• 締切済み

現象学的社会学に関する論文について教えてください。

現象学的社会学を基礎に、具体的な現象を研究している論文を知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。内容を教えていただければありがたいのですが、本や雑誌の名前と論文名だけでもオッケーです。どうかお願いします。

みんなの回答

  • mamuku-
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

はやり、現象学的社会学についての論考は、sassyさんの言うとおり、西原和久さん のもの、ピーター・バーガーが良いでしょう。理論的には。あとは江原由美子の『生活世界の社会学』。ルックマンの『見えない宗教』も現象学的社会学の立場から、宗教社会学を展開しています。 ちなみに、エスノメソドロジー的アプローチで、研究を具体的な研究を行っているものに、好井(忘れました)の『排除と差別のエスノメソドロジー』(新曜社)というのがあります。 ご存じかとは思いますが、野村一夫さんの「ソキウス」のHPから、野村さんに 質問してみたらいかがでしょうか?きっと相談にのってくれます。 ちなみに、野村一夫さんは、ジンメル研究で有名な阿閉吉男先生のお弟子さんです。

参考URL:
http://www.honya.co.jp/contents/knomura/index.html#welcome
noname#5336
noname#5336
回答No.1

 これって、「現象学的社会学」についての論文だろうか。それとも、「現象学的社会学を応用しての分析」に関する論文だろうか。前者なら、シュッツを手当たり次第触ってみるのが手っ取り早いし、日本では浜日出夫、西原和久といった研究者が著書を物していますので、そこから引っ張り出すのが手っ取り早い。後者であれば、調べてみますので、ご一報ください。

関連するQ&A

  • 博士論文のタイトルで

    ○○に関する基礎的研究という感じに「基礎的」という言葉が入っているときがあります。博士論文ぐらいの高レベルな研究でも基礎的な内容の論文を書いているのか?と素人の僕は思いました。博士論文の「基礎的」とはどういう意味なんでしょうか?教えてください。

  • 論文を探しています

    御質問申し上げます。 『大理石の牧神』(The Marble Faun)という長編作品のなかで「上昇」と「墜落」というイメージが重要な意味をもっているそうで、日本語の研究論文もあるそうです。その論文の著者名と掲載雑誌名がお分かりでしたら教えて下さい。

  • 静岡大の人文の社会学の後期試験の小論文!

    過去問を読みましたが、まるで解けませんでした。まず問題文が難解で要約どころではなかったし、過去問には解答例も載っていないしでちょっと挫けそうです。 実際に静岡大学の社会学科の小論文を解いた方がいらっしゃれば、どうやって対策したのかどうぞ教えてくださいm(_ _)m 本や新聞は読む方だし、倫理受験なので基礎知識はあるはずだからなんとかなるかな…と思っていましたがそんなことはありませんでした。ちなみに私が読んだ過去問は、ヨーロッパのサンタクロースに見る「贈与」の意識の変化、というような内容でした。

  • 修士論文について質問です!!

    修士論文について質問です。 現在、修士二年で大学のある研究室に所属しているという形で大学外部の研究所で研究をしております。 しかし、研究所の研究室長との関係が修復不可能なほど不仲です。 修士論文のチェックはその研究室長が行う予定ですが、前述通り不仲なため、大学の方の教授に修士論文をチェックしてもらおうと思っています。 しかしながら、大学の方の教授は私の研究内容を十分に理解しておりません(年に二回ほど大学で研究報告をするので多少は知っておりますが・・・)。 そこで研究所の研究室で中心的に研究を行っているポスドクの方にチェックしてもらい、最終チェックとして大学の方の教授にチェックしてもらおうと思っております。 但し、これは研究所の研究室長を差し置いて修士論文を書き上げることになりますので、世間体的には可能なのかどうか分かりません。 研究室長は『大学の方の教授に見てもらえるなら見てもらえばいい』と半ば投げやりに言っていたので研究室サイドからはOKなのですが、世間サイドから見た場合はOKなのでしょうか。 このような形で修士論文を書き上げることが可能かどうかをどなたか教えてください。

  • chatGPTでの論文や研究の検索について

    以前は「○○を××した研究の論文名を教えて」と聞くと、いくつかの論文について論文名などを提示し教えてくれていたのですが、いつからか 「申し訳ありませんが、私の知識は2021年までのものであり、最新の研究論文については把握していません。… 最新の研究情報を知りたい場合は、学術データベースや専門的な文献を検索することをおすすめします。医学や栄養学の分野で専門家が執筆した論文や研究レビューを探すと、より具体的な情報を見つけることができるでしょう。」 と言ったようなメッセージに変わりました。 どう聞いたら以前のように該当する論文を表示してくれるようになるのでしょうか?

  • 夭折した研究者は論文著者になりますでしょうか

    研究者たちが研究結果を論文に書くとき、この世にいない研究者が著者の一人になることは出来るのでしょうか。 例えば、A氏、B氏、C氏の三人が、ある研究をしていたとします。 その研究が完了する少し前に、B氏が死亡したとします。 その場合、研究完了後に論文を書く時には、B氏は存在しないのだから、その論文の著者名は、A氏とC氏になるのでしょうか。 B氏は著者名に名を連ねないのでしょうか。 B氏がその研究に重要な役割をしていても、B氏の名前は出る事はないのでしょうか。

  • 論文の数について

    たくさんの論文雑誌があると思いますが、それら論文の雑誌の種類というのは何種類くらいあるのでしょうか? 数千程度なのでしょうか? もし、可能でしたらそのような論文の雑誌名の一覧が見えるサイト(無料で)を教えていただければと思います。

  • 2報目の論文投稿について

    2報目の論文投稿について 論文の投稿なのですが、2報目が1報目を引用した訳ではない、ジャンルが同じだが継続研究ではないといった場合、投稿誌は同一誌で出し続けた方が良いのでしょうか?(連続的な研究報告を外部に知らせることができる) それとも他誌に投稿すべきでしょうか?(複数雑誌に投稿することで実績をあげることができる) よろしくお願いします

  • 家族社会学の入門・基本書を教えて下さい

    私は、違う分野(歴史学)の勉強をしているのですが、家族社会学に関して興味があります。(社会学についても、あまりよくわかってません) 家族社会学の分析方法や、研究史や、基礎的な内容についてわかりやすい本を教えていただきのですが、よろしくお願いします。

  • 科学社会学系の論文について

    科学社会学(?)系の論文を探しております。 科学者が作った言葉や概念(地球温暖化など)が、公衆にどのように伝わるのか、メディアを介して知識がどのように削減されたり変換されるのかなどについての論文が載っている学会誌や雑誌を探しています。 自分でも簡単に探してみて、Public Understanding of Scienceという学会誌があることまではわかったのですが、このほかにご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 日本語でも英語でもかまいません。 よろしくお願いします。