• ベストアンサー

うつ病の人間が人と交流する方法

sfsnの回答

  • ベストアンサー
  • sfsn
  • ベストアンサー率35% (31/88)
回答No.2

meikyuiriさん、こんばんは。 お気持ち、お察しいたします。 私も、現在うつ病にて闘病中の者です。 一番ひどい時は、お手洗いと布団の往復で、 話すのも億劫、当然仕事など出来る状態では ありませんでした。 今、やっと午前中だけではありますが、仕事が 出来るまでに回復してきました。 通院費用のことを気にされているのであれば、 通院医療費公費負担制度(32条)の適用を検討されて みてはいかがでしょうか? 私も、この制度を利用して、ずいぶん助かっています。 参考までに、URLを貼っておきますね。o(*^-^*)o ボランティアに関しては、meikyuiriさんがお住まいの 区の広報や、区役所のHPをご覧になってみて下さい。 私が住んでいる市にも、けっこうありますので、 東京都内でしたら、きっと見つかると思います。

参考URL:
http://www.ohhori.com/depression/public_expence.htm
noname#19257
質問者

お礼

ありがとうございます。 通院医療費公費負担制度(32条)の適用はどういう人がつかえるのか分からなくて、主治医の先生にも聞きづらかったです。 sfsnさん回復に向かっているのですね。なんだか自分のことのようにうれしいです。

関連するQ&A

  • うつ病

    うつ病の病状は人それぞれ違うのでしょうか。 また、治る期間も人それぞれ違うのでしょうか。 精神科から薬を処方してもらっていますが、他に 対処法はあるのでしょうか。

  • うつ病でカウンセリングを受けることになりました。

    私は長年にわたり、うつ病を患っています(20年くらい)。 精神科には定期的に通院しており、服薬も続けています。 その間、ずっと正職員として働いてきましたが、昨年8月、どうしても仕事に行けなくなり、 職場の了解を得て、休職することになりました。 あと一カ月でちょうど一年休職したことになりますが、 傷病手当を受け取っていますので、生活は何とかなっています。 今、主治医になって下さっている先生を私は信頼していて、薬も自分にあっているようで 一年前と比べたら、随分よくなったと思います。 今日受診した時に、「そろそろ復職も考えたい」と主治医に話したところ、 「その前にカウンセリングを受けてはどうですか?僕はあなたには効果があると思います。 料金は保険がきかないので、1時間税別で2万円、5回くらい受ければいいでしょう」と 提案されました。 長年うつを患い、その都度、服薬でなだめなだめ、働いてきましたが、 カウンセリングを勧める医師はいませんでした。 私は「10万円で人生が変わるなら安いかも?」と思い、主治医への信頼もあって 来週からカウンセリングを受ける予約をしてきました(カウンセラーは主治医とは別の人)。 うつ病でカウンセリングを受けた経験のある方はいらっしゃいますか? 実際たった10万円(金額的には高いですが)でこれから楽に生きられるようになるのでしょうか? また、カウンセリングを受ける際の心構えなども多していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病の人、またはだった人は、世間ではどのように思われているんでしょう

