• ベストアンサー

父が15年間、家の名義変更を行っておりません

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

今の住居が、お祖母様の唯一の財産であったとすると、それは、お父様と叔父様とが相続することになりますね。したがって、半分は叔父様のものになります。 このままの状態で、父様が他界すれば、半分の持ち分を質問者さんとお兄様が相続し、残り半分が叔父様の所有物ということになりますね。 そう言う煩わしさがあって、お父様は名義変更をしていないのではないかと考えます。

coffeebeat
質問者

お礼

どうもありがとう御座います! 相続の件、よくわかりました。 、、、何故名義変更をしないのだろう?と家族内で疑問が生じているのです。。

関連するQ&A

  • 不動産の名義変更について教えて下さい

    お世話になります。 タイトルの件、全くの初心者でして・・・どうぞ教えて下さい。 私の家族構成は、 祖母・父親・母親(他界)・兄(他界)・私・弟 です。 兄が生前に購入した家(5年前2500万円で購入)があります。 名義は、土地建物ともに、兄と祖母=7:3の割合になっており、現在もそのままになっています。 今後、弟がその家を継ぐ事となり、家の名義をきちんとしたいと考えています。 兄名義は父親に相続されるものと想像いたしますが、その手続き等は個人的に行うものなのでしょうか? また、祖母が高齢であり、生前の間に自分名義の分も、 父親または弟なりに変更したいと考えています。 出来る事なら、弟の名義に変更したい所なのですが、 生前贈与という形ですと、税金が高いとの事ですが、 どの様な対処をするのが良いでしょうか? (父親は5人兄弟です。祖母が亡くなった際に相続に関して問題が起こりそうだ・・・と祖母自身が心配しています) 分り難い文章で申し訳ありません。 どうかご指導の程、宜しくお願いいたします。

  • 定期預金の名義変更・相続について

    定期預金の名義変更・相続について教えて下さい。 父親は他界し母親は健在です。が、先日大病を患いまして健康状態はあまり芳しくありません。そこでご相談したいのですが、母親名義の定期預金が10通ほどで数千万円あります。私には兄と弟がいましたが、兄は数年前に他界しています。もし母親に万が一の不測の事態が起こった場合、定期預金の相続は私と弟で均等に分けることになるのでしょうか?それとも長年母親の面倒をみた私に幾分多く配分されるのでしょうか? また、生前に定期預金を解約して名義を変更しておいたほうがいいのでしょうか? なるべく税金がかからずに、私や弟に引き継ぎたいのですがどのようにしたらいいのか是非教えて下さい。 もちろん母親本人も今回の相談は承知しています。何卒よろしくお願い致します。

  • 借地の家の名義等(長文)

    現在住んでいる借地に立つ家についてどなたか教えて下さい。 1.家の名義は7年程前に他界した父親名義のままです。 2.借地の名義は隣の親戚(父の弟家族)の家(30坪)と我家(20 坪)の合わせた50坪を20程前に他界した祖母名義で地代は私が 隣の親戚は渡して親戚が一括して地主に支払っております。 3.私は兄と二人兄弟で兄は別に一戸建てを購入し家を出てお ります。 4.私は仕事の都合で引越ししなければいけなくなり、現在一 戸建てを建築中で今年暮れには新居に移る予定です。 5.現在住んで家は築35年前後の古家で道幅2m弱の細い道 を30mほど入った一番奥にあり、建替え等は非常に厳しい立 地条件です。 本題ですが上記を踏まえて、現在住んでいる借地の家を隣の親 戚家族に譲りたいと思い、叔父に話をしました。叔父は心良く 引き受けてくれると言ってくれましたが、家の名義等はそのま までただ住んで地代を支払ってくれるだけのような感じなので す。出来れば名義変更などもきっちりして出て行きたいのです が、その場合の手続き及び概算の費用、問題点等を教えて頂き たくお願い致します。またそのまま代わりに住んでもらうだけ の場合、今後どのような問題が起こりうるかも教えて下さい。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 家の名義変更について教えて欲しいのですが?

