• ベストアンサー

妊娠中期 子供と受診する場合どうしていますか?

14週の2人目妊婦です。 ダンナに預けて健診に行っていたのですが ダンナと都合が合わない時は一緒に連れて行って いました。 助産婦さんが見てあげる。と言ってくれたのですが 一度助産婦さんに預けて内診台にあがったら 大泣きしてしまい、それからは内診台にあがる時は 私の胸の上に座らせて受けていました。 次回16週の時に健診を受ける予定なのですが 次回からは腹部エコーにかわります。 一緒に連れて行って受診している方、どうやって 受けているのでしょうか? ベッドの横に座らせておくのかな?ベッドもそんな 大きいものではないし、私が寝ると娘のいる場所なんてない感じがします。 娘は1歳6ヶ月で、最近お腹が大きくなってきてから 私にべったりでダンナに預ける事すらできません。 私の姿が見えないと泣いてしまう為、ダンナの休みの日に娘の寝ている間にこっそり受診しに行くか 連れて行くかしか方法がありません。 ダンナもなかなか希望の日に休みがとれないので 連れいていくが前提なのですが、腹部エコーになって からどのように受診されているのか、経験者の 方、是非教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karupi
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.3

我が家でも 長男が1歳4ヶ月の時に下の子を妊娠しましたが 主人は中々仕事を休めず 受診のたびに長男を病院に連れて行きました。 うちの子も私にベッタリで 看護師さんや助産婦さんに抱っこしてもらっても 結局泣いてしまうので 結局診察台の横の危なくない位置に置いておくしか出来ませんでした。 まあ あまり台が高い位置ではなかったので 子供が立っていれば十分顔は見せられたのですが それでも子供は 不安そうでした。 そこで 苦肉の策として 子供の好きなキャラクターの玩具(よくお菓子売り場で売っているようなフィギュア程度のものですが)で 新しく購入したものを毎回必ず持参し 診察の直前に 子供に手渡していました。 子供は目新しさに 少しの間大人しくしてくれていましたよ。 子連れの病院通いは色々と大変だと思いますが 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.2

現在臨月を迎えています。私は初診の時(子供は当時1歳10ヶ月)から一緒に連れて行っています。子供に自分にきょうだいができるということを知って欲しかったからです。 うちの子も看護士さんが気を遣って抱っこをしてくださるのですが、逆にそれがとても嫌で泣いてしまいます。うちの子は私がそばにさえいれば安心できるタイプなので、できるだけ放っておいてもらいました。内診の時は内診台のそば(危なくない位置)でおもちゃで遊ばせたり、待たせたりしました。(一人遊びが上手にできるので)今後も内診は数回あると思いますので、一緒に連れて行くのであればそばにいてお子さんが安心できる方法(例えば横に立って手を握っているとか)を見つけてみたらいいと思います。 腹部エコーになってからは、ベッドに横たわった私の足の辺りに座らせています。 うちの場合は診察時はおとなしくしてくれていましたが、時間予約制とはいえ診察前の待ち時間が長いことも過去に多々あり、あの手この手で気を紛らわせるのが一苦労でした。とにかく、子供が好きなおもちゃや本を持っていっています。 一緒に連れて行くのは大変ですが、最初の頃だけかもしれません。何度も通っているうちに子供も慣れてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u_ko_ko
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.1

1才9カ月違いの息子たちのハハです。 >私にべったりでダンナに預ける事すらできません。 ママを独占したい頃だもんね。何か感じ取ってるのでしょうね。 私も病院に連れて行ってました。診察中は助産婦さんにお願いしました。子供は泣いてました~。内診台での診察は姿が見えない分すご~く泣いてました。 腹部エコーだと姿は見えるところで助産婦さんがだっこ。もしくは持参の絵本、おもちゃなどで相手をしてくれていました。 泣かれるとだっこをしてあげたいママの気持ちもわかる。けど、下が産まれたら上の子だけに構ってられないのが現実。少しずつ、慣らすという思いでメリハリをつけてね。と助産婦さんにアドバイスを受けました。 診察終わったら、大げさなくらい「お利口さんで待っててくれたね~。」ギュ~っと抱っこしたり、甘えさせてあげてました。 がんばって子育てしましょうね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中期

