• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今更ですが、途方に暮れています↓↓)

受験生の大学選びに悩んでいます

yusa86の回答

  • yusa86
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.2

こんばんは、大学一回の男です^^ 俺は機械関係が好きだから工学部、近いから今の大学に行きました。高校生の時からどうしてもバイクがほしくて、でも遠かったらバイトできないから・・・という理由で近くの大学にしました(30分でつく) 大学は勉強するところですが、それだけじゃないと僕は考えています。やっぱり学生なんだから友達付き合い、恋愛、趣味、サークル・・・やりたいこといっぱいありますよね^^; 質問者さんが語学が好きで得意なら全く関係ない学部に行くのはもったいないと思いますが、あえて単科大学に行かなくてもいいと思いますよ、総合大学でいっぱい友達作ることも重要だと思いますし♪(ただ勉強はやっぱりしないとダメですけどね^^;) ほかにもいろいろな考えがあると思いますが、いろんな考えを見て自分なりの答えを出してください☆参考になれば幸いです♪ 最後になりましたが、受験勉強頑張ってくださいね~↑

miccilewin
質問者

補足

やっぱもったいないですよねぇ・・・ もう時間がありませんが頑張って絞ります!! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 東京外語大の人に質問です 本当に悩んでいます

    高校3年生女子です 高2まで一橋志望でしたが英語の勉強してるとき、すごく楽しく、自主的になれるなぁと思い、外語大英語科志望に4月に変えました ただ最近外大は英語やりたきゃ英会話教室にいきゃいい、英語を学問的分析的にとらえるところ、言語学といわゆる英語は別、それを知らず入ると後悔する人もいるなどとインターネットでみかけ、不安です 私が好きな英語は今こんなに凄い難しい文よめた、とか、自分と違う国の言葉がわかるって面白いなどの好きなので、外大とあわないのかなぁと思い始めました ただ志望を変えたとき、日本史しかやってなかったから世界史加えたり、数学なくしたり、周りにも迷惑かけてるからまた一橋あきらめて変えた志望校をやめるのは心苦しく、悩んでいます 第二志望以下は慶應経済や商学部です 文学部系で少し就職不安ですが外語大は英語の最高峰だからと外語大だけ文学部系のパターンにしようとしてました でも自分のいく大学だから周りを気にしたくないとかもあります 悩みすぎて悩みすぎて、お母さんにもなきつき、不眠症で、つらいです 外大生の正しい情報とアドバイスをよろしくお願いします

  • 大学受験について

    今年大学受験をするものです。主に英語とスペイン語をツールとして仕事をしたく、 外国語大学を受験したいのですがどこの大学が1番よいのでしょうか? 今のところ視野にいれているのが 関西外大、京都外語、神田外語、 です。 ちなみに英検は二級は苦なく受かりました。が特に学年テストで1位とかをとっているわけでもありません… 留学も考えています。

  • 獨協か神田外語か関西外

    今年、受験をします 英語が学びたくて獨協か神田外語か関西外大で悩んでいます。 家庭の事情で自宅からの通学で獨協か神田外語になると思います。 関西外大はもし行けたらなと思うくらいです。 将来は、チャンスがあれば留学も考えています。 どの大学を受験すればよいでしょうか? 偏差値的には問題がありません。 第三者の意見がどうしても聞きたくて書かせてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の専攻で迷っています(主に外語大について)

    私は今高校1年なのですが、選択授業の関係からもう大学の方向性を決めなければならなくて、迷っています。 自分でもいろいろと調べ、海外大学進学の考慮や面談の末、東京外語大、上智、早稲田まで絞りました。 私の通う高校は、具体的数値を挙げれば偏差値67のバリバリ文系高校で、私も第二外語としてフランス語を選択しています。 やはり言語が好きですし、言語学という意味ではなく実用的に役立てたいという思いから、東外大欧米科に進みたいと思っているのですが、就職面も考慮に入れると、そのまま英語専攻にしてもいいものか、それとも幅広く使いこなすという意味でフランス語専攻にした方が有利なのか・・・ また、ICUなど英語においてトップクラスの高校に通っているわけではありませんので、まだまだ使いこなせない英語をほっぽり出してフランス語専攻にしてもよいものか、という不安があります。 実際のところ、どうなのでしょうか? 学力レベルの問題などもありますが、まずはそこが知りたいのです。 ご協力お願いしますm(_ _)m

  • 外国語大学に入学したい!!

