• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでます・・・夫婦ってこんなもん?)

夫婦の問題とは?

ebichuの回答

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.6

妊娠してるし、妊娠してるし…とご自分でおっしゃってますが、 まさにその通り、妊娠しているせいでおかしくなっているのだと思います。 妊娠してるから、些細なことで、 キーッ!!とヒステリックになってしまったり、 普段は気にならないはずのことに文句をつけたり、 とにかく、手当たり次第に八つ当たりしているんじゃないでしょうか? 妊娠中ってホルモンのバランスが急激に変化することで、 精神的に不安定になりやすいんですよ。 涙もろくなっていたり、感情の起伏が激しくなっていたりしませんか? 今は、そういう時期なんです。 生理前とかイライラすることなかったですか? アレと似たようなものです。 妊娠ということで、その期間が長いので気付きにくいかもしれません。 自分が変化したのでなくて、相手や周囲の人が 自分に敵意を持っているかのように感じることもあるかも。 実際、そんなことは、ほとんどないんですよ。 あなたに悪意を持ったり、わざと傷つけることしたりしてないと思います。 あなたの心と体が変化してるのですよ。 よく言えば、感受性が豊か、敏感になっているのだと思います。 そういう変化が自分の中にあるのだとわかると、 ちょっとカーッ!と興奮しても、これは違うんじゃないかな?と 踏みとどまれたりしませんかね? あと、旦那様がどうやらストレス発散のターゲットにされているようですから、 二人ともが冷静なときに、妊娠中のホルモン変化のせいで イライラが押さえられなくなることがあるということ、 がまんようと思うけど、もし八つ当たりをしてしまったらごめんなさい、 とか、先に話しておいたらどうでしょうか。 で、あなた自身も別なところでストレス発散できるように 工夫するといいと思います。 お酒は控えた方がいいでしょうが、カラオケ好きならば、 好きな歌を大声で歌いまくるのもいいのかもしれませんね。 あと、妊娠してるんだから、もっと優しくして欲しいとか、 もっと気を使って欲しいとか、 そういう気持ちがあるんじゃないですかね? まあ、当たり前なんですけども。 男性は妊娠のことを知らないので、 どう気遣ってあげればよいかなど知らないのです。 一緒に育児雑誌を眺めるなりなんなりして、 妊娠と育児について、少しずつインプットしていくといいと思います。 あと、妊娠を希望していないうちに突然妊娠してしまったことで、 あれもできない、これもできない、私だけいつもガマンばっかり!!! って、思っているとか。 これって、どうにか吐き出す手段を考えておかないと、 育児が始まっても、そう思うことが出てきます。 育児って、育自だともいいます。 忍耐力をめちゃくちゃ鍛えられます。(^^; 妊娠中だから、いろいろと制限はありますが、 出産まで毎日神経質に過ごさなくても大丈夫ですよ。 ただひとつ、無理は禁物。 疲れたら、横になる。 できれば、心穏やかに。 できなきゃ、それはそれで仕方ないです。 感情のある人間ですから。そんなこともあるでしょう。 あと、妊娠して心と体が「母親」になろうとすると、 急に男性が頼りなく感じてしまうことがあるみたいです。 男性が「父親」の自覚をしっかり持てるようになるのって、 子どもがちょっと大きくなってきて「パパ」なんて 呼ぶようになってからということもザラです。 男性と女性では、出産に対する感じ方が違うんです。 なので、同じこと、同じ感情を求めても、 期待するものは返ってこないと思っておくといいと思います。 >自分のすぐにカッとなる性格、 >感情をその場でぶつけられない性格、 >いつまでも引きずる性格直したいという思いの一方で、 >正反対の夫のことは理解できません。 >この先1年と持たない気がします・・・。 今は自分の感情で手一杯で、理解しようという努力も できてないのではないでしょうか。 正反対の夫といいますが、結婚の決め手って、 もしかして、そういうところが素敵とか思っていたのでは? 自分にないものを持っているのが、 魅力だったんじゃないかな?と思います。 入籍して半年、それ以前のお付きあい期間はわかりませんが、 互いを理解しあうには、ま~だまだ時間がかかるのではないでしょうか。 1年持たない気がするなんて、おなかの赤ちゃんがいるのに 簡単に言っちゃだめですよ。 そういう極端な気持ちになるのもわかりますけどね。 まあ、とにかく、今回のケンカは、 八つ当たり的な要素が強いと感じました。 ホルモンバランスのせいでしょうが、 すべてをそのせいにして、 妊娠期間中、夫にあたりまくるのはいただけませんよ。 本音を話せば、わかってもらえるかも。 とりあえず、謝ってから、もっと自分を構って欲しいこととか、 一人でいると気が滅入りやすいとかいう いつもより一緒にいて欲しい具体的な理由を教えてあげてください。 旦那様のご両親が妊娠中にあれこれアドバイスしたがりな方だと、 怒りやストレス発散の矛先がそっちに向くので 旦那様に直接当たることもなくなりそうですけどね。(^^; たまには、ビールコップ1杯くらい呑んでも大丈夫ですよ。 ストレス発散がんばってください。 お体大切に。(^^) 赤ちゃん、めちゃくちゃ可愛いですよ~。お楽しみに♪