    2・3日まえに病院に行ってきました! すると、妊娠15週でした(*^_^*) しかし、内診したときにおりものが少し濁っているといわれました。 そして、薬を塗っておくと言われました。 エコーでは胎盤から少し出血があるから血が出てきたら病院に来てくださいねといわれました。 また、おりものも今より増えたら受診してくださいと言われました。 元からパンツが濡れるほどおりものが多かったです。 今日になってお腹が張りました。 しかし、30分くらいすると収まり今ではなんともありません。 しかし、気のせいなのかおりものが多い気がします。 また、いつものトローっとしたおりものではなくボソボソとした濁ったおりものです。 病院に電話して受診したほうがいいですか? それか、様子を見て明日受診したほうがいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 13週での赤ちゃん性別

    女の子希望です。妊娠13週6日で4ヶ月の健診です。かかりつけの産婦人科医院で腹部エコー時先生が性別がわかったとおっしゃいました。けど、22週までは中絶のおそれがあるから当病院では教えられないとのことです。 希望は女の子ですが13週で腹部エコーで性別がわかったとなるともしかしたら男の子の突起物が見えて男の子の気がします…。 早く知りたいですが次回の健診もまだ17週の予定なので教えてくれそうにありません。 13週で腹部エコーやったかたで女の子と判別したかたはいますか?やはり男の子の可能性がかなり高いですよね?

  • 妊娠中期の大量出血について。

    妊娠中期の大量出血について。 6ヶ月の妊婦です。15週で破水をしてしまい入院中です。 先週の土曜の早朝にトイレにいくとパットに薄い血が付いており、その後におしっこをしたら同時に大量の出血がありました。ばっと出たのではなくびっくりしておしっこを止めたら出血も止まり再びおしっこをすると一緒に出るといった感じでした。 その後痛みや張りもなく出血もおさまり内診&腹部エコーをしましたが原因がわかりませんでした。 破水ではないそうです。 あとで前日に内診があったのでそれによる出血なのかなと思いましたが内診で大量出血はないですよね? そして今日の朝、トイレに行くとまた出血。前回と同じ感じでした。 看護婦さんには知らせましたが痛みも張りもないので様子見です。 一体この出血はなんでしょうか? 恐くて仕方ないです。

  • 妊娠中期の張り

    現在19週目の初妊婦です。 17週に入った頃から、下腹が重く張っているような感覚がではじめました。 痛みもあり受診したのですが、子宮口・細菌検査も問題なく張り止めを処方され一週間様子を見ました。 一週間後の診察でお腹からのエコーの結果、赤ちゃんも順調に成長しているし 下りてきている様子もないということで、内診と薬はなしになりました。 安心していたのですが、それからも張る感覚が頻繁にあり これは本当に張っている状態なのかどうかわからなくなってきました。 病院に電話したところ、出血がなければ来なくて大丈夫と言われました。 お腹の張りがあるときは、出血がやはり受診の目安なのでしょうか? 張っているときは、どんな感じですか?

  • 妊娠中期の腹痛

    いつもお世話になっています。 私は今、25週(7ヶ月)の妊婦です。 3日前ほどから、上腹部(胸の直下あたり)がキリキリと痛みます。 肌も少しヒリヒリする感じで、内面がキリキリする感じです。 (うまく説明できなくてすみません。) 肌のヒリヒリ感は何もしていなくても感じます。 内面のキリキリした感じは、立ったり座ったり、家事をしているときなど、動いているときに感じます。 下腹部の痛みなどはよく耳にするのですが、上腹部の痛みってどうなんでしょうか? あまり危機感のある痛みじゃないので、次回健診(今週末)まで病院にいくつもりはないのですが… 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか??? 大丈夫だろうと思いつつ、少し心配なので。。。

  • 妊婦検診(内診があると思わずシャワー浴びてない)

    すみません。18週の初産をひかえた者です。定期健診とは別に,少しお腹が張るので,念のため病院に行ってきました。少し前にもこのようなことがあって,その時はシャワーも浴びて万全にしていましたが,いつもの定期健診通り内診はなく,腹部のエコーだったので,今回もそうだろうと思い,病院へ行く前にシャワーを浴びていませんでした。おまけに,呼ばれる前に,トイレまで行ってしまいました。 しかし,今日は「赤ちゃんがおりてないか念のため観てみましょう。」と言われ,内診室へ誘導されました。「今日はいいです。」とも言えず,もちろん赤ちゃんが心配だったので,恥ずかしながら内診を受けました。お医者さんはマスクはされておられるのですが,とても恥ずかしくて・・・。 先にも書いたように,いつもの定期健診では内診もなく,腹部だけのエコーだったので,安心しきっていました。うかつでした。 こんな恥ずかしい思いをされた方おられますか。弁解するのもおかしいので,その後の診察も私が恥ずかしくて目があわせられませんでした。 この先,出産まで何度も検診がありますが,忘れてもらえるでしょうか。 肝心の赤ちゃんは,大丈夫で安心したのですが,少し通院が恥ずかしくなってきました。 この気持ちのもっていき方がわからず,アドバイスを下さい。

  • 高校生の娘の婦人科の受診について

    17歳の娘の生理が2週間以上続いております。 思春期でもありますし、ホルモンバランスが崩れた為と思っていますが、 念のため明日にでも、婦人科で受診させようと思っております。 その診察なのですが、やはり内診はあるのでしょうか? 年齢も年齢ですし、あの診察台に上がっての内診があるのかと思うと、 可哀想な気もします・・・・ 生理が続いている不安もありますし、受診はさせるのですが、 もし内診が必要であるなら、娘に話しておこうと思うのですが。 経験のある方がいらしたらと思い、書き込みました。 宜しくお願いします。

  • 7週5日で受診したところ…

    排卵日からの計算で 妊娠7週5日で受診しました。 エコー検査で、担当医から「赤ちゃんが見えない」と言われ、ショックで震えが止まらず、 担当医からは、一週間後にもう一度内診してだ めだったら、翌日手術するというお話でした。 胎嚢は36ミリ、卵黄嚢は1.7ミリだそうです。 初めての妊娠で詳しいことはよくわからず、 心拍が確認できると思って受診したらこの結果で とても困惑しております。 何かわかることがあれば、教えていただきたく質問いたしました。

  • 妊娠後期のおりもの

    妊娠8ヶ月直前から急に水っぽい乳白色のおりものが増え始めました。夕方には下着を取り替えたくなります。今28w3dです。手元にある妊娠の本には、出産が近づくとおりものが増えるとありますが、早産の兆候なのかとちょっと心配です。 先週の健診では、内診はしませんでしたが、腹部エコーで問題無しでした。 体調は、4ヶ月の時からずっと一日3回張り止めの薬を飲んではいるものの、一日の半分以上寝て過ごしているので、悪いとも思わないです。 後期に入っておりものが増えるのは生理的なものなのでしょうか? 次の健診まで10日程あるのですが、その前に病院に行ったほうが良さそうですか?

  • 性別判断お願いします

    19週のエコーです。 健診ではなく、腹痛の受診の為エコー検査の時に、性別の話ができませんでした。 わかる方お願いします‼︎

このQ&Aのポイント
  • Windows 10でのクリップボードの使用方法を知りたい方へ。FMVで検索しても対処法が得られない場合は、以下の要点を押さえてみてください。
  • クリップボードを使用する方法を知りたい方へ。Windows 10でのクリップボードの使用方法についてまとめました。
  • 富士通FMVを利用している方へ。Windows 10でのクリップボードの使い方についてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう