• ベストアンサー

USBについて

最近のPCってUSB2.0が多いですよね。 そのせいか、mp3プレイヤーもUSB2.0対応のものが多くなっているような気がします。 私のPCはUSB1.1にしか対応していないのですが、それでも使用できますか?それともPCカードを買わないとダメですか?速度は遅くてもいいです… 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.6

「iPodnano」の転送速度の公式な発表は見つかりませんでしたが、ユーザーの使用談から8MB/sくらいです。 また、海外のサイトでiPodnanoの転送速度をベンチマークした大変興味深いものがありました。 ↓ページ2/3くらいスクロールしたiPod Nano USB 2.0 QuickBench benchmarks -というところです。 結果は読み込み7MB/s、書き込み9MB/sほどです。 つまり、USB2.0で100曲=約1分、USB1.1で100曲=5~6分くらいでしょうか。USB1.0に関しては最大転送速度で計算していますので、実際はもっと遅いかもしれません。 http://www.xlr8yourmac.com/ iPodnanoの記録媒体はフラッシュメモリですが、フラッシュメモリ型プレイヤーの現在の最大転送速度は10MB/sくらいです。フラッシュメモリのみに関しても30MB/sくらいで、まだまだUSB2.0の最大転送速度の60MB/sには及びません。 ↓購入の際には、iPodnanoのシステム条件(OSなど)もチェックしてください。 http://www.apple.com/jp/ipodnano/specs.html 余談ですが、iPodnanoは同音質のMP3の約1.4倍の圧縮率を誇るAACに対応しています。この形式に変換すれば100曲のファイルサイズは、MP3の時より小さくなりますので、100曲の転送時間はUSB2.0=40秒、USB1.1=3分半~4分半くらいになるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.7

下位互換があるので使えます。 速度が下がりますが、 メモリ自体が遅いのであまり問題に なりませんよ。 私もUSB2.0対応のメモリ買って 期待していたけど1.1並みの速度しか出てなくて がっかりしたことがあります。 2.0にすると少し早くなる程度かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.5

最大転送速度は確かに2.0は1.1の約40倍ですが、2.0の最大転送速度のMP3プレイヤーなんて無いでしょう。 買われるMP3プレイヤーの転送速度を確認して購入してください。 一曲の(ビットレートや再生時間による)ファイルサイズでも変わりますが、CD音質並なら大体一曲4~5MBと考えてください。 #4さんのおっしゃるUSB1.0/2.0それぞれの一秒間の最大転送サイズは合ってますが、これは他の処理をしながら云々で最大転送速度が出ない問題ではありません。

hhhaaananana
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに私は「iPodnano」がほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.4

#1です。 >100曲入れるのに、1.1と2.0それぞれかかる時間… MP3ファイルはwavのように固定ビットレートではないので「100曲=何MB」と言う計算は出来ません。圧縮率を上げれば100曲でもすぐ終わるでしょうし、圧縮率が低ければ10曲でも時間がかかってしまいます。 それを踏まえて… USB1.1の最大転送速度は12Mbps = 1.5MB/sです。 USB2.0の最大転送速度480Mbps = 60MB/sです。 それぞれ1秒間に1.5MBと60MBを転送できます。あとは単純に掛け算したら良いだけですね。 しかし、これは理想値です。他の処理をしながらだとどんどん速度は落ちていくので必ずこの数値にはなりません。 … 余談ですが 私もMP3プレイヤー使ってますけど、1度に100曲入れ替えなんてすること無いですよ。多くてもアルバム1枚分程度じゃ無いかな?

