• ベストアンサー

赤本の時期

早稲田志望なんですが、 赤本はどのくらいの時期・実力でやればいいのでしょうか? 2年分解いて、両方4割だったんですが、予備校のチューターが俺は勉強が進んでるほうなので、もう一週間に一題くらいは解いたほうがいいと言ってくるのです。 もう何をすればいいのか迷いまくってます・・・PCもあんまつけたくないけど、色々情報探ってまた迷っちゃって・・・ どなたかアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pananpe
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.2

こんにちは。 >勉強と平行して少しくらいは解いたほうがいいみたいなことを何回も言われてるんですよね。 えーと、質問者様の状況がよくわからないので、何とも言えないのですが、現役なら現役で、学校の授業もあるでしょうし、高卒なら高卒で、予備校の授業のコマ数もかなり多く、その予習・復習もあるでしょう? 自分の克服分野を埋めていく勉強と過去問を解いていくのとを、並行してやれる時間的な余裕があります?  過去問を解く場合、普通は時間配分の練習も兼ねますから、本番さながら、120分なら120分、ぶっ通しでやりますよね。その上、丸付けのあと、間違えたところのチェックをして(以下が重要だとわたしは個人的に思っているのですが)、どうして間違えたのか、どう考えたら正解にたどり着けたのかという考える過程をチェック、そのためにはどういう知識が必要なのか、チェックします。記述問題だったらどう書いたら良かったのか、(赤本の答えだけでは大変なので、先生にチェックしてもらいながら)書き直します(答えの丸写しではなく、自分の言葉でまとめる練習もしたいですね)。英語の長文や(文系だったら)現代文・古文でわからない単語、意味のとれない文意は、できるだけわかるようになりたいですよね。……というわけで、1問の過去問をフル活用しようと思うと、時間と労力が結構かかります。その上、疲れます。けれど「何のために過去問を解くか」と言えば、「傾向と対策」(と確か赤本の表紙に書いてありませんでしたっけ?)を知るためですし、「敵を知り、己を知らば、また百戦して殆(あや)うからず」とも言いますし、どうせ過去問を解くなら、そこまでして欲しいと思います。 今の時期、それほど手間暇かけて過去問をやるべきか、と考えたら、わたしは、今の時期だったらそれほどの手間暇は、1回か2回(1、2年分)で十分だと思います。それよりも、自分の克服するべき穴を埋めることの方が、時間がかかりますし、必要なことだと思います。これは、1月2月にやろうと思っても難しいです(焦りも出てきますし)。基礎がきちんとできていないと、応用なんてできません。入試過去問にじっくり腰を据えて取り組む前に、まずは自分に足りないところをしっかり補いましょう。過去問はそれからでも遅くありませんし、むしろ基礎的なこともわからずに、穴のあるまま過去問に取り組んでも、それほど意味がないのではないかと思います。 >その人曰く、入試までに10年分を2回くらい解いてもらいたいんだそうです。 >多分前の生徒さんも過去問をはやくやったから受かったものだと確信してるようで。 わたしも、「少しくらい」なら、早い時期に解いておいた方がいいと思います。むしろ、少しくらいなら早めにやったほうが良いと思います。けれど、質問者様はもう2年分解いたのですよね。なら、十分ではないでしょうか。 早い時期に、過去問を見てみるのは、良いことだと思います。けれど、今の時期から過去問を「10年分」くらいやるのは、どうかなと思います。確かに、最終的にはそれくらい解いておいた方が良いと思います。それくらいやれたら、さすがに慣れますしね。 けれど、本当に「入試まで」でいいと思います。年末くらいまでに、克服すべき分野をなくしたら、1月2月にはじっくり腰を据えて過去問をやれますよ。今過去問をやりつくして試験直前に何をして良いのか焦るより、そのときまで取っておいたほうが良いのではないでしょうか。 >克服すべき分野は自分では単語、熟語の知識だと思ってます。 >しかし過去問に出る熟語・単語とかほんとにマイナーな気がして、予備校の先生はそれをしっかり覚えろといってきます。 わたしは、実は国語が専門なので、英語に関してはあまり偉そうなことは言えない身なのですが(No.1では、文系理系問わず英語は必要なので、英語を例に出しましたが)、わたしの考えをちょっとだけ。 マイナーな単語でも、過去問に出ている以上は覚えたほうが良いのではないかと思います。早稲田は、確かマイナーな単語もしばしば出てきますよね。ただ、大切なのは、マイナーな単語よりも、その周囲にあるメジャーな単語ではないでしょうか。日本語でもそうだと思いますが、初めて見た知らない単語でも、前後の文脈で大体の意味ってわかると思います。入試でも、出てくるか出てこないかわからないマイナーな単語より、「入試に良く出る単語」をまずは重点的に覚えたほうが良いのではないでしょうか。 >そんなマイナーな単語熟語を覚えて成績は上がってくのか・・・イマイチ釈然としなくて。。 「成績」とは? 学校の成績ですか、それとも模試の結果? たぶんそういうマイナーな単語熟語を覚えても、「成績」には直結しにくいと思います。けれど、「合格」には結びつく可能性があると、予備校の先生は考えていらっしゃるのではないでしょうか。 >そんな風に今悩んでます。悩んでもしょうがないので、色々問題集にはとりあえず手を走らせるようにしてます。 それでいいと思います。受験生は多かれ少なかれ、みんな「今のままで本当に受かるのか?」と不安に思うものだと思います。そこで、手を休めて悩むか、それとも不安に思いながらも手を動かすかは、大きな差になると思いますよ。(よく言われることですが)1冊「これ!」と、やる問題集を決めて、その問題集を極めるつもりでやっていきましょう。他の人が違う問題集を解いていても、途中で他の問題集の方が良さそうかな、と思っても、浮気せずに、まずは1冊、完璧にしましょう。問題集のはしごをして、広く浅くなってしまうより、その方がかえって穴が埋まります。 かなり長くて、かえって迷惑かもしれませんが、参考になれば。

