• ベストアンサー

カブボード

kapranの回答

  • kapran
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

カブドットコム証券のカブボードを取り込んで使い勝手を拡張する様なものがあります。ご希望からは外れますが、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://cgi31.plala.or.jp/~pjroa/

関連するQ&A

  • FXをしていますが、皆さん、どのような理由でどの会社を利用されていますか?

    私は複数のFX口座を持っていますが、なんとなくでkabu.comでFXをやっています。 ここ数日、順調に頻繁に売買していましたが、先程よりkabu.comのサーバーがダウンしているような状態です。 偶々、そのタイミングで注文をかけました。 他の証券会社のボードを見ていて、自分の指値に達したにも拘らず、kabu.comのボードは動きがなく、ハラハラしておりましたが、結果、買うことが出来たので良かったのですが・・・。 皆さんはどのような理由で、どの会社を利用されていますか? このタイミングでお暇ではないと思いますが、お手隙な時に回答、宜しくお願い致します。

  • 株銘柄騰落率バーを一度に600銘柄みる方法

    騰落率を示す赤と青のバーが表示されているkabuドットコム証券のkabuステーションが非常に見やすくて重宝しているのですが、一度に50銘柄しか見ることができていません。多重起動もできず、パソコンも多くはないので理想の数を一度に見れないのですが、いっぺんに600銘柄くらい見るツールや方法はないでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 他の証券会社でもリアルタイム騰落バー表示はありますが、たくさんのタブはあっても一度に最高で見れる銘柄数は50銘柄です。マーケッドスピードは多重起動できるのですが、騰落率のバーではないですよね。そういったツールはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 楽天証券MARKET SPEEDIIで板表示

    長らく他の証券会社を使っていましたが、最近NISA口座を楽天証券で開いたことから利用を再開しました トレードツールがMARKET SPEEDIIと新しくなっており、ランキングから板表示画面をすぐ開く方法がないか探しています 現在左の個別銘柄から入ると、登録した銘柄はフル板も標準の板表示もできています 「ランキング」の一覧でトレードしたい銘柄をみつけた場合、注文項目は右クリック(Windows)で出てきます が、その銘柄からいきなり板画面を開くことはできるでしょうか? 調べたかぎり ランキング>一覧>銘柄名で右クリック>投資情報>個別銘柄 でようやく板が出る感じがします ランキング>一覧>銘柄名で右クリック> の次でその銘柄の板画面を出す方法はあるでしょうか?

  • 配当金を証券会社以外で受領する方法(NISA関連)

    現在、証券会社(1社)で株式取引を行っており、その配当を「登録配当金受領口座方式」で金融機関に振り込んでいます。 NISAの手続きにあたり、配当を非課税にするには、「株式数比例配分方式」を選択する必要があるということです。 後者ですと証券会社の口座に配当金が入金されることから、配当金が株式の購入に回ることは困ることから、直接の入金となるこの方式を避けたいと考えており、対策として別の証券会社にNISA口座を開設しようと思っています。  その場合結果として、従前の分は「登録~方式」、NISAでの購入分は「株式~方式」の併用ができ、配当はそれぞれ指定した口座に振り込まれることになるのでしょうか。ちなみにNISAで購入する銘柄は従前保有銘柄と重複することもあり、その銘柄については「株式~方式」が選択され、従前の証券会社の口座への振込になってしまっても止むを得ないと考えています。

  • ネット証券で

    教えて下さい 現在 kabu.com証券に口座を開いているのですが、口座に投資資金として入金したらMRFに自働的にまわされるみたいで、これは元金が保障される物では無いそうでもしかすると株取引を行わずそのままにしていると元金割れしているかも知れないとゆう事ですよね? 投資資金を入れていてもMRFに運用されないネット証券って有りますか?

  • 初めての投資

    初めて株の購入をしようと試みています。 ネット証券で登録を進めていたところ、いきなり配当金の受け取り方法について躓いてしまいました。 下の件について分かりやすく教えていただけないでしょうか? 1)配当金受け取りの「登録配当金受領口座方式」では、配当金は保管振替機構の残高に応じて投資家の金融機関口座へ支払われるようですが、具体的にどういうことでしょうか? 例えば、保管振替機構の口座残高がある額に達するまでは、銀行などの金融機関口座には支払われない等ということでしょうか? また、この目的と投資家にとってのメリットはなんでしょうか? 2)「株式数比例配分方法」では、配当金は証券会社の口座に支払われるようですが、銀行などの金融期間口座に支払われるのと比べてどのような違い(メリット、デメリット)があるのでしょうか? 例えば、証券会社の口座に置いておいた方が次の投資時に手数料が安い、手続きが簡単など。 ちなみに、自分の銀行口座から投資する場合は、一度証券会社の口座にお金を移動しなければならないなどの手続きがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式の投資情報の取得方法について

    株式の投資情報の取得方法について 特に日本株なんですが、個別銘柄についてPerやEPS、信用買い残/売り算、などの数年間の推移を見られるサービスを探しています。こういうものは有料サービスか、証券会社の口座を作ってそこのサイトで見るのか。どこで見ているのでしょうか。お勧めのサイトや証券会社等あれば教えてください。今もっている口座はSBI証券だけです。

  • 株式投資について

    株式投資について 以前は証券会社のネット取引をしていました。 今は全く株式投資はしていません。 最近、気になった銘柄がありYahoo!ファィナンスで動きを見ているのですが 証券会社との取り引きは中止しています。 ある銘柄の寄り付く前の板情報を見たいのですがネットでリアルタイムで見ることは 出来るでしょうか? 出来るとしたらどこを見たらいいでしょうか? 国内株です

  • 株 出来高 スクリーニング

    株の勉強を始めたところの初心者です。 株式投資の先輩方にお聞きしたいのですが、出来高が急騰した銘柄をスクリーニングする方法ってないでしょうか? カブドットコム証券さんとSBI証券さんに口座を持っているのですが、出来高急騰銘柄のスクリーニング機能がどこにあるのかわかりませんでした。元々、無いのかも知れないですし…。 出来高急騰銘柄をスクリーニングする方法があれば、教えて頂けたらと思います。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • ネット証券で

    ネット証券で、株価やリアルタイムチャート(手動更新)がブラウザ形式で提供されている証券会社をあったらご紹介いただきたく書き込みをしました。 基本的にはカブドットコム証券の様な、分足、日足、週足やその他の情報がURL形式でブラウザから表示される証券会社を探しています。 (私の場合、エクセルのHyperlink関数を使って証券番号入力をすると分足や日足、会社情報などのリンクがエクセル上に生成されると言う形で使っているので、楽天などの独自ソフトであるより、エクセルでURLで証券番号などを置き換えて注目している銘柄をブラウザから見られた方が便利なため、上記質問のようなネット証券を探しているという状況です。今のところkabu.comだけでも問題はないのですが、kabu.com証券のサービス形態がもし変わったりしたときの為にと思って質問書き込みをしました。一応参考までにkabu.com証券について書かせていただくと、kabu.com証券のチャートやその他の情報提供形態は、Yahoo!Fainanceがチャートや情報がリアルタイムのデータが反映される様な形になっています。) いろいろなネット証券を使用したことある方など、ご回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。