hhhaaananana
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.3

#1です。 >速度ってどのくらい遅くなるんですか まずは、参考までに… http://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb20.html http://e-words.jp/w/USB201.1.html 2.0は1.1の約40倍の速度までをサポートしていると言うことになりますね。 … ただ、ちょっと言い方に語弊があったかも。 現在1.1を使っているので「遅くなる」と言う言い方はおかしいですね。「2.0にすると40倍程度の速さになるのでもっと早く快適になりますよ」と言わないといけなかったです。 現状使ってみて、不満があるようだった各2.0機器を購入したら良いかと。ソリッド系MP3プレイヤー(ハードディスクじゃないヤツ)だったら1.1でもそんなに不満は無いと思いますよ。 まぁ、速さなんてものは人それぞれ感じ方が変わるのでなんともいえませんけどねw

hhhaaananana
質問者

お礼

ありがとうございます。じゃあ買ってみて、不便なら2.0機器も買おうと思います。 あと、何度もすみませんが「100曲」入れるのに、1.1と2.0それぞれかかる時間も、教えていただきたいです。(わかったでいいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sineminna
  • ベストアンサー率31% (118/370)
回答No.2

USB1.1と2は互換性があるので問題なく使えます。 おっしゃるとおり速度は恐ろしく遅くなりますが。。 この手の商品はそんなに高くないので購入を検討してみては? ↓ http://www.mathey.jp/USB2card.html

hhhaaananana
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり1.1じゃ遅すぎますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.1

問題なく利用できますよ。 ただ、転送速度は1.1の上限までですが… 質問に「遅くて良い」とあるので、そのまま利用をお勧めします。

hhhaaananana
質問者

補足

ありがとうございました。 速度ってどのくらい遅くなるんですか?教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBからUSBに転送

    バックアップ用のUSBメモリとMP3プレイヤーがあります。 いつもネットカフェのPCにバックアップ用USBメモリにあるMP3と編集ソフトをコピーしてデスクトップに展開させて タイトル治したりアートワークつけたりしてます それをMP3データはMP3プレイヤーに転送します (MP3プレイヤーのほうは一旦中に入ってるMP3データ消します。タグだけ編集してる物を転送するとうまく上書きされない時があるので) そしてバックアップ用のUSBメモリにもMP3データをコピーします これが時間かかるんです。2つ同時に作業すると転送速度が遅くなります ネットカフェのPCには編集ソフトだけ展開してバックアップ用データを編集して それをMP3プレイヤーに転送したほうが早いのでしょうか? ただ、その方法だと編集してる時の速度がデスクトップでやってる時より遅いです。 どうやるのが効率的なのでしょうか?

  • MP3プレイヤーのUSB接続について

    MP3プレイヤーを買おうと思っているんですが自分の家のPCはUSB1.1なんです。 いろいろなMP3プレイヤーを見てみるとほとんどがUSB2.0って書いてあったんです。 ここで質問なんですがUSB2.0のMP3プレイヤーをUSB1.1のPCにつないでも曲は入れれますか? ご回答よろしくお願いします。

  • USBのコネクタが折れ曲がって

    先ほど誤ってPCに差し込んであるmp3プレイヤー(USB型)に足をぶつけ、USBの差込口部分が折れまがってしまいました。 一度抜いてUSBをさしなおすとmp3プレイヤー本体は起動したり、充電されたりはしますが、 PC側では読み込まなくなりました。 このプレイヤーにはmp3プレイヤー使用以外にもバックアップのデータなどを入れてあるので、ファイルが残っているならなんとか取り出したいです。 何とかなりませんでしょうか?

  • USBメモリ vs SDカード

    2GBの容量でUSBメモリかSDカードが欲しいのですが、どちらがいいのか悩んでいます。使用目的は2台のPC間のファイル移動です。 同価格帯だと転送速度や寿命はどちらが有利なのでしょう? 所有しているPCにはSDカードスロットもあるしリーダライタも持っています。 Ready Boost使用はしません。 デジカメやMPプレイヤーはSDカードです。

