• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:求む!アナログディレイ)

求む!手頃なアナログディレイのコンパクトエフェクター

duodecimalの回答

回答No.3

手軽さだったらtomy smithっていうアナログディレイです!!一度安かったっという理由で手にしたんですがびっくりするくらいいい音で今は手放せません。arionもいいとは思いますがちょっと壊れそうな感じで雑に扱う僕にとっては直ぐ壊してしまいそうなのでtomy smithです。布袋さんがよくやってるピロピロ音も最高です

muzikvibe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに4000円くらいで買えてその評判は注目ですね。 BOSS DM-2を使ってる布袋寅泰サウンドが再現できるというのも見逃せないところです。

関連するQ&A

  • 【コーラス・ディレイ効果について教えて下さい】

    こんばんは。 音に【広がり+響き】のエフェクトを与えたいと思いまして BOSSのコンパクト・エフェクターの購入を考えています。 解説のページにコーラス・エフェクターの効果は 【音を遅らせる・音を揺らす】と解説されています。 そしてディレイ・エフェクターの解説にも 【音を遅らせる】と解説されています。 ということはコーラス・エフェクターで ディレイ効果も得ることができるのでしょうか? それともディレイ効果についてはディレイ・エフェクターのほうが ディレイ効果が凄い?のでしょうか? コーラス・エフェクターのみを購入するべきか・・・。 もしくはコーラス・エフェクター+ディレイ・エフェクター を購入するべきか・・・。 エフェクターについて詳しい方、教えて下さい。 お願いします。 ↓BOOSの解説ページです。 http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/what.html

  • アナログディレイ聞き比べ

    エレクトロハーモニクス(以下エレハモ)が2000年くらいに復刻で発売したステレオメモリーマンをメインに使っています。 出音は気に入っているのですが、大きい...かさばる... コンパクトさを求めてBOSS DM-2 DM-3と入手したのですが、DM-2は全然気に入らず(DM-3は2よりは良かったです)両方ともコレクション化しています。 復刻前のステレオメモリーマンも試しましたが、接続しただけでショボイ音になってしまい、全然気に入りません。 特にこの頃の製品は個体差もあると思いますし、音の好みを文字で表現する事は出来ませんが、復刻版のステレオメモリーマンと遜色ない出音を出せるコンパクトアナログディレイをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 もちろん個人の感想でかまいません。

  • 今度はアナログディレイの問題

    毎度お騒がせします。今度は添付画像のエフェクターの質問です。前回ご回答頂いた通りの接続で大変満足の音響を出せてます。しかし 今日練習しててコールの回数のスイッチをあれこれいじっていると全く音が出なくなりました。ファズ BOSSのリヴァーブ そしてこのアナログディレイの順番ですがどのエフェクターの音もペダルがONなのに出ません。何が原因と考えられますか?推測でもいいのでお願いします ライブ本番まで後一週間なんで

  • テープディレイエフェクター

    コンパクトエフェクターサイズのテープディレイは無いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ディレイエフェクターについて悩んでいます

    ディレイの購入で悩んでいます・・・(H2Oの実力?) ディレイの購入を検討している者です。 現在所持しているエフェクターはBOSSのDS-2とCE-5とエレクトロハーモニックスのBIG MUFFです。 今、レッチリのこの曲を再現したいと思っています。 演奏的に、ディレイが必要のようです。コレで悩んでいます。 試聴したところDD-7が良いと感じました。しかし、ヴィジュアルサウンドのH2Oのデザインと音に一目惚れしてしまいました。 H2Oはディレイの機能も付いているようですが、どこまで機能があるのか分かりません。 動画のような効果を出すことはできるのでしょうか? もし出来るようなら、CE-5を売り払って、H2Oを購入したいと考えています。 動画を再現するには今持っているエフェクターとディレイの他に必要エフェクターはありますか? 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • デジタルエフェクトとアナログエフェクトの差