tomomegu
質問者

お礼

ありがとうございます。そのとおりです。 すごく勇気づけられました。 そうですね、自分自身を理解することができ、また、夫ともそおゆうスタンスで行けばいいんですね。気が楽になりました。 そして、妊娠を機に仕事もやめざるをえないなど、自分ばかりが・・ていう思い、すごくあります。でも、赤ちゃんを授かったことのほうがよっぽど幸せですよね。そおいう気持ち忘れていたきがします。 これからもがんばります。

関連するQ&A

  • 夫婦生活について

    結婚1年の夫婦です。 真面目な質問があって投稿しました。 今は夫婦ともに仕事に追われており、子供はそのうち、でもできたら可愛いだろうねというスタンスです。 現在夫婦生活はコンドー厶なしの外出しで、夫は中出しは今までしたことないそうです。   外出しは避妊ではないですので、今の状況で妊娠することもあり得ると思います。そうなると夫は中出し未経験のままとなります。 よく外出しで妊娠した、という方がいらっしゃいますがその一方、中出しは憧れだと聞きます。 そのあたりどうなんでしょうか。 おかしな質問で申し訳ありません…

  • 夫婦仲修復

    7年同棲して結婚。結婚4年半の39歳女性です。夫は40歳。 9月に4回ほど夫が外泊しました。以前にも何度か浮気をしていたので、怒って離婚すると言ったら、夫は離婚届にすぐにサイン。 その後、やはり直したいと私は言ったら、一度は夫も承諾。 しかし、その3日後にまた外泊し、「おまえとは今までみたいに話せない。やはり無理だ。」と言われました。 「他に女がいないなら、別れない。どうしても離婚したいなら離婚調停でもしてください」と私が言ったら、とりあえず、そのまま一緒にいる感じです。 ただ、夫から話し掛けてくることはなく、一緒にごはんも食べてくれません。それに目も合わせない。 先日、妊娠したことがわかりました。実は、半年ほど不妊治療をしていました。 離婚話がでていたときだったのですが、離婚してひとりになっても子供はほしいと言って、人工受精をしました。それで、妊娠。 夫に報告して1週間ほどたちますが、いまだにおめでとうとかいい返事がもらえません。 子供ができたら、やり直せるかもと思っていたのですが、やはり無理ですかね? 浮気調査して、慰謝料をとも思ったのですが、調査費用は子供のために使いたいし、夫はアルバイトのため、たいして慰謝料はとれないと思います。 私としては、なんとか修復して、やり直したいと思いますが、どうしたら、やり直そうと思ってもらえますか?

