• 締切済み

迷っています!!

osietekuの回答

  • osieteku
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

理系出身ではないのですが、明治大学卒です。 現在社会人です。 すいません、偏差値のこととかは分からないのですが、 指定校推薦でひとつお教えしたいことがあります。 私の大学時代、友人が指定校推薦で入学してきました。 その友人は、大学での成績が悪く、次の年にその友人の 出身高校の指定校推薦枠は取り消されました。 聞いた話なので真相は分かりませんが、 指定校推薦で入学した生徒の大学4年間の成績は 常に出身高校に伝えられ、出席状況と合わせて、 その生徒の成績次第で、次年度以降の指定校推薦枠 の人数が決まるそうです。 ですので、プレッシャーのかかる大学生活になるかもしれません。 ただ考えようによっては、それでいい成績をとることで、 就職もよくなるかもしれないです。

nene36
質問者

お礼

そこまできちんと考えていませんでした。。。 もう一度よく考えてみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 富山県立H高校から私大薬学部に行きたい!!

    富山県立H高校(富山市内の高校)は一応は進学校となっているようですが、学年で半分以下の成績で以下の大学に合格できるものなのでしょうか?高校の偏差値は62となっているようです。 1 東京薬科大 薬学部 2 明治薬科大 薬学部 3 東邦大学  薬学部 4 昭和薬科大 薬学部 5 日本大学 薬学部 ちょっと頑張って・・・ 6 北里大  薬学部 まだ高校1年生です。数学の成績は学年で40番ほど。理科総合Aと英語はちょうど真ん中。 国語や現社、世界史の成績が悪いので、学年全体で真ん中よりも下にいます。 評定とやらは一体どの程度の悪さなのか、想像もつきません。 上記の大学からは指定校推薦はきているものなのでしょうか。 OB、OGの方お願いします。

  • 今すぐに返事をお願いします!!

    高校3年生の女子です。 指定校推薦で明日までに返事をしなければならないのですが、東京薬科大学薬学部の女子部と明治薬科大学の薬学部が来ています。 正直どちらに行くべきか悩んでいます。 この大学の学生の方やご存知の方はだれでもいいので、よい点や悪い点などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学選択と通学時間

    東邦大学(薬学部)と東京理科大学(薬学部製薬学科)に合格して、どちらにしようかと考えています。 偏差値的には理科大のほうが確かに上なのですが、もとは千葉大(薬学部・不合格)を受験してみるために(他にも理由がないわけではありませんが)特別推薦(付属生用の指定校推薦)を受けなかった経緯などもあり、内心「千葉大がだめだったら東邦かな」と思っていました。 しかし、実際に理科大合格通知がきて、校内で4人しか理科大(薬)合格者がいないと聞いたこと、調査不足もあるのですが東邦は大学案内や見学の際に臨床・研究半々の印象を受けていたのに合格通知についてきた案内が臨床を予想外に強調していたこと(自分の今の気持ちとしてはやや研究をやりたいかなという気持ちの方が強めです)で心が揺れてしまいました。 電車通学のつもりで、それぞれ通学時間は乗り継ぎにもよりますが東邦が1時間~1時間30分未満、理科大が2時間前後です。ちなみに出身高校は東邦大付属なので今までとの時間差は東邦はほぼ0、理科大は1時間弱増えることになります。その上、自宅最寄駅の電車本数が少なく、ちょっとしたタイミングでこの差がもっと広がることもあります。また、高校生活通じて7~8時間睡眠だったので理科大大学案内にあるような生活で4年6年後「抜け殻」状態になってしまわないか不安でもあります。大学への通学はどのくらいなのかと友人にも聞いたりしたのですが、2時間半近くになりそうだけど通うつもりだという友人は「朝夕の単位を削れば?」といい、大体1時間半くらいで2時間近くになるときついのではという友人は「とりあえず東邦行っといて院に進むときまた考えればいいじゃないか」といっていました。 理科大(薬)に2時間通学というのはどんなものなのでしょうか。また、東邦と理科大ここがこう違うというのもできるだけ教えてください。 長々と長文失礼いたしました。

  • 星薬科?一浪して慶應?