here_comes_the
質問者

お礼

2回も答えていただいてすいません。。ほんとに参考になります。凄い有難いです。ありがとうございます。 おっしゃるとおり、復習しようと思うとかなり時間がかかっちゃうので、普通の勉強と平行するといい加減になっちゃいそうで躊躇してたんですよね。。傾向は一応つかんだ感じなので、これからは間違えたところの分野の穴を完璧にするように重きを置こうと思います。 単語に関してのアドバイスどうもありがとうございます。ちょっとあせりすぎてました。。もっと何回も単語帳を繰り返そうと思います。 成績とは合格に結びつくのかということを言ってました。そうですね、出てきた未知語はコツコツ覚えていくことにします! 問題集に関してですが、これも友達と違ってたので悩みの種でした。けどやっぱ浮気しないのって大切なんですね。。そのことを忘れてました。友達の問題集とかあんま気にせず自分の一冊を完璧にするように勤めていくことにします。 では本当にどうもありがとうございました。過去問については、4割しか取れないことをあせりすぎて混乱してました。 けどpananpeさんの意見を見て、確信を持ってこれから勉強できそうです。 ではありがとうございました!そろそろ勉強してきます。合格できるようがんばります。では失礼します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pananpe
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.1

質問者様は、すでに2年分は解いたのですね。 この時期に、一度赤本をやってみることは、わたしは意味があることだと思います。何故なら、それによって希望大学の過去問の特徴・傾向、それに自分に足りない部分がわかるからです。 この時期、特に大切なのは、過去問を解いて何割取れたかということよりも、どういう問題を間違えたか、自分に足りないのは何か(例えば、英語なら、語彙が少ないのか、文法にまだ穴があるのか、どの分野が弱いのか、英作文の力はどうか等)、を知ることだと思います。相手の傾向と自分の弱点を知るための手段として、この時期に過去問を解くことは大切です。 2年分解いてみた自分の解答を見て、それを是非見極めてください。自分の弱いところは何なのか、よくわからなかったら、予備校の各教科の先生にお願いして見ていただきましょう。 自分の弱点がわかったら、それを克服していきましょう。現段階で4割なら、多分克服するべき分野・単元はあるのではないかと思います。もしかしたら、記述の勉強も必要かもしれません。 過去問に「挑戦」するのは、その後でも遅くないと思います。時期としては、12月~1月くらいに始めても十分だと思います。この時期まで、過去問は、とっておきましょう。この頃には、6割~7割以上を目標に考えると良いかと思います。また、早稲田は特に記述問題が大変だと思いますので、その添削を予備校の先生にお願いして、どういうふうに書けばより良いか、アドバイスをもらえるとなお良いと思います(既に解いてみたならわかると思いますが、赤本の答えを見ても、自分の記述の答えがあっているのか、よくわからないことって多いですからね)。 以上がわたしの考えですが、質問文を見る限り、予備校のチューターさんとは全く違う意見だと思います。多分質問者様は迷ってしまうと思いますが(迷わせてごめんなさいね)、迷ったら、何故そうしたほうが良いのか、チューターさんに理由を聞いてみたらいかがでしょう? その理由が納得できるものだったら、その方法を取っても良いと思いますよ。 長文ですが、参考になれば幸いです。

here_comes_the
質問者

お礼