    初めに父が3年前に他界、家を借金付で残した為母以外男兄弟3人が相続放棄で母だけが相続しました。そこで家の名義が父が20/16で母方の祖母が20/3、母が20/1それで母の兄弟(叔父)は兄が2人で長男が他界の為娘従姉妹が2人の実印と印鑑証明と次男の実印と印鑑証明それに父の兄弟7人(叔父、叔母)がの実印と印鑑証明。父の兄弟も2人が他界でその従兄弟3人の実印、印鑑証明が必要と司法書士に言われました。親戚一同が中々印鑑を押してくれません。もう少し簡単に名義変更が出来る方法はないものですか?ローン会社の抵当権も付いたままですが父が他界の時に抵当権解除の書類は届いています。

  • 相続における名義変更

    父親が他界して、母親と私で遺産分割します。 私が相続する土地の分は名義変更しますが、 母親の相続分は名義そのままでもかまわないでしょうか? (母親はかなりの高齢) 別所帯で母親は父と同居していた場所のまま。 私は近くではありますが、別に家を構えております。

  • 亡くなった祖母名義の家を建て替えるのは

    老朽化した祖母名義の家を建て替えたいのですが ≪諸事情≫ (1)祖母名義の土地家屋を未相続(事情があり相続手続きをするのが難しい) (3)母56才と母の弟(叔父)53才が相続人・叔父には子供がいない (3)母も叔父も未相続のままでいいと了承 土地・家屋:祖母名義 → 家屋だけ孫(私)が立て替えることは可能でしょうか? 建て替えることが可能なら、建て替えた後の家屋の名義は私の名義になるのでしょうか? その場合、贈与等の税法上問題はないのでしょうか? ちなみに家屋の評価価値は2年くらい前で60万円くらいでした。

  • 土地の名義変更についてお伺い致します。

    叔父が祖父から相続した土地があります。 祖母が亡くなった場合、父が相続する約束でしたが 現在まで叔父名義のままです。 父は私が幼い頃に亡くなっているので 私に祖母の遺産として所有権を譲ると言ってくれたのですが、 叔父から私名義に変更するので 一般的な不動産の名義変更になるのでしょうか。 それともこのような場合も遺産相続として扱われるのでしょうか。 一般の名義変更と相続としての名義変更では必要な書類が違うようなので、 どうすればいいのかわからず戸惑っております。 宜しくお願い致します。

  • 家の名義変更について

    家(土地は借地です)の名義が亡くなった祖父のままになっています。 祖母に名義変更する際、名義変更料はいくらぐらいかかるものなのでしょうか? 祖父が亡くなった後に事情があり祖母と養子縁組をしたのですが、 このまま名義を書き換えない場合は、祖父自体とは戸籍上他人になるので私には相続されないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 亡くなった祖父の家の名義変更について

    亡くなった祖父の家の名義変更について (故)祖父→孫(私)へと名義変更はできるのでしょうか? 現在住んでいる家の名義は祖父だったのですが7年前に他界し、その後も名義変更をせず 去年祖母も他界しました。 しかし父も悪性リンパ腫を患い、父へ名義変更をしてもまたすぐに私へと名義変更をすることに なるかもしれません。 ならば今の段階で私へ名義変更をしてしまいたい、というのが家族の希望です。 祖父には4人子供がおり、一番上が私の父です。 また、父には前妻とその子供が3人おります。 そして現妻(私の母)とその子供2人(私と弟)です。 どのような手続きがいるでしょうか? 費用はどのくらいかかるでしょうか? 全員の承諾と印鑑が必要でしょうか? 兄弟間の仲が良くなく、心よく承諾してくれるとは思えません。 父の治療費もかかり、お金がありません。 祖父母の遺産相続もまだしていませんが、遺産はこの家くらいでした。 家の名義変更をして、家を担保にお金を借りることができればよいのですが… 不安でしかたないです。

  • 名義変更について

    全く分からないので、どなたか教えて下さい。 今住んでいる家についてです。 土地・建物とも10年前に亡くなった父の名義になっています。 それを、母親名義に変更したいのですが、母親が先のことを考えると私の名義にしておいたほうが・・・と言うのです。母親への名義変更であれば、普通の手続きだけですよね?(自分で法務局でしようと思っています)私の名義に変更すると、何か不都合があるのかが全く分かりません。 母親への名義変更と変わらないのでしょうか? ちなみに、私は今はその家に住んでいますが、2年後には別居する予定です。 兄が一人いますが、私の名義にする事には同意を得ています。 固定資産税は、母親が生きている限りは自分が払うと言っています。 相続税とかかかるのでしょうか? 相続登記?だけでいいのでしょうか? 全くのど素人で、説明もわかりずらいかもしれませんが、 どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。