  • USB2.0の転送速度について

    本日、USB2.0のインターフェイスを取り付けたのですが、MP3プレーヤー(HDタイプ)に転送するときの速度が非常に遅いのです。 HDBENCHというベンチマークツールで速度を調べたところ 書き込み 2486KB/s≒2.5MB/s 読み込み 1948KB/s≒2MB/s などという結果でした。 1.1のUSB端子でベンチしたところ2.0の半分ほどでした。 もちろんMP3プレーヤー&ケーブルは2.0対応のものです。 ちなみにデバイスマネージャーには2.0で認識されています(VIA USBエンハンスホストコントローラーと表示) 他の方のQ&Aも見てみましたがここまで速度が落ちているのは異常なような気がします。 ちなみに計測時はタスクマネージャーのプロセスから不必要なプログラムは全て止めています。 使用PC FMV DESKPOWER CE9/100L スペック CPU AMD Duron 1GHz      メモリー 256MB 使用MP3プレーヤー CREATIVE NOMAD MUVO2 1.5G http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo_sqre/

  • Card Bus USB 2.0カード に対応しているPCなのでしょうか??

    外付けDVDドライブでのデータの転送速度を上げたいと考えています。 現在バイオノートPCG-FX55Z/BPを使用しています。 そのPCにはPCカードスロット(TypeIII×1またはType II×2)が装備されているのですが、 「Card Bus USB 2.0カード」 を使用できるのでしょうか?? このカードを買うときに気をつけなければならないことはあるのでしょうか?? 現在のPCは16bit/CardBus対応ですが、32bit対応でも使用できるのか??など ご回答よろしくお願いします。

  • USB2.0インターフェイスPCカードの転送速度を調べるソフトは?

    USB2.0対応の外付けHDを購入したものの、使用しているパソコンがUSB2.0に対応していなかったもので、今現在USB2.0PCカードを使用してデータのやりとりをしています。しかし、想像していたよりも速度がでていない気がします。マックで速度を調べるソフトはあるのでしょうか?どなたかご存知でしたらどうか宜しくお願い致します。PBG4のosは10.3.7です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USB1.1と2.0の電圧について

    USB1.1と2.0の電圧って違うのでしょうか? デジタルオーディオプレーヤー(クリエイティブ・ZEN NEEON)の充電に1.1だと対応していないようなので・・・ そこで質問なのですが、インターフェイスPCカードを使用すると、USB1.1と2.0の電圧が違った場合でも改善されますよね?

  • USB2.0について

    デスクトップPCにバスパワー2.0対応のカードスロットを付けています。(ポートは3つでメーカーはメルコ) そこで質問ですが、マウス、キーボードなど最近はUSB対応のが多いと思うのですがPS2対応とUSB対応では実際の速度、正確性などは実用面に於いて激変するもんなのでしょうか? 具体的には同じMBでCPUがセレロン766とペンティアム833という位の対応速度と言うくらいの内容です。 当方のスペックは MB Intel815 CPU PentiumIII 1G メモリ PC133 512MB HDD 60G です。

  • USBメモリーからUSBメモリーへ

    PCを介さずにUSBメモリーから、USBメモリーに。 もしくは、USBメモリーから、USB接続のMP3プレイヤー等にデータ転送できる機器を探しています。 できるだけ安い価格で信頼できる物を探しています。 USBメモリーから、メモリーカード(SDカードや、MiniSDカード)にデータ転送できるものも同時に探しています。 そう言った物の情報あるでしょうか? お勧めの商品等の情報をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • EP-715AとChromebookを同じWi-Fiに接続しているにもかかわらず、パソコンからの印刷ができないトラブルが発生しています。この記事では、EP-715Aの印刷トラブルを解決する方法について解説します。
  • EP-715AのChromebookへの接続がうまくいかない問題について詳しく解決方法をご紹介します。Wi-Fi設定を確認し、EP-715AとChromebookを再接続してみてください。
  • EP-715Aの印刷トラブルが発生している場合、まずはWi-Fiの接続状況を確認しましょう。EP-715AとChromebookが同じWi-Fiに接続されていることを確認してください。また、EP-715AとChromebookを再接続してみてください。
回答を見る