    今年大学受験をしたのですが、 第一志望⇒慶應(薬/薬科) 第ニ志望⇒東京理科(薬/生命創薬) 第三志望⇒星薬科(薬/創薬) 第四志望⇒東邦(薬/薬) のような志望順で受験し、慶應と理大は力及ばず不合格になり、星薬科と東邦は合格でした。 現在、星薬科にはお金を払っているので入学できますが、東邦はしてないので無理です。 将来は研究職に進みたいと思っており、そうでなくても収入が良い仕事がいいな、と思っています。 これを実現するには高学歴じゃないとダメだとか・・・ 星薬科では足りないのでしょうか? 一浪してでも慶應を目指すべきですか? どちらにしても大学院(修士)に行くつもりです。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 星薬科の併願推薦。

    娘が、星薬科の併願推薦に合格しています。 本人は、この後、東京理科大の薬学部と慶応の薬学部、千葉大学の薬学部を受験するつもりのようです。 親からみて、いまいち本気が感じられません。 模試の結果も、D・E判定です。 このまま、受験をやめたほうが精神的にも経済的にも楽になると思うのですが・・・。

  • 日大理工精密機械工と東京都市大環境情報環境情報で迷ってます(-.-;)

    日大理工精密機械工と東京都市大環境情報環境情報で迷ってます(-.-;) やはり就職は日大理工のほうがだんとつなのでしょうか??

  • 指定校推薦で

    今大学受験か指定校推薦かを迷っているんですが指定校は東京電機大学の理工学部か未来科学部ともしかしたら東邦だいがくの理学部科学かで迷っているんですが自分は完全に文系型で理系はさわり程度しかやっていないんですがもし指定校をとっても4年間無事やっていけるとおもいますか? それともふつうに浪人を考えた方がいいですか?

  • 日大と法政の違いを教えてください

    偏差値は56くらいです 日大ならば理工の土木 法政ならばデザ工の都市環境を狙っています。 今は法政も日大もどちらもねらっていて もしあまり違いがないあるいは日大のほうがいいのであれば 日大に指定校推薦でいこうかなと思っているのですが 違いは何かあるのでしょうか?? 教えてください

  • どのあたりまでランクアップでしょうか?

    良いタイトルが思いつかなかったのですが、表現が悪いようなら申し訳ございません。 息子が明治学院高への進学を考えています。 入学も決まっていない時点で、早い話なのですが。 (ほぼ推薦で行けるとは思っていますが。) 私の頃(少なくとも私の周り)は、明治学院大に対して悪いイメージはなく、逆に良いイメージなのですが、今はどうなんでしょうか? 出来があまり良くなかった私ですので、間違っているかもしれませんが、当時は 早慶上智>明治・立教・青学・学習院>法政≧明学・成城・成蹊>日東駒専・・・と言う認識でした。 確か明治学院高は、明学大への推薦の権利を持って、他大学を受ける事は出来なかったと思います。 明学高の指定校推薦を見ると、慶応・上智・ICU・明治・青学・立教・中央・法政・学習院・成城・成蹊・武蔵野・・・と出ていました。 指定校が取れると言う前提ですが、明学高から明学大の推薦を辞退して、指定校に行くのならどのあたりまででしょうか? 学部まで出ていないのでわかりませんが、多少大雑把でも構いません。 私の認識では、法政・学習院位までかなぁと思うのですが、いかがでしょうか? (もう20年以上までの知識なので・・・) 宜しくお願い致します。

  • 東邦大学と東京薬科大学について教えて下さい

    大学進学で悩んでいる高校3年生です。 東邦大学 理学部 生物分子科 東京薬科大学 生命科学部 どちらに進学するか悩んでいます。 東邦大学の利点は医療系資格の対策をしてくれること、 入試での成績優秀者対象の奨学金を頂ける権利を獲得したこと、 医学部や薬学部などとのつながりがあり、大学病院があることです。 東京薬科大学の利点は大学院の進学率がいいこと、 研究が真面目で社会からの評価もいいことなどです。 私は人体に興味があって、できれば将来は医系の研究職に就きたいと思っています。 この二つの大学とも医科学の研究室があるので非常に迷っています。 また、通学時間が東邦大学は1時間前後と許容範囲なのですが 東京薬科大学だと2時間程かかってしまうので、 1年2年頑張って通うとしても3年4年は一人暮らしになるかもしれないので その分東邦よりお金がかかることが短所です。 東邦大学、または東京薬科大学のいいところ、また悪いところなど何でも結構ですので教えて下さい。 また進学についてのアドバイス、どちらの大学がオススメかなどの意見も頂けると幸いです。 皆様の意見を一つの参考にして、自分なりに考え決断しようと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。