    うつ病の人、またはだった人は、世間ではどのように思われているんでしょうか? (うつ病と闘っている方を傷つけてしまうかもしれない表現があるかもしれません。ごめんなさい) こんにちは。初めて質問します。 現在私は海外に住んでいまして、昨日、「軽いうつ病」と診断され、ショックを受けています。 先月に倒れた父(日本にいます)を心配して食欲が失せ、その後ものすごい不安感に襲われていました。不安の気持ちの半分は、「うつだったらどうしよう」と思っていたことです。それほど、今までに感じたことをなかった、変な気持ちに襲われたんです。家ではよく泣いていて、仕事も手につかない日もありました。 現在では食欲もだんだん戻り(父も元気になり)、外出もするようになり、回復してきた矢先に「うつ病」と言われ、また気分が少し落ち込んでいます。 食欲がでてから、ものすごい不安感に襲われることはなくなり、泣くこともなくなりました。「なにかしよう!」という気も起きています。・・食事って、大切なんですね。 英語でのカウンセリングということもあったかもしれませんが、たまに不安になる、性欲があまりない(もともとあまりありませんが)、前ほど食欲がない=「君はうつ病だ」といわれました。 「私、大丈夫みたい」と思っていた矢先だったので、ショックです。行かなきゃよかった・・と後悔しています。 というのも、自分の中で、たぶん「うつ病になったら、他の人から変な目でみられるのではないか」とか「XXさん、うつ病なんだって(だったんだって)」と違った目で見られる思っていると思います。 私の周りにうつ病になった人が誰もおらず、またお恥ずかしい話、たぶんうつ病に対して自分が上記に書いたような気持ちを持っていたと思います。 (本当に反省しています。うつ病と闘っている方、お気を悪くされたらごめんなさい) また、自分の変なプライドから「あの明るい私がうつ病になるなんて!」と信じられない気持ちでいっぱいです。 軽いうつ病とのことで、薬を使いたくないなら、まだ飲まなくていいと言われましたが・・・うつ病でショック・・・という気持ちだと、悪くなってしまうのではないか?と心配です。 「一般の人がよくなる、極軽い一般的なうつ」とのことでしたが、このドクターはそういう人たちに薬を勧めているような感じが見受けられました。外国だからでしょうか? 薬を使ったら「私は精神安定剤を使ってしまった」と、今後その事を受け入れられないのではないか?とも思ってしまいます。まさか私が精神安定剤なんて・・・と思っています。 きっと家族も悲しむのではないか?と思って、言い出せません。 ドクターは「風邪を引いたら、風邪薬を飲むように、気分が落ち込んだら薬を飲む。普通だよ」と言いましたが、薬に依存してしまうのではないか?と不安です。 こちらの友人は、「うつ病は、誰でもなる可能性のある一般的なものだよ。他の人が後ろ指さすような事ではないよ」と言ってくれますが(4人に1人は経験ありのようです)、日本ではうつ病は、どのように思われているのでしょうか?(今後、日本に帰国する予定なので)コメントをいただけるとうれしいです。 長い文章になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

  • うつ病かもしれない人に対する接し方

    私の周りにここ1、2年で少しづつ少しづつ元気がなくなっている人がいます。もともとすごく目立つという人ではないのでさほど気にしていませんでしたが、最近は明らかに元気がないです。話し掛けても、言葉がうまく出てこないのか、返事がはっきりしないことが多いです。私以外の周りの人は「おかしくなった」とか「あいつはうつ病になった」などと噂していますが、本当のことは分かりません。 2、3ヶ月前に話をした時(話といってもどちらかというと私ばかりが話している感じ)に「精神科に1度だけ行った」というようなことを言っていました。病状については何も言わなかったので、うつ病なのかどうか分かりません。 いつも何か力になれることはないかと思っているのだけれど、何もしてあげることができません。 今日、つい「もしうつ病なのだったら、ちゃんと病院に通ったほうがいいと思う。気の持ちようとかでは治らないと思うし、心の病気でもないと思う。」とメールしてしまいました。このメールは本人をどんな気持ちにさせてしまったでしょうか。もともとメールをしても、返事はほとんどこない状態なので、このメールに返事がこないのが、悲しいからなのか、なんなのか分かりません。 私にできることなどはないのでしょうか。

  • 鬱病で悩んでいます

    鬱病で会社も1年近く休職しています。 退職の話も出ています・・仕方ない事ですが。 神経科にも真面目に通ってお薬もきちんと飲んでいます。 でも症状は良くなりません。 どうすれば楽になれるのか・・ 薬とカウンセリングだけでは限界があるのか・・。 これからどうすれば良いのかわかりません。

  • うつ病で入院した場合の同室の方々

    昨年6月に夫がうつ病と診断され、8月から休職して通院治療をしています。 週に一回通院し、薬を処方してもらっていますが、なかなか合う薬が見つかりません。 そこで今日、主治医から入院の提案がありました。「入院しなさい」と強制的にではなく、患者さんが決めるように言われました。 入院のメリットは、合う薬を見つけやすい事、生活リズムを作りやすい事との事です。 一番不安に思ってしまったのは、同室の方々についてです。 夫はうつ病の中でも軽い方だと思いますし、主治医にも言われています。自傷行為をした事は無く、「死にたい」と言った事も思った事も無いそうです。 そんな夫が重症の方々と同室になったら、悪い影響を与えられないか、変な事を言われたり、ちょっかいを出されたりしないかと考えてしまいます。 精神科はどのくらいの病状によって、部屋を分けているのでしょうか?主治医には東大付属病院をすすめられています。 よろしくお願い致します。

  • うつ病なのでしょうか?

    うつ病なのでしょうか? かかりつけ病院の主治医に体調が悪いことを説明したら、精神科の受信を勧められました。 その精神科では「うつ状態」と診断されうつ病用の薬をだされたのですが、体調が悪いのに何故うつの薬を飲まなければいけないのか?と思い薬は飲みませんでした。 家族からも「うつには見えないよ」と言われ、数日後に他の病院の精神科を受診した際、貴方がうつには見えないし、もし、うつだったとしてもうつは1ヶ月では治らないと言われ疑問に思っております。

  • 鬱病でない人が

    私は、心が少し不安定だと思い早めに精神科に行き、鬱と診断され薬をもらいました。(パキシル、ソラナックス) 飲むようになってから、最初はよかったのですが、だんだん精神的に不安定になることが増えました。 鬱でない人が鬱病の薬を飲んで、精神が不安定になってしまうことはありますか?

  • うつ病が長引いています。

    主人のうつ病が長引いています。 主治医とは相談して、リハビリを開始するまで話は進んだのですが、性格上の問題でしょうか? 病状が80%以上調子いい状況にならないとリハビリをやろうという気にならないようです。 主治医は「体調が60%程度なら行動しなさい」と言っているのですが、やりたくないようなんです。 私が仕事をしている関係上、一日中かまってあげられません。出張も多いので、何日も1人で家に留守番してもらわざるを得ない状況もあります。 私としてはうつ状態が長引いているので、一日でも早くよくなってもらうために、最新の治療をうけるべきかどうか相談したいのです。 長期うつ病から社会復帰した事例紹介とそのときの治療法、医療機関等を教えてくれるところや相談に応じてくれるところはどこかありませんか? ガンなどはいろんな治療法の紹介や医者の情報が本や雑誌で提供されるのに、うつ病は情報が少なすぎます。

  • 鬱病の治し方

    「鬱病は治るものだ」とよくこのQ&Aで見かけます。そんな方々にお伺いしたいのですが、どうやって鬱病を治されたんでしょうか?  私は10ヶ月前に鬱病と診断され数回病院を変えたりしながら、現在は週一回クリニックに通っています。クリニックでは「カウンセリング」というか世間話みたいなのを先生として薬をもらいます。薬を飲めば気持ちは楽になる事はなるのですが、本当に一時的なものなのです。  薬が切れれば精神的に不安定にもなるし、ひどく落ち込みます。死んでしまいたいとも思うこともあります。現在私は週二回のアルバイトの時以外家に引きこもっており、「今のままではいけない何か前進しなければ」と思いバイト求人などをみる反面、失敗を恐れて何もできなかったり、つらい過去の事がいきなりフラッシュバックして落ち込んだり。毎日そんなことの繰り返しで、治っていくと言う感覚がまるでありません。むしろ最近では感情のコントロールが聞かず悪化の意図をたどっていっているような気がするのです。  気分の落ちている、前に進めない状態がずっと続いているので、せっかく友人と会っても話せるような事がない。最初は話を聞いてアドバイスをくれていた友人も、私のこの現状に愛想を着きかけです。このままでは大事な友達までいなくなりそうで怖いです。 鬱病を治したと言う方にお伺いしたいです。どうやって鬱病を治されたのでしょうか?具体的な案をお願いします。