    はじめまして。私は現在受験生の女子です。 私は今外大に行きたいのですが、経済的に国公立で家から通える所しか行けません。 それで大外大か神外大かに迷っています。 やっぱり英語はカナリたけてないといけないと思うんです。 私は英語は好きなのですが成績はそれほど良くないし、 他の教科でカバーできる抜きん出た才能もありません。 それで外語大学に入学された方などにどのような勉強法をされたのかお聞きしたいのです。 私の周りに話を聞ける人が全然いないので是非聞きたいです。 それと、やっぱり今の所外大が一番良いと思ってはいるのですが、いろいろ考えすぎてしまって、国際系の大学に入りたいので3校くらいにしか絞れないとゆうのもあります。。。

  • 筑波or大阪外大or神戸市外大

    前期に大阪外語の国際関係を受けようかと思っているのですが、京都に住んでいた親があんな田舎で教授陣はいいのか、就職情報など、情報は入ってくるのか、と言って横浜市立大などを勧めてきます(最初は受けようと思っていたが就職先がぱっとしない&生徒500人で少ない)。大阪外大の就職先をみるととてもいいのですが、何かの本に就職が良くないと書いてあったそうです。そこで大阪外大の就職や校風、何でもいいので教えてください。 後期は筑波を受けようかと思っています。 あと立命館の国際関係もセンター出願しているのですが、受かった場合どちらにいくほうが良いでしょうか?自分は大阪外大と立命なら迷うところです。 何でもいいので教えてください。神戸市外語についても何かあったら教えてください。

  • 外大に向けて。

    こんにちは、私は外大志望の高校1年生です。 今回は外大合格に向けて質問があります。 まず1つ目に、外大に向けて現在勉強に励んでおりますが外大に行くにあたって英検やTOEICではどの程度の英語力が必要なのでしょうか? また入試の際に優位な資格や検定がありましたら教えていただけると嬉しいです。 そして2つ目、また外大はどこの大学がいいのでしょうか。 自分で調べては見たものの評判などさっぱりです。 自分の中では東京外語大学、または神戸市外大がいいと思っているのですがどうでしょうか? 最後に、高校1年の終盤を迎えた今からハイレベルな外大を目指すのは無謀でしょうか? 浪人してでも留学して経験を積んでから受けるべきでしょうか? 質問はこれで終わりです。 長文失礼しました。 回答をいただけたら幸いです!

  • 早稲田政経と東京外語大学

    今年の春から大学一年生になる予定ですが、早稲田政経と東京外語大学(西南ヨーロッパ第一学部)のどちらに進学しようか迷っています。 個人的には大学では国際政治をメインに学び、就職では国際系の仕事に就きたいです。(漠然としていてすみません)また、大学の雰囲気やサークルなどもよかったので東京外大に行こうと思っていたのですが、調べてみたところ早稲田政経でも外大と同じような授業が選択でき、就職率や知名度も上とのことで外大では大企業に就職できても扱いが低い(言語にだけ特化したイメージを持たれているため)とあり、将来を考えたら早稲田政経の方がいいような気がしてきました。 ここまでをまとめると、自分が行きたいと思っているのは外大(行きたいと思っても大学の雰囲気やサークルなどがいいと言うだけであまり詳細に調べていませんでした)、実際に調べてみると将来的には早稲田政経の方が有利。この場合、自分はどちらに行くべきなのでしょうか?(第一志望は東京大学だったのでどちらもあまり調べていませんでした。申し訳ありません)

  • アメリカかイギリス・・

    こんにちは。以前、イギリス大学留学について質問させてもらいました。将来の就職活動のことも考えてイギリスの大学を目指していたのですが、経済面から親に海外の大学は行かないで日本の外語に言ってほしいといわれてしまいました。でも英語で動物学を学ぶのが一番の目的なので、なるべく費用の安くなるアメリカ留学を選ぶか迷っています。 海外の大学だと少しでも現地就職に近くなるし、イギリスで就職したいなら英語で動物について語れなければと思っています・・ そこで質問なのですが、アメリカの大学を卒業してからイギリスで就職活動は不可能なことなのでしょうか?あと留学先から他国へ就職した人などのことを知ってる方がいれば教えて下さい。お願いします。

  • 関西外大ってどうして就職率がいいんですか?

    関西外大ってどうして就職率がいいんですか? 関西外大のパンフレットを見ていたら去年は不況だったのに就職率が98パーセントもありました。 特別頭がいい大学ではないですよね? 英語ができるって有利なんですか?