしてみましたよー。でも結果改善できず…。つまりプロダクトキーの制限という結論に至りました。私のやり方が悪いのでしょーか(悲)シマンからのメールを期待して…制限解除してもらえたらもう一度この方法でやってみます。そしたら度々の「アクティブ化」指示から開放されると思いますので…ありがとうございました(^^)/

  • father001
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.1

正規品でしたら、シマンテックに電話するのが一番かと思いますが・・・ シマンテック製品を完全にアンインストールして、 更に、シマンテックのサイトからレジストリも削除するツールをDL。その後、ツール実行。 再度、ノートンを再インストールで直ることもありますが、あくまで自己責任でお願いします。

znk
質問者

補足

もちろん正規品です。 再インストールは実行しましたが… ようするにプロダクトキーが何らかの理由でロックされてるみたいだから変わりませんでした(悲) 電話は…当然のようにつながりません(悲悲)

関連するQ&A

  • YouTubeの「著作権侵害の申し立て」について

    YouTubeに自分で撮影した動画をアップしたのですが、BGMで音楽を使っているせいか、動画一覧に「著作権侵害の申し立て」と表示されています。 これはこのままにしておくと何かペナルティーはあるのでしょうか。現状では普通に公開されています。 またYouTubeの規定を見ると「著作権侵害の警告」という表現がありますが、これは私の動画に表示されている「著作権侵害の申し立て」とは違うのでしょうか。 何も問題なければこのまま動画を公開したままにしますが、何か問題があれば削除しようと思います。 宜しくお願いします。

  • ユーチューブで音楽を取り込んでいたら「著作権を侵害している」旨の表示が

    ユーチューブで音楽を取り込んでいたら「著作権を侵害している」旨の表示がでて、その後、「不正なSDカード」ということになりミュージックプレイヤーの操作ができなくなりました。 音楽の取り込みはパソコンを経由して携帯へ転送する方式であり、音楽も著作権はおかしていません。 SDカードを初期化すれば問題は解消するでしょうか?

  • 著作権侵害サイトは通報するべき?放置するべき?

    最近私はヤフーブログなど著作権侵害サイトのあまりの多さに我慢できず、そういったサイトを出来る限り会社やテレビ局に通報する計画を立てていました。ヤフーブログは著作権所有者以外の人の削除要求には対応してくれませんし、賠償金請求された人が少しでも出ればきっと違反ブログが減ると思ったので。 でもその事を今日父に話したら「色々危険だからそんな事は止めなさい」と言われました。 父の言った事は間違ってはいないと思いますが、それでも私はこのまま著作権違反サイトが増え続けるのを野放しにしたくはありません。 私は通報をするべきでしょうか?それとも止めるべきでしょうか?

  • 第三者の著作権侵害指摘

    利害関係の無い第三者(赤の他人)が著作権侵害現場を見つけた場合、加害者に対して第三者は「被害者に詫び入れろ!」と言えますか? よく分からないと思うので、例示します。 ベストセラー作家Xの最新小説が2千円で市販されてました。そこには無断掲載禁止みたいな注釈が書かれています。読者Yはその小説を買ってスキャンして、自分のブログに全文を掲載しました。これにより、Xの最新小説は誰でも無料で読めたりや複製したり出来るようになっちゃいました。 さて、これは典型的な著作権侵害でしょう。「この小説は私の作品だ!スキャンして勝手にばらまくとは何事だ!今すぐブログから削除しろ!」とXが言えば、誰も文句言えません。法的措置などで、Xはブログから小説を削除させる事ができるでしょう。一方、私の疑問は別にあります。 Yに対して「この小説はX先生の作品だ!お前(Y)はX先生の許可を取らずに無断で小説をばらまいたな!X先生の著作権を侵害してるじゃないか!今すぐブログから削除して、損害賠償支払って、X先生に詫び入れろ!」と赤の他人のZが言いました。それを聞いたYは「削除なんて嫌なこった!このままブログに掲載し続けるんだい!」と文句言いました。そして、問題のXですが、ブログに無断掲載された事を見て見ぬふりしており、まるで他人事の様に何もせず黙っています。Xのマネージャーは「このまま黙ってていいのか?削除要求は?損害賠償請求は?」と聞くと、「面倒だから何もせず黙っておくつもりだ」とXは言いました。 Zは削除を要求できますか?Zは被害者じゃないので、無理じゃないかな?著作権侵害を主張できる人って、被害者(と代理人)だけじゃないかな? (注)Yの行為が悪かどうかを質問している訳ではありません。飽くまでZの削除請求に法的な力が有るかどうかを質問しています。

