• ベストアンサー

中国での歓迎会

cubicsの回答

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

最近は「随意」(スイイー)で、飲み干さなくてもいい掛け声が普及しているようですが、ご心配されているようなケースでは、まだ、もしかすると、飲み干すまで相手が許さない場合も予想されます。 みなさんがおっしゃるように穏便に済むことをお祈りしておりますが、飲み干せなければ男じゃない、酔いつぶれても男じゃない、と考える方は、まだいらっしゃるかもしれません。 ですので、やはり飲めないのであれば、最初から酒に手をつけずに、相手にも非礼にならないように、みなさんお勧めのお断りの言葉などで、しゃべりまくるのがいいでしょう。受身ではなく、相手を押し切る積極さが大切だと思われます。

kiki3567
質問者

お礼

受身ではなく相手を押し切る積極さが大切なのですね、頑張ります! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国での宴席について

    今度出張で中国に行きます。 中国のお酒はアルコール度数が高いと聞きますが本当でしょうか? また、注がれたら「カンペイ」と言って、一気に飲み干すのがマナーと聞きますが、私はお酒が弱いので、丁寧に断りたいのです。 客先に失礼の無い断り方があれば教えて下さい。 また、食事他で注意事項があれば教えて下さい。

  • 中国の日本人向けお土産

    中国出張時、現地日本人社員にお土産を!と思いあれこれ探していますが 持ち込んで良いもの悪いもの、重量、数量(お酒なら何リットル)を教えてください。 現地から焼酎、納豆、生卵、漬物なんてリクエストされましたが・・・ いかがなものでしょうか

  • 新人歓迎会を開いてもらうのですが、そこでの振る舞いを教えて下さい!

    新人歓迎会を開いてもらうのですが、そこでの振る舞いを教えて下さい! 今月入社した会社で、今度新人歓迎会というコトでBBQ(お酒アリ)をしてもらいます。 1.手土産に何を持参すればいいですか?  20歳女性~30代男女というメンツです。  あまり高価なものも微妙だろうし、好みも分からないし、  でも30代の方にちょっとしたものも。。と悩んでおります。 2.どういった会話を中心に話せばいいですか?  完全に仕事でもない環境での自分の出し方に、今から身構えてしまってます。  皆さんこういった飲み会的なとき、どのような会話をするものなのでしょうか?  数名の会社なので、和気あいあいとしていて (良い意味で)下ネタもよく飛び交う職場です。  私は大変な人見知りであがり症なので、会話をある程度考えておかないと  何も喋らず固まっちゃうかも知れないので。。  また、そのため同年代の人たちの間でちょっと痛い雰囲気が流れてる節があるので、  尚更この機会で最低限のコミュニケーションしておきたいです。  さらけ出しすぎず、堅くなりすぎず。といった具合に。  ちょっとお酒に弱いので、ハメを外しすぎないかも今から心配です。  ちょっと趣旨がわかりづらい質問ですが、アドバイスをお願い致します!

  • 中国に単身赴任、出張されたことのある男性に質問です。

    中国に単身赴任、出張されたことのある男性に質問です。 私の夫も東莞に長期出張中なのですが、もうすぐ帰国します。 率直に言うとHIVや肝炎を持ち帰らないか心配です。 インターネットでいろいろと調べてみると、中国に単身赴任、または出張している日本人男性の 多くが、現地の風俗(カラオケなどですかね)を利用しているようなイメージを持ちました。 そのことでいくつか率直に質問させてください。 (1)現地で風俗を利用すればHIVや肝炎に感染するかもしれないと分かっていても利用する 日本人が多いのは何故なのでしょうか? (2)肝炎などの予防接種を受けていくなどの感染症の予防対策をする意識はあるのに HIVに対してはどう考えているのでしょうか。 (3)風俗を利用した後検査は行っているのでしょうか。 (4)知らずにHIVや肝炎に感染している日本人の帰国者は結構いるのでしょうか。 (5)奥様から、現地で風俗に行ったかどうかを質問された場合、行っていても「行っていない」と答える人が多いでしょうか。 私がインターネットで見た情報は2~3年前のものが多く、現在は状況が変わっているのかどうかも気になります。 うちには授乳中の赤ちゃんもいますので、正直言うと本当に不安です。 実情は如何なものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中国へのお土産

    出張で中国から来日されている人が帰国するにあたって、何か気のきいた日本のお土産を探しています。 友人(男女)へのお土産らしいのですが、何がおすすめでしょうか? (予算は1,000~1,500円) よろしくお願いいたします。

  • おすすめ中国語教材

    私は以前仕事で中国出向の経験があり 幼稚園生レベルの日常会話や一人で買い物ができるレベルまで話せる様になりましたが 帰国して10年が経過し忘れかけているところ、今度は出張ベースで中国へ行く機会が 増える事となりもう一度勉強し通訳さん無で仕事が出来るレベルまでになりたいと思ってます。 現地に居れば自然と覚えられるのですが出張ベースとなると 本やCDなどで覚えるしかないのかと思います。 そこで ピンイン読みの出来るおすすめCD付教本がありましたら教えて下さい。

  • 中国人へのお土産について

    明後日より中国の北京、天津に出張に行きます。 日本の人へのお土産もそうなんですが 現地の方へのお土産はなにがいいかまよっています。 何かみんなでわけれるようなもので何がいいか案を いただけないでしょうか。 人数は大体20人程度だと聞いています。 よろしくお願いいたします。

  • 中国(北京)での生活費はいくら?

    日本と中国(北京)では物価が違うとおもうのですが、どの程度ちがうのですか? 仕事でちょくちょく一ヶ月単位で出張いくことになりそうなのですが生活費としていくら持っていこうか悩んでます。 因みに宿泊代は会社もちなので考えなくて良いです。 昼飯は現地の工場で現地の人にとっても安く食べれるそうです。

  • 中国での接待で酒の弱い人はどうすれば?

    中国での接待で酒の弱い人はどうすれば? 彼はお酒がとても弱くケーキに入っているブランデーでも嫌がります。 カクテル半分でも頭がガンガンして体調が悪くなります。お酒は飲んではいけないタイプだと思います。 そんな彼が中国出張に一週間行き、向こうの人に毎日のように飲まされると言われたそうです。アルコールも強いものばかりのらしく、潰れないと毎日飲まされ続けるらしいです。そんなことされたら下手したら命にかかわるのではないかととても心配でたまりません。 潰れる前に潰れたフリをするしかないと会社の人が言ってるらしいです。本当に大変なことになったらどうするのでしょうか。信じられません。 飲むのは避けられない様子なので、なにか飲み方などいい方法はないでしょうか。

  • 中国出張でこんなに使うのか?

    中国出張でこんなに使いますか? 夫が先日、中国・青島(チンタオ)に3泊4日で出張に出掛けました。 出発する前の夜、ちょっと気になったので、夫の財布を覗いたんです。 うちは家計は別になっていて、毎月決まった生活費を夫からもらい、他は全部夫が管理しています。 (私のパート代の中からも、決まった額を生活費に入れ、残金は自分で管理していますが) なので、夫が普段いくら財布に入れているか、知らないし、通常は気にもしてなかったのです。 でも、20年ぶりの海外出張なので、ちょっと気になって見てみたわけです。 すると、財布の中には12万数千円入っていました。 物価の低い中国に、こんなに持って行く必要などないのに・・・。 口にしたら、夫が怒るので黙っていました。 たぶん久しぶりの海外だから、心配で余分に持っていくのだろうと。 帰国した夫の財布を、またこっそり覗いたら、中身は58000円・・6万以上が使われてたのです。 空港では2万しか中国紙幣に換金しなかったと言ってるし、実際9000円の免税店で買ったブランデー以外は、単価の安そうな菓子折りを自宅用と会社用に1つずつ買ってただけ。 6万円ものお金、どこで使ったのでしょう。 ちなみに、この出張は、客として出向いたので、現地では移動も宿泊も食事も中国側の接待だったそうです。