• ベストアンサー

定格電流の算出方法

会社で管理しているマシンの定格電流を調べるように言われてしまいました。 マシン筐体に張り付いているシールや、Webから探してはいるのですが 「定格電流 ○A」とズバリ書いているものがあまりありません。 他の値から算出できるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

容量 **VAという表示があれば、**の値を電圧(100or200V)で割れば、定格電流になります。

zoon1011
質問者

お礼

遅レス申し訳ありません。 回答有難うございました。 コレで何とかなりそうです(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 10755
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

動力機器ならば、定格容量を電圧で割る。 kw表示であれば  定格容量X1000/電圧/力率(0.8程度)/√3

zoon1011
質問者

お礼

遅レス申し訳ありません。 マシンはPCのことなので・・・ちょっと違いました・・・ が、レス感謝です。回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定格電流と最大定格電流値の違いとは?

    ビルの設備管理員の者ですが、お客さまより、空調機・ポンプの電動機の定格電流値と最大定格電流値の違いとは何?どこで判別して、電流値の良否の判定は、何と?聞かれました。 まず、定格電流値と最大定格電流値の違いとは何か?良否の判定方法、解る方いらしたら ご回答宜しくお願い致します。

  • モーターの定格電流の出し方

    三相200v5.5kw定格電流22Aのモーターなんですが全負荷運転で22Aの電流が流れるって事で良いのでしょうか? ちなみに定格電流が分からないモーターの電流値の出し方は5500/200×√3なのでしょうか? そうすると定格電流が違ってくるので・・・ 勝手な考えなんですが力率を70%って考えればよいのでしょうか? 調べていくうちにだんだん分からなくなってきちゃいました もし宜しければ教えていただきたいのですが

  • 定格電流値について

    400W、4P、50Hz、400Vのモーターを、60Hzで使用する際の定格電流値を教えて下さい。 ちなみに50Hz時の定格電流値は1.2Aです。 計算等で出せるのであれば、その導き方も知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 定格電流とか 定格 の 規程 はどこでしている?

    定格電流とか 定格 の 規程 はどこでしていますか? 家庭用の電気の延長コードのコンセントの裏を見ると 15A 125V とか書いてあって、 これが定格電流 定格電圧だと思ったのですが、 定格電流とはなんだろう? と思い、 「ネットで簡単に調べてみると それ以上流してはいけないと定められている電流値」 というようなことを言っているページがありました。 この 叙述は、何を根拠にしているのですか? 規格とか何かあると思うのですが、それは何を見れば書いてあるのですか? あと、昔の中学校の技術の教科書が、なにかいろいろ書いてあって、わかりやすかったと思うのですが、 そんな感じで、わかりやすい書籍ありますか? 教科書は捨ててしまって、捨てない方がよかったな~ と思っています。

  • 電流容量と定格電流って何が違うのですか?

    こんにちは。 よく部品の仕様に「電流容量 ○A」や「定格電流 ○A」と載っていますが、意味は同じですか? 英訳すると、 電流容量…current-carrying capacity 定格電流…rated current と違いがでてきます。 どちらが一般的なのでしょうか?

  • ZCTの定格零相一次電流について

    JEC-1201で規定されているZCTの定格零相一次電流は200mAですが、この値に決められている根拠はなんでしょうか。

  • 電流定格について

    AC250V/15A の電源用コネクターを、 AC100V で使用した時の電流定格は何Aになるか、 どの様に計算したらよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • ブレーカーの定格電流

    電気について始めたばかりで色々勉強している初心者です。ふと疑問に思ったことを質問しますので誰かアドバイスを頂けませんでしょうか。 1.5kwのファン1台と5.5kwのファン1台ををマグネットスイッチで駆動させたいと思います。マグネットスイッチは各1個ずつです。2個のマグネットスイッチの1次側にブレーカーを入れたいと思います。然し起動時に大きな負荷がかかるため大きな電流が流れ、少し経つと安定します。1.5kwのファンは定格電流6.1Aで5.5KWの定格電流は22Aです。 そこで疑問なんですが、ブレーカーの定格電流はファン起動時の電流の和+αで計算したほうがよろしいのでしょうか。それともファンの定格電流の和+αで計算したほうがいいのでしょうか。2台同時(少し時間差は出ますが)に起動することもあります。遮断電流の事は抜きにして考え方についてアドバイス頂きたいです。

  • 直流での定格電流

    定格がAC125V, 7A の電源用コネクタを、DC140Vで使用した時の定格電流は何Aになるか、どのように計算したらよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 定格電流が40A

    僕の家の定格電流は40Aなのですが、これは何Wで停電するんですか?