  • 著作権について

    こんにちは。souya2です。 著作権法についての質問があります。 サイマルラジオサービス"radiko"用非公式のプレイヤー「CoRadico」や「Aladdin」は、選局ボタンに放送局のアイコンを使用しています。 この2つのソフトウェアーは、著作権保護の観点から、radikoサーバから直接アイコンを取得し表示する形を取っています。 アイコンを同梱せず、利用者が直接ダウンロードしてる事になるので権利の侵害等の問題はないと思いますが、一部から「侵害になるのではないか」と指摘があったりします。実際どうなのでしょうか? 色々と調べたのですが、分かりませんでした。

  • 著作権の保護方法について教えて下さい。

    著作権は著作物を創作した時点で自動的に発生し、その取得のためになんら手続を必要としません。しかし著作権侵害訴訟においては、著作物を他人の著作物に依拠しないで自分で作成したことを立証しなければなりません。どのようにしてこれを証明するのでしょうか。調べてみると下記の3つがあり、1は法的には保護されるが大変なので2、3があるようですが、詳しくわかりませ。著作権保護について詳しい方が見えましたらお教え願います。 (1)文化庁への著作権登録または、財団法人ソフトウェア情報センターへのプログラム登録がありますが、例えば前者は50名以上の証人が必要との要件もありあまり利用されていません。 (2)知的所有権協会という民間団体があり登録すれば良いとの話もありますが、実際に侵害訴訟になった場合、登録行為が著作権存在証明に該当するか、民間団体であり信用面で不安があります。知的所有権協会は一応文化庁の著作権管理者としては認められているようです。なお弁理士会はこの協会の登録行為を詐欺行為とみなしているようです。 (3)著作物や作成経緯を書いた書面などを、自らあるいは行政書士に頼んで公正証書として残しておくなどの方法もあるようです。公正証書にしておけば著作物の存在は認められそうですが、こちらも実際に侵害訴訟になった場合、登録が侵害訴訟で著作権がありとの判断に有効に働くか不安があります。 以上宜しくお願い致します。

  • Youtube「著作権の申し立て」について

    いくつかの動画をyoutubeに投稿してますが、「動画の管理」で自分の投稿動画を見ると、「著作権の申し立て」と表示されます。 ただ「詳細」というのをクリックすると、次のように表示されます。「この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。これは著作権侵害の警告ではありません。」 これだと自分が著作権を侵害しているのかどうかわかりません。片一方では「著作権の申し立て」とされ、もう片一方では「著作権侵害の警告ではありません」というのはどういうことでしょうか。 このままこの動画を投稿したままにしていても問題ないのか、なにかペナルティーが課せられる可能性があるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の雑誌記事を出典非表示で引用したら著作権侵害?

    私はライターです。 ある出版社で仕事をしていましたが袂を分かち数年経ちました。 先日、私が個人ブログで、ある著名人の命日を偲んで その出版社でインタビューした記事の一部を ブログに<BLOCKQUOTE>タグで引用したところ 出版社が「無断転載はこちらの権利を侵害している」と わざわざ配達証明でクレームをつけてきました。 たしかに著作権上は、引用元を非表示としてはならないので記事に出典名を加えましたが それでも先方は、「加えるまでの数日間の違法状態に対する逸失利益を求める」 などと言ってきました。 どちらかというと、今回の行為そのものよりも、袂を分かった感情的なものが 背景にあると思うのですが 1.今回の場合、インタビューをしただけでなく記事としてまとめたのも私ですが、それでも「著作権侵害」なのでしょうか。 2.「加えるまでの数日間の違法状態に対する逸失利益」など問題になるのでしょうか

  • アクティブ化ができません

    Norton Internet Security 2005で、アクティブ化する際に、プロダクトキーの印刷をせず、何回かアクティブ化すると、「プロダクトキーの最大数を超えました」と表示されました。そして、意味が分からず再度アクティブ化すると、「A8KEY乱用」と表示されました。もう、アクティブ化できないんでしょうか?阿呆な質問で申し訳無いですが、教えてください。

  • "Norton internet security 2009"ですが、突然「更新期限切れ」と表示されました

    "Norton internet security 2009"ですが、 7月に2年間有効なプロダクトキーを購入し、使用していましたが、 3ヶ月たった昨日、突然「更新期限切れ」と表示されました。 プロダクトキーを入力しても「無効」と判断されます。 シンマテックのHPから、同製品を完全削除を行い、 画面の指示通りに再インストールし("Norton internet security 2010"がインストールされました。) そして最後に、プロダクトキーを入力すると、やはり「無効」と判断されます。 WinXP/sp-3を使用しています。 OSの機能「CPの復元」を使って、3日前に戻ったところ、回復して、 ノートンを開くと「更新まで650日」と表示されました。 ところが、念のために更新のチェックをすると、やはり「更新期限切れ」と表示され、使えなくなりました。 どうなったのでしょうか? 尚、プロダクトキーを購入したのは、ヤフオクからで、出品者は正規のプロダクトキーとのことでした。