• ベストアンサー

重力が発生する仕組みの説明って、これはアリですか?

sekiseiの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.15

こんばんは。 >1)真空空間=陽子と中性子が、存在する空間である。 >2)無の空間=陽子と中性子もない、本当に何も存在しない空間である。 >3)原子のど真ん中に、無の空間が存在している。 > >無の空間は真空密度が0だから、真空空間は無の空間に圧力を掛けます。 >つまり、陽子と中性子が、無の空間に入ります。 >この空間を原子核とします。 上記内で2)と”陽子と中性子が無の空間に入ります”は矛盾ではないでしょうか。陽子と中性子が入っているのに本当に何もない空間となるからです。 まず陽子と中性子が単独より結合した場合の方が重力が弱い理由ですが、結合した時に陽子と中性子が一部無の空間を占有しているためその分重力が弱くなると言うことでよかったでしょうか。 しかしその場合陽子や中性子よりも真空密度が低い無の空間があるためそれぞれ単独の場合よりも重力が強くなるはずです。 例えば何も物質が存在しない場合の真空密度が100とした時に、陽子と中性子が単独である時の真空密度を80とします。(簡単にするため陽子と中性子は同じにしました) 単独ならば合計40分の差により重力が発生します。(この40が真空と占有している分です) ここで結合した場合のoinieagaさんの説明ですがこの例では以下のようになるでしょう。 結合したとき上記の40の真空占有分の一部が無の空間の占有にまわされる。たとえば10だけ無の空間を占有するとすれば陽子と中性子が結合した場合には真空を占有しているのは30だけとなるため単独よりも重力が弱い。 しかし、このとき陽子と中性子は10の分だけ無の空間を占有しています。 無の空間の真空密度は0です。つまり陽子や中性子の真空密度よりもはるかに”重い”わけです。 それにより陽子と中性子が結合したときの平均真空密度は単独の場合よりもより薄くなると考えられます。 こう考えると新たに付け加えられた仮説を用いた場合単独の場合よりも重くなると考えられると想います。 また現在までに提案された仮説について説明しなければならない項目がいくつかあると想います。  (1)陽子と中性子が結合するとなぜ無の空間が発生するのか。  (2)真空の密度の正体はなにか  (3)この仮説で重力中での時間の遅れはどう説明できるか  (4)現在までにおおよそ正しい理論を包括できているか 以下は主観的意見なので無視されても構いません。 >科学者は、努力して誤りを探して、自分でその理屈をぶち壊してきたのです。 >今、存在している物理学も仮説の上で成り立っています。 > >進歩する為にも、仮説を否定しなければならないと思う。 >現存の物理学を否定して検証して、理屈をぶち壊していかなければならないと思います。 またきつめのことを言ってしまいますが、上記の立場を自分自身の仮説に対しても取ってみてください。 つじつまあわせは侮辱になるかは判りませんがやはりよくないと思います。 おおよそより正しい理論はシンプルだといわれます。 つまりつじつま合わせのある理論は”本物”である可能性が低いと思います。 相対性理論がいい例で特殊、一般それぞれ1つの原理で作られています。 いくつ物原理で構成されていたりはしません。

oinieaga
質問者

補足

>1)陽子と中性子が結合するとなぜ無の空間が発生するのか。 陽子と中性子が結合して、無の空間が発生した訳では、ありません。 無の空間が先に発生して、その空間を陽子と中性子が埋めたのです。 無が発生する理由を、どうやって証明すれば、良いかは判りません。 原子を分解できれば良いのですが、それは、無理なので後回しです。 >(2)真空の密度の正体はなにか 私の理屈だと、陽子と中性子がセットになっていて、空間を隙間無く支配しているということになります。 でも、粒子は丸いから、必ず隙間があるはずなんです。 隙間が無だとしたら、これまた、矛盾です。 矛盾を突き崩す為の仮説が必要です。 >(3)この仮説で重力中での時間の遅れはどう説明できるか 時間概念については、無いということで考えています。 理由は、時間の存在も証明できていないからです。 >(4)現在までにおおよそ正しい理論を包括できているか 正しい理論かどうかは、全く判りません。 まだ、私自身にも気付かない仮説があるので、それが全部判らないことには、何一つ検証でききません。 しかし、判った所で、検証する方法は、見つからないと思いますね。

関連するQ&A

  • ? 真空=無重力=宇宙?