長文レスありがとうございます!とても参考になります。 僕もpananpeさんと同意見なのですが、勉強と平行して少しくらいは解いたほうがいいみたいなことを何回も言われてるんですよね。2000年以降はやるなとは言われてます。 その人曰く、入試までに10年分を2回くらい解いてもらいたいんだそうです。多分前の生徒さんも過去問をはやくやったから受かったものだと確信してるようで。 話が発展してしまうんですが、 克服すべき分野は自分では単語、熟語の知識だと思ってます。 しかし過去問に出る熟語・単語とかほんとにマイナーな気がして、予備校の先生はそれをしっかり覚えろといってきます。 そんなマイナーな単語熟語を覚えて成績は上がってくのか・・・イマイチ釈然としなくて。。どうせなら早稲田のレベルの問題集・塾語帳・単語帳をやれと言ってくれたほうが物凄い有難いんですけどね。。友達がやってなくて自分がやってないもんだい集だってあるので。 そんな風に今悩んでます。悩んでもしょうがないので、色々問題集にはとりあえず手を走らせるようにしてます。 色々レスさせていただきましたが、ご覧になったら一言でも返信いただけると有難いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望校以外の赤本

    高3の受験生です。 勉強方法についてなんですが この時期ということで 私も勉強時間の大半は 赤本を解いています。 志望校の赤本が一通り 解き終わってからは 予備校で借りた志望校以外の赤本を 解いたりしてるんですが 最近志望校以外の赤本を解いても あまり意味がない気がしてしまいます。 それなら ネクステをやり直したり 志望校の赤本を解き直す方が いいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 赤本選び

    先生に赤本は志望校以外に2冊ぐらい買ったほうがいいと言われました。 すぐに買いたいのですが、予備校が出している大学の偏差値と、模試での自分の偏差値を比べて買っても大丈夫でしょうか?それと、もし偏差値で選ぶならどれくらい上(あるいは下)の大学を選べばいいのですか? 他にも選ぶ基準があったら、教えてください。 ちなみに、赤本を買うのは国公立のみの予定です。

  • 大学受験;赤本について

    こんにちは。いつもお世話になっている大学受験生です。 志望校は、南山(英米or心理人間)・青学(英米)・明治(文)・中央(経営)あたりを考えています。どれも偏差値60~63くらいの難関だと思ってます。 さて、赤本についてなのですが、自分が英語が割と得意で、英語のみに関してですが、上に挙げたような大学の赤本の問題をこの時期からかなりやりこんでますが、まだ早いでしょうか? ただ、市販の問題集を買ってやってもいるのですが、いかんせん出費がかさむので、学校で借り出ししている赤本を英語だけコンビニとかでコピーして問題集感覚で1日1題とかでやってるんですが、力つきますか? その日に読む文章が、スラスラ読めて正解率も7割(合格ライン)くらいあれば、あまり気にせず、逆に難解な文章がでてきたら、辞書で単語など引きながら、解答の訳を参考に、自分の頭の中できちんと理解できるまで追求してます。わからないところは先生を利用してわかるまでなんとか粘ってるつもりです・・・。 そんな感じで、なんとかこの夏勉強していますが、赤本の利用に関するご意見などあれば是非お願いします! あと、自分の勉強に付加要素などがありそうなら、是非教えてください!いろいろ取り入れてみたいと思ってます! あ、あと回答しやすいように、自分の過去問などをやってきておおよその結果を書くと、全体で南山70%~75%・明治63%~70%・中央60~65%・青学55%~60%くらいで取れてました。青学が1番厳しそうです・・・。この時期にこのくらい取れていれば、1つくらい通りますかね?いろいろアドバイス待ってます!

  • (龍谷大学)赤本、何割取れているべき?

    龍谷大学志望の高3女です。 赤本を二年分解いてみたところ、英語7割7分、国語6割でした……。 夏休みの今の段階で、何割取れているべきですか?

  • 早稲田大学 受験 赤本について

    早稲田大学を受験しようと思っているのですが、 早稲田の政治経済学部商学部国際教養学部を受けようと思ってます。 ですがそれぞれの学部の赤本があってどれをやればいいのかわかりません。 第一志望は商学部なのですが、政治経済学部の赤本を買いました。 政経学部の赤本じゃ商学部や国際教養学部の試験には対応できないでしょうか?またその学部の赤本を買ったほうが良いのでしょうか? 返答よろしくお願いします(;;)

  • 赤本で問題を見ると

    題名どおり、志望校の赤本を見ると英語の問題で 並び替えや会話分の問題が それぞれ全体の1割くらいでした。 これもしっかり対策すべきですか? その場合 会話分 並び替えのオススメ参考書があれば 教えてください。 この二種類の参考書は なかなか目にしなく 困っています。 よろしくお願いします。

  • 赤本の購入

    赤本を買いたいのですが 2008年のは8月から店頭に売られるらしいので その前に2007年から前の赤本解きたいんですが… 志望大学は決まっているのでそんなに買わなくていいかな?と思っているんですけど 1冊2000円くらいするので出来るだけ安く買いたいんです。 Amazonとヤフーオークションは覗いてみたのですが Amazonは探してる学部がなく、 ヤフオクは送料などが以外に高いんです。 (送料+手数料で定価以上の値段になってしまいます…) やっぱり古本屋とか見に行ったほうがいいのでしょうか。 ブックオフには売ってますか? 予備校の近くの古本屋がいいと聞いたんですが 地方に住んでいるので近くに大手予備校がなくて… 知っている方いたら回答お願いします。

  • 東洋大学(赤本について)

    本屋へ行って自分で確認すべきことですが今確認したいので知っている方がいらっしゃればよろしくお願いします。 東洋大学(赤本について) 学部関係なく、国語の問題は何題あるでしょうか 2012の過去問の2ヵ年分のやつに何題入ってるか知りたいです よろしくお願いします

  • 志望大学の赤本での勉強法

    そろそろ来年に向け赤本の発売が始まる時期となりました。赤本での勉強はもう少し先(夏休み過ぎ?)のつもりでいますが入手だけはしておこうと思っています。 さてそこで入手するのは志望学部だけで良いのでしょうか、また最近は○×大学の英語などと学部をまたいでの本も出ているようですがどうなんでしょう。赤本での勉強法などアドバイスしていただけないでしょうか。なんとかがんばって関関同立のどこかの社会学科に進学できたらと思っています。

  • 赤本はどこで買えるのでしょうか?

    高認(旧大検)から来年度の大学合格を目指しているのですが、 大学の過去問が買えなくて非常に困っています。 あまり知識がないので、赤本か青本くらいしか分からないのですが、 近所の大きな書店に行っても見つからないし、アマゾンなどの大手のネット書店でも売り切れでした。 自分は高校にも予備校にも行ってないので、自分で購入するしかないのですが、売り切れだったらどうする事も出来ません。 この場合どのように入手すれば良いでしょうか? 最新版がいつ発売されるかなど教えてください。 赤と青の違いも教えて頂けたら助かります。 因みに、欲しい過去門は早稲田、立教、中央です。 詳しい方、宜しくお願いします。