  • 不仲夫婦の今後はどうしたら・・

    45歳主婦 結婚20年になります。 夫に女性がいるようで最近は飲みに行くと、夜中3時4時はあたりまえ、最近はサウナに行くとメールで外泊。先日は何も連絡はなく無断外泊。朝にサウナに行ってたとメールがあり、自宅には戻らず、仕事へ行きました。 だんだんと行動がおかしくなっています。 19歳と中3の息子がいますが、温和な夫ですから息子達は夫を慕っているんです。 だから・・こんな状態が続くと 子供達傷つけてしまう。夫と話し合いましたが気持ちは家庭にはない様子。 夫婦中は冷え切っています。でも、子供達の事を思うとどうしたらいいのか・・別居・離婚したとして息子の気持ちを考えるとどんなにショックを受けるかとても怖いんです。中3の息子は特に思春期だし・・受験もひかえてます。 私自身、今、どうしたらいいのか・・悩んでいます。アドバイスお願いします。            

  • 私が悪いのでしょうか。

    結婚一年目、共働きで現在妊娠中です。 お互い26歳、若いせいもあり、夫の外泊癖が治りません。。 浮気とかではなく、友人たちと飲み明かすことが多いのです。 ついつい終電を逃してっていうのが何度かありました。 私は妊娠中で、もうすぐ出産も控えているため、できるだけ夫には 側にいてほしいのです。夜、急にお腹が痛くなることもあるので。 今まで何度か外泊をされ、そのたびに私は訴えてきました。 結婚しているのだから、外泊は絶対にやめて、と。 そのたびにきちんと反省はしているようなのですが、今日、 飲みに行くと言われ、(飲みに行くことに関しては文句はありません) 「今日だけ泊まってきてもいい?」と言われました。 おそらく飲み明かしたいのでしょうが、今まで訴えてきたことを 全くわかっていないと思うと、悲しくなりました。 外泊を許す、許さないかは各家庭によって異なると思うのですが、 うちではそれは駄目だと再三言ってきました。 また、来月出産予定です。お酒はもちろん妊娠してから 飲んでいないし、遠くに出かけることもできません。 妊娠中は情緒不安定にもなりますし、ストレスもたまっており、 余計につらいのです。 泊まってきてもいい?と言われ、「ほんとにわかってないのね」と 言ってから、ほとんど口を聞いていません。夫は出かけました。 こんなことで怒る私は間違っているのでしょうか? 冷静に判断ができず、謝るべきか迷っています。

  • うちは仮面夫婦?

    結婚15年で子供4人います。 数年前までDVがありましたvv 愛は無くても妊娠します。 3人目の子を妊娠して私が本気で離婚を切り出してから無くなりました。 子供4人はとっても可愛いです^^私の人生の宝物。 でも夫に愛はありません。 何度も離婚を考えましたが、最終的には息子が非行(学校内だけで)に走り父親の力が必要と判断し、夫に協力を頼み、受け入れてくれましたので、そこそこ見直してはいます。 元々子供に無関心で、4男だけ可愛がったりするのでよく私から注意しています。 夫は気性が荒く、私はそれ以上に荒く!?ガツンと言ってしまいます; 今は夫婦の関係が逆転していて私にとって居心地いいのですが・・・亭主元気で留守がいいって感じです。 一緒にいると1日1回は口論して、3回に1回は私がキレます。 性格は全く合いませんが他人が入るととっても上手く話せるし一緒に笑えます。周りからは仲良しだと思われてます。(友人は事情を知っていますが;) 私たちは、上手くいっている方なのでしょうか? 夫と子供4人中3,中1,小3,4歳への愛情配分で良いアドバイス等ありませんか?つい、その場その場で手の掛かる子に集中してしまいますvv