    タイトルどおりで、デジタルエフェクトとアナログエフェクト差について考えています。 エフェクターのカタログなんかを見ていると、デジタルのものはデジタルディレイなどというように、アナログと区別されています。 ディレイはディレイでいいじゃないかと思えないこともないですし、わざわざ区別するからには使用上・性能上で決定的な違いがあるのではないかと考えます。 私が思いつくのは以下のとおりです(正しいとは限りませんが…) アナログ ・固体・機種ごとに独特の味があり、処理せず通すだけでも音が変化することがある。 ・デジタルに比べて直感的に操作しやすい。 ・デジタルに比べると細部がいじりづらい。 ・デジタルに比べるとノイズが出やすい。 デジタル ・処理せず通すだけでは音が変化しない(倍音成分が変化しない)。 ・アナログに比べて直感的に操作しづらい。 ・アナログに比べて細部がいじりやすい(パラメトリックEQとグラフィックEQのように)。 ・あまりノイズが発生しない。 これぐらいです。 他に何かありましたら、あるいは「それは違うぞ!」等ありましたらご回答お願いします。 なお、ここでいうエフェクターとはギター用のエフェクターのことではなく、音楽作製用のアウトボードのことですので、ご注意ください。

  • ディレイ&リバーヴのエフェクターを買おうと思っているのですが・・・

    こんにちは。 何ヶ月か前にギターを始めたばかりの初心者なのですが、 ディレイとリバーヴがほしくなりました。 そこで、BEHRINGERのDelay&Reverb(DR400)という製品 http://www.behringer.com/DR400/index.cfm?lang=jpn を購入しようかと思っているのですが、あまりにも安いので音も悪そうだしすぐ壊れそうで怖いです。 楽器屋さんの話では、 「そんなにすぐ壊れたりしない、例え壊れても保証がある」 「ディレイやリバーヴやアコースティックシュミレーター等は安物でも普通に使っていけるので大丈夫だ」 と言われて今とても悩んでいます。 お金があればBOSS製のDelay&Reverbを買ってもいいのですが、高いのでとても手が出ません。 使っている方や詳しい方おられましたら話を聞かせて頂けないでしょうか? あと、BEHRINGER社の製品全般についてもどのような感じなのか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ライブで演奏するときのディレイやリバーブ

    こんにちは、 はじめてライブでギターを演奏する者なのですが、 分からないことがあります。 ライブでギターを弾く場合なのですが、 手持ちのディレイやリバーブのエフェクターを使用して 演奏すると、マイクはWETの音を録りますよね。 ギターの音はDRYで鳴らし、エンジニアさんにミックス してもらった方がいいのでしょうか。 今、TC Electronic Nova Delay を購入しようと考えて いるのですが、ライブで使えるのかなと不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 入力ゲインを調整できるコンパクトエフェクター

    入力ゲインを調整できる空間系のコンパクトエフェクターを探しています。 ギター→アウトボードプリアンプ→コンパクトディレイ→パワーアンプ→キャビ っという使い方をしたいのですが、 この接続方法だとプリアンプからパワーアンプに送る出力が高すぎて、コンパクトディレイがクリッピングを起こしがちです。 (普通のコンパクトエフェクターはギターなどの低出力用に作られてるので当然ですね) ラック式のエフェクターならゲイン調整はできるモノがほとんどですが、フットペダル用のケーブルを足元と引くのが嫌なのです。 (ライブのセッティングはあまりややこしくしたく無い・・) 自分で検索したトコロ、Quick Silver DelayとMoogerFooger MF-104ってのが見つかりましたが、ちょっと値段が高いなぁ・・・っと。 BOSSのDD-20はちょっとサイズが大きいのが難点。 他に該当するような商品は無いですかね? 手持ちのコンパクトエフェクターを改造してくれる業者を紹介してくれてもいいです。

  • ピエゾピックアップからエフェクターへの接続

    ピエゾピックアップで拾った音をBOSSのディレイエフェクターに繋ぎたいのですがエフェクターに電源が入りません。どうしたら良いでしょうか