    宇宙は無重力であり真空なんですよね? 真空では無重力であり、宇宙は無重力なんですよね? ISS(国際宇宙ステーション)は、地球に対して自由落下状態だと以下のサイトで言われてますが、 地上に落ちてこないのは遠心力が働いていて、地球の引力と力関係が釣り合っているから落ちてこないのでしょうか? https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/100.html 地球が自転と公転している中、真空で無重力の宇宙にISSは浮かんでいるので、自由落下してるというのは驚きです。 落ちても来ないし、外に飛んでいかないのは、ISSが時々エンジン吹かしたりして、自由落下状態になるような位置に調整して存在しているって事ですか? 宇宙は真空で無重力だから、ISSはプカプカ浮かんでいるだけなのかと思ってました。 外に飛んでいかないのは、地球の引力圏に捕まって(入れて)(遠心力と引力が同一な均衡状態が働いて)(均衡状態になるようにして)いて、見えない手で繋がれたような状態だからなのかと思ってました。 本当に自由落下状態なら、落ちてくるじゃん? 真空と無重力と宇宙と引力・重力の関係がボヤっとしてます。 とりあえず宇宙は無重力だから、人工衛星は落ちてこないんですよね? そして無重力は真空空間だと、一番その効果を発揮するんですよね? 自由落下状態の飛行機の中での無重力状態は空気は有りますもんね? なので、真空=無重力って訳でもないんでしょう? 地球の引力圏内でも無重力状態を作り出せるというのは、不思議な感じがします。 引力=大気圧の力が加わる方向に自由落下状態にすると、重力は帳消しにでき、無重力状態になるということですよね? では、宇宙が無重力なのは、、、、 宇宙空間の重力が帳消しになっているのは、、、、、、 宇宙はどこか(例えばデッカイブラックホール)へ向かって自由落下状態だから??? 無重力なのかな? いや、抑え(押さえ)付ける大気が無いからなのか? 物質が電磁気力で集まって引力を生じさせ、そこに大気としての物質も集まって引力を強化してるのかな? 物質同士が集まって星(惑星や恒星)になり、それ以外の空間はそれらが無いから引力が生じずに無重力になるのかな? 宇宙って何ぞや? 真空って何ぞや? 無重力って何ぞや? 引力って何ぞや? 本当の答えは誰が知っている? はい、わかる人~? 分かり易く解説をお願いします。 こっちには絶対真空は存在しないとあります。 https://www.ulvac-kyushu.com/welcome/whats/ 宇宙は絶対真空じゃないのか? ダークマターがあるから? 宇宙は本当に無重力なのか? 地球(惑星や恒星)の引力圏では、厳密には無重力じゃないでしょう? どこまでが地球の引力圏? 月は地球から離れないから地球の引力圏に捕まっているんですよね? 地球は太陽の引力圏に捕まっている? 太陽は銀河系の引力圏に捕まっている? じゃあ、その範囲は、厳密には無重力とは言えないのでは? ごめん、アホな疑問、質問かもしれませんが、よく分かりません。 宇宙、よくわかんねー 絶対、専門家もよく分かっていないでしょう? だから研究してるとも言えますが・・・ 誰か教えて。

  • 宇宙について

    重力とは地球の中心に向かって働く力と教わりました。その重力が月にいくと6分の1ということも教わりました。 (1)その月に働いている重力とは、やはり地球の中心に向かって引っ張られている力なのでしょうか? (2)また地球の大気圏から宇宙にでると重力とは働いているのでしょうか? (3)無重力とは宇宙空間では起こっていないのですか? たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、なるべくやさしく教えてください。お願いします。

  • 重力と無重力が半々なときどちらに引き寄せられますか

    もし宇宙と地球の重力無重力の境目がはっきりしているとして、 惑星の半分が宇宙空間にり、残り半分が重力のある地球側にあった場合、簡単に落下できますか。 それとも宇宙空間に惑星の半分がある状態では落下しないのでしょうか。

  • 宇宙でジェット推進はできる?

    ジェット推進という言葉が良いのかはわかりませんが映画やアニメでは宇宙空間を後ろから火を吹いて推進力を得て動いてますよね。もし宇宙空間が真空状態ならいくらふかしても進まないのでは?と思いました。 なのでもし月へ行くのなら薄くても大気が存在している高層の上空(宇宙との境目と言えば良い?)で推進しながら地球の重力とのバランスで遠心力を得て、その力のみで月まで飛んでいくしかないような気がしたのです。 素人考えですみませんがどんなものなのでしょう?

  • 重力の話

    重力について、今まで自分が思っていたことと違うことが出てきてまったく理解できないので、教えてください。 「重力は物体が地球から離れていても、物体との間が真空であっても、働く」 真空のとき働くのはテレビで見たことがありますが、地球から離れていても働くのでしょうか。どれぐらいはなれているかにもよると思いますが、何百億光年もはなれた宇宙では物体は浮くのではないでしょうか。宇宙飛行士の野口さんが宇宙でキャッチボールをしていることなどを思い出すと、どうしても「物体が地球から離れていても働く」ということが、理解できません。 どなたか教えてください。

  • 【天文学・宇宙・重力波】なぜ宇宙は真空の世界なのに

    【天文学・宇宙・重力波】なぜ宇宙は真空の世界なのに重力波が伝わるんですか? 地球と宇宙は電波で通信している? 真空でも振動が伝わるってことは地球と宇宙ステーションで電波で通信している。 衛星も電波で通信して指示を与えている。 ってことは重力波が宇宙で伝わるのも当然ってことですか? とすると、重力波の発見って電波で通信出来ているんだから存在して当たり前な気がしました。 そんな重力波の発見は偉大な発見だったのでしょうか。 地球と宇宙ステーションは電波で通信出来ずに光で通信していたらすみません。

  • 大気と宇宙空間

    宇宙空間は真空なのに何故地球の大気は宇宙空間へ吸い取られないのでしょうか?

  • 大気と宇宙空間

    宇宙空間は真空なのになぜ地球の大気は、宇宙空間へ吸い取られないのでしょうか?

  • 無重力について

    質問させていただきます。 宇宙船で、月とか火星に向かっているとします。 宇宙空間に出ると、宇宙船の中は宇宙ステーション の様な、無重力状態になって、物が浮くのでしょうか? 宇宙空間では、宇宙ステーションの様に落下してい ないので、浮かないのかなと思っています。 そてとも一番近い星の重力で、そっちの方に物が引かれ ていくのかな?とも考えてしまいます。 色々考えると面白いですw 何方か、答えを知っている人居ましたら、よろしくお願いします。

  • 重力ってどんな物質にもあるの?

    重力についての漠然とした質問なんですが、 重力は物質すべてに存在するのでしょうか? だとしたら例えば 1 出来るだけ大きな鉛の塊とかを一生懸命作って、 それを、(地球や他の星の重力の影響を受けない為に)なるべく近くに星などのない宇宙空間を探してそこにもって行くとしたら、その鉛の塊は、極々小さいほこりのようなものくらいなら引き付けますか? 2 上の例が本当なら、例えば人間ほどの大きさでも他の物質を引き付けますか? 人間同士とか。 たまたま宇宙空間に置いてけぼりを食ってしまった宇宙飛行士二人がいたら、互いにくっつきあってしまうのでしょうか? どなたか解る方教えて下さい。 お願いします。