  • 夫婦関係

    結婚11年目 40歳の主婦です。 先月喧嘩をし、夫から結婚しなければ良かったと思う事があると言われました。 理由は夫はバツ1で、子供(前の奥さんが引きとっています)がいた為、私の両親が最初反対したことがずっと嫌だったようです。(もちろん、最終的にはうちの両親も祝福してくれました。) 私も常々、夫が私の両親を良く思ってないのは分かっていましたが、結婚した事を後悔しているのを聞いてショックでした。 それと、夫がラブホテルのメンバーズカードを持っているのを最近見てしまった事や、先月の喧嘩の理由が私の言動が良くないと言われる事から、神経をつかって生活していました 昨晩、些細な事で注意されすぐに誤れば良かったのですが、素直に謝れず喧嘩になり話し合いをしました。 夫は、反対された時に結婚したのが間違いだった。籍を抜けば、お互いにお互いの親に気を使わずにすむから、籍を抜いて、でも今まで通り一緒に暮らせば良いと言います。 私は、籍を抜くのなら家を出て行こうと思うのですが、まだ好きで、一緒に居たいという気持ちと、浮気もしている様だし、私の両親の事も良く思ってないし、夫に怒られないように神経を使ってこのままずっと暮らして行けるのかという不安もあります。 離婚となると、両親にも辛い思いをさせてしまうし・・・ 最終的には自分が決めないといけない事なのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 夫婦について

    結婚して18年経ちます。 夫は我慢強く自分に厳しいせいか、私が辛い時に助けてくれない人です。 しかし良い人です。 共働きですが家事も全部やってくれます。 その内、夫は私の中で、希望通り動いてくれる都合のいい人となりました。 私達は世間で言う友達夫婦です。 夫婦の営みは、結婚後一度もありません(交際期間2年も片手程度です) 夫からは求められる事もなくスキンシップさえありません。 結婚後2年で私は婦人病を患いました。手術を何度かすれば妊娠できる可能性もありましたが、セックスレスのため子づくりは難しいと思い、繰り返す手術よりも経過観察を選びました。 それからは私のせいで子どもができなかったと自分で自分を責めるようになり、幸せそうな家族を見るだけで辛くなり、苦しい日が続きました。 妊娠する友人を受け入れることができず友との縁も途絶えました。 はたから見ると夫婦仲良しでしたが本音を話し合うことは性格上できず、苦しい思いを誰にも打ち明ける事ができませんでした。 私は性欲が強く、誰かに触れてもらいたいと思うようになり、結婚生活はどんどん寂しい毎日になりました。 意識を他に向けたくて夫と共通の趣味を持とうと努力もしましたが、私の心は虚しいままでした。 結果、私は浮気をしました。今も続いています。 夫は私の浮気に気づいていますが何も言いません。 私はどうしたいのか自分自身でももう分かりません。 どうすることが正解なのでしょうか。

  • 子作りのためだけの夫婦生活

    現在結婚2年目、夫婦とも28歳です。 結婚してから数ヶ月してから一切避妊しなくなったのですが 今まで妊娠しませんでした。 結婚して1年は二人の時間を楽しもうということで とくに妊娠することを意識してなかったので、妊娠しなくても 何も思わなかったのですが(排卵日も意識してなかったので) 半年前からそろそろ欲しいなあと夫が言い出し、私もそう 思っていたので、とりあえずは自然に任せてみようということで 夫にも排卵日がいつかは教えてませんでした。 結婚してから夫婦生活の回数が減ってしまったので、 子作りを意識して私から「この日」と言ったり、 あからさまに私から誘うとと余計夫が できなくなりそうだからです。 それが、最近は夫の方が「排卵日いつ?」と聞いてきたり、 生理終わるのがいつか聞いてきたりします。 先月も排卵日あたりに3回しただけでそれ以外することは ありませんでした。 夫が協力してくれるのはありがたいのですが、私としては 定期的に夫婦生活があって、自然に妊娠したいし、 排卵日以外にもしたいと思うので、子作りのためだけに Hするのがすごく虚しく感じてする悲しいのです。 しかも、夫は夜が相当弱く、するのはいつも朝で 土日ならいいのですが、平日は当然時間もなく すぐ挿入して終わりで余計虚しいのです。 しかも、私は朝はまだ寝ぼけているのであまり感じないのです・・・ 結婚して回数が減ってしまった以上、子供が欲しいのなら 排卵日を意識してするしかないのでしょうか? ちなみに今は週に1回あるかないかです。 夫にプレッシャーになることなく、排卵日以外もしたいと 伝えるにはどのようにいうのがいいのでしょうか? また朝しかできない夫はED気味なのでしょうか? 付き合っているときは夜に普通にしていましたが ここ1年半くらいは朝か昼にしかしたことがありません。 夫は普段はとてもやさしく、思いやりがあるので 愛されている実感はありますが、性生活はどうも 噛み合わない気がします。

  • 夫婦喧嘩のおさめ方押しててください。

    友人の事での悩みなんですが、以前、男友達が結婚して、その奥さんとも仲良くなり、今では夫婦二人と友人関係です。 今その夫婦がしょっちゅう喧嘩するんですが、原因は夫の嘘や暴力です。嘘と言っても、夫は浮気はしてないようなんですが、約束した事を破るとか、言った事が変わるとかで、奥さんが怒る所から喧嘩が勃発し、エスカレートして夫の暴力になるそうです。 それで、夫の方から相談を受けて、奥さんに離婚を促したんですが、なぜか奥さんの方は「別れたくない、暴力は改めるべきだけど、そもそも口論で私が旦那を追い詰めるから手が出ているんだと思う。喧嘩両成敗として、夫婦が乗り越える壁だと思う。もっと夫婦は冷静に話し合う必要がある」と言って離婚には応じません。 旦那は「離婚したい」の一点張りなので、友人としては離婚するのが、お互いの為だとも思います。 後、正直この問題で、相談してこられる事に迷惑を感じていますので、一刻も早く解決してくれってのもあります。 そこで、その夫の方と、他の仲間も呼んで、一芝居打って、奥さんの頑固な所を、説得しようと企てているんですが、どうでしょうか? 何か解決方法があったら、教えてください。

  • 夫婦2人での人生について

    こんにちは。夫婦2人での人生を選択し、歩んでおられる方にご意見をいただきたいと思います。 私たち夫婦は結婚7年目で子どもがいません。ともに29歳です。2年前から妊娠を望んでいますがなかなか授からず、1年前に流産、それから1年が経ちますが、やはりなかなか授かりません。通院経験もありますが、タイミングに縛られ大きなストレスを感じてしまったため、流産を機にお休みしています。 10年前に出会ってからずっと、2人の生活が楽しくて仕方がありません。それは夫も私もそうで、なかなか妊娠しなくても、流産という悲しい経験をしても、2人の生活が楽しいから大丈夫と焦らずにここまできました。私は正社員として働いていますが、主任という立場になったこともあり、責任ある仕事を任されて仕事も充実しています。 一方で、義妹が若くで子どもを3人産んでおり、母親になって成長した義妹の姿や、無邪気に夫のまわりに集まる姪っ子たち、嬉しそうな夫や義父母を見ると「あぁ、私も子どもを産みたいし、この人(夫)を父親にさせてあげたい。それに、孫を作ることが何よりの親孝行なんだ。」と心から思います。また、次々に出産していく友人たちを見ると、置き去りにされているような気持ちになります。そして一番考えるのは、一人っ子である私の両親のことです。 夫は「無理に治療して辛い思いをすることはないから、自然に任せてできなかったらその時考えればいいよ」と言ってくれています。 私は「自然に任せてもしこのまま妊娠できなくても、大好きな犬を2匹飼って、2人で楽しい人生を歩んでいければいい」という気持ちと、「子どもが欲しいという想いが少しでもあるなら、20代の今のうちから治療を続けるべきなのではないか」という気持ちとが、30歳目前の今、心の中で葛藤しています。子ども、夫、親、仕事、自分、将来・・・いろいろなことを考えます。 長文になってしまいましたが、子どもを授からず、または自ら妊娠・出産しないことを決断し、2人で生きていくことを選んだ方々のお話を伺いたいと思い、投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう