• ベストアンサー

30歳過ぎ(女)の就職活動で、再上京?

jyamamotoの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

あなたが住んでおられる「田舎」と東京の間には地方都市はないのか?また、そのエリアでの求人市場はどうなのか等々、書かれている内容だけでは情報不足の中で適切な回答は難しいのではないかと思います。 そうした中で、直感的な回答になりますが、あなたの人生の流れの中で、今悩まれているような理由で安易に再上京してしまうと、人生の「錨」を見失って、却って身の振り方が定まらなくなるような印象を持ちます。具体的に東京での未来が見えているのであれば別ですが、そうでないのなら親御さんや助言してくれる知人に囲まれた今の地で、とことん可能性を試し切って見ることをお勧めします。 私なら、体調を崩して実家に帰られたのがひとつの転機と腹を括って、その地に錨を下ろしますね・・・。 最寄のハローワークで求人状況を詳細につかんでおられるでしょうか?「正社員」を希望しているのであれば、「紹介予定派遣」を希望して探すか、派遣中でも引き続きハローワークで求人情報をチェックし続けるべきだと思います。 それと、やはり運転は出来る方が良いでしょうから、求職活動と並行して運転講習を受けてペーパードライバーを卒業することですね・・。

wishes
質問者

お礼

あまり詳細な情報を書かなかった中で、的確なご意見をありがとうございます。 >あなたが住んでおられる「田舎」と東京の間には地方都市はないのか? 無いに等しいです。そんなに離れているわけではないと思いますので。。地元での求人情報も毎日チェックしています。そして、職業支援の方にも相談したり、そうしたら、今の地元の現状では、事務職の求人はほとんど無く、あってもその年齢はネックになると。例え、運転が出来るということでも、さほど変わらない・・ということを言われまして。。なので、ちょっと焦ってしまっている自分がいます。 >具体的に東京での未来が見えているのであれば別ですが、そうでないのなら親御さんや助言してくれる知人に囲まれた今の地で、とことん可能性を試し切って見ることをお勧めします。 グッときました。。それが一番だと思えます。 ただ、どうも田舎でのライフスタイルを未だに受け入れていない自分がいるので、困り者です。。ペーパードライバーで居るのもそれが主な要因です。 就職活動を地元と東京とで掛け持ちしてやるのは、やはりあまりよくないことでしょうか?勿論東京では、正社員として決まってから、引っ越すことを前提に。。 もう少し頭を冷やして、考えたいと思います。

関連するQ&A

  • ひとり暮らしでの就職活動の仕方

    正社員として就職し移住し(移住は始めての経験です)問題なく勤務していましたが、 短期間で会社側への情報提供不足で解雇されました。 そのために雇用保険は無く全く無収入の状態となっており、 頼れるのは残りの貯金のみとなっています。 移住先は非常に安価で都会へのアクセスが良く、 求人は都会の方が多いので移住先で就職活動したいです。 しかし家賃・ライフライン・食代を考えると、 今までとは違う状態での就職活動で非常に焦ります。 一人暮らしでの就職活動は実家で就職活動すると違い非常に特殊ですし、 私は一人暮らし自体が初めてなので、 退職後どのように一人暮らしで就職活動したらよいか解らなく、 最近の自分自身も焦りの毎日が続きます。 年齢から希望は正社員するので、平日バイト入れるも難しいです。 でも今の時期正社員を探すのも難しいとも思います。 この人生最大のピンチをどう克服すればよいか、 実際に経験された方々などからご意見・アドバイスをお願いします。

  • 31歳就職活動をしています

    31歳就職活動をしています 31歳ニートです。 今まで就職活動ができないでいましたが、 なんとか一歩は踏み出せました。 23歳に初めて留学してから海外の魅力にハマってしまい、 以後は派遣社員として働いては海外に行くという生活を 繰り返してきました。 23歳までは正社員で働いていましたが、それから30歳までは 派遣社員であらゆる仕事をしてきました。 30歳を機にそろそろ日本で地に足を着けて生きていかなければならないと 決意し、就職活動を始めました。 日本にはお金をために帰ってくるだけだったので 多種多様な仕事をしてきて自然と職歴も増えてしまいました。 海外生活は、私にとっては貴重な経験でしたし、後悔はありませんが 改めて自分の人生と向き合ってみて、自分の年齢や学歴、職歴に 劣等感を感じ始めました。気づいたら31歳でいままでまともな 仕事をしてこなかったことに恥ずかしくなりました。 気付くのが遅すぎたと思います。 今まで何をしてきたの?という人からの問いに、 どもってしまい、つい嘘を言ってしまったりします。 留学経験があるとはいえ、英語のレベルは日常会話を問題なく こなせる程度なので通訳などはできません。 帰国してから数ヶ月実家で生活をしていました。 海外への未練もあり、そこに職歴や年齢への劣等感も加わり 就職活動を始めることに恐怖心を抱いていました。 それでも、両親は文句を言わず頑張れと言ってくれました。 60近い両親のすねをかじっている自分が情けなくなり 申し訳ない気持ちから実家ではなるべく電気や水を使わないように 生活してました。 数ヶ月そんな生活をしていてやっと、一歩踏み出せました。 派遣会社に登録に行き、何社か面接も行きました。 でも、海外にいた期間をいつも突っ込まれてしまいます。 飽きっぽい人、遊んでた人、それが私に対する評価です。 今まで、大好きな海外に行き楽しく生活していたので そのツケが今まわってきたのは重々承知しています。 今は、友人宅に居候しながら仕事を探していますが、 職歴に全く自信が持てず積極的に就職活動ができずにいます。 頑張るしかないのですが、まともな職歴もない 自分を雇ってくれる会社などないんだ・・と 落ち込んでしまいます。 自分は甘いと思いますが、相談できる人もいず、 どうしたらいいのかわからず、ここにすがってしまいました。 私と同じような方はいらっしゃるのでしょうか。 ぜひ、ご意見お願いします。

  • 就職活動と住まい

    東京へ状況して4年が達ました。現在、派遣社員として働いています。彼女の家をいそうろうさせてもらって住んでいるのですが近いうちに事情があって彼女の家を、でていかなければならなくなってしまいました。けど僕には家を借りるお金がありません。それと正社員としての就職活動でしているのですが何の仕事についていいかわからないいのです。そうゆときはどおすればいいのですか。

  • 31歳 就職活動で悩んでいます

    31歳一人暮らし男性です、昨年正社員の仕事を退職しました。 退職理由は、職場の離職率が高く人が減り仕事量が多く残業休出、交代勤務だったということで体力的及び精神的な面から体調を崩してしまいました。 大変情けなく思っております。 退職後、しばらく精神的に辛く寝たきり状態が続いてしまいました。 最近少し体調が戻ってきたので家事や運動をしつつ、就職活動をしております。 ただ以前の経験から正社員に復帰して長く働けるかが怖い事や、進みたい就職先が見つからない為派遣社員やパートをしながら生活費を稼ぎつつ就職活動を続ける選択も考えています。 このような考えは甘いでしょうか?

  • 就職活動を続けるべきかどうか悩んでいます。

    こんにちは。現在就職活動をしている者です。 就職活動を始めて約1年経つのですが、なかなか決まりません。 1つ内定をもらえそうなところがあるのですが、 電話の受信業務で正社員ではなく、派遣→契約社員→正社員 といった具合で雇用形態が変わる会社です。 (一応、紹介予定派遣です。) 自分の希望は、事務職ですが、事務職ではなかなか決まりそう にありません。 ちなみに、人事、経理などの経験もあり、簿記2級も取得しています。 ただ・・正社員での勤務歴より、派遣社員としての勤務歴が 長いため、派遣先を多く経験しており、職務経歴書は見た目 転職先が多く感じるかもしれません。 あと年齢的にも難しいのかもしれませんが・・・(30代です)。 希望通りの事務職でもう少し就職活動を頑張るか、 もし電話受信業務のお仕事の内定を頂いたら、 働いてみるかを悩んでいます。 (ちなみに、電話受信業務に応募してみたのは 正社員になれる可能性があるのと、土日が休める事と、 お給料が低くはなかった・・・等の理由です。) 経済的にも就職活動を続けるのは限界なのですが・・・ 実際に内定をもらったら・・・ 本当にこれでいいのか?と決めかねています。 最終的には自分で決める問題ではあるのですが、 良かったらアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 就職活動について。正社員にこだわるべきか…

    23歳です。無職になって半年になります。業界や職種は絞ってないのですが、田舎なので求人も少ないしそもそも応募しても受かりません。私は仕事が土日休みは絶対に譲れないので、バイトしながら就職活動というのも難 しく(田舎なので就職活動するためにフルタイムではない平日数時間だけ働けるバイトがないし、フルタイムバイトしながら就職活動はハローワークにも行けなくなるから正社員は諦めることになるので)、もう派遣かパートに応募しようかと考えていますがやはりあきらめず正社員を受けた方がいいでしょうか?(土日休みなんて贅沢諦めろ、地元離れろというアドバイスは聞きません)

  • 上京・再就職・一人暮らし

    地方に住む26歳女性です。現在は無職で、希望の職業があるのですが地元では募集がありません。最寄の大都市であり友人も多少いるため東京での再就職を考えています。東京までは新幹線で1時間半くらいかかります。少し前まで仕事をしながら就職活動をしていましたが仕事をしながらの中途半端な活動に無理を感じ、退職してから就職活動に専念しようと思ってからは活動を止めました。手応えは悪くはない感じでした。 今月から活動再開しようと思うのですが質問は (1)地方から上京して転職を望む場合先に転居すべきか (2)(最悪の場合派遣社員での上京もありうるが)事務職での派遣社員で東京都内中央線沿線で一人暮らしは可能か 以上2点で幅広くいろいろな方のご意見を伺いたいです。(できれば上記の体験がある方のご回答ならなお有難いです) 以前の質問を拝見し同じような質問もありましたが細かい点・時期の違い等あり新たに質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 無職期間が長くなっている場合の就職活動

    ご意見お聞かせください。  就職活動をしていますが、なかなか決まりません。30代半ばで独身、次を最後の転職にしようと考えていて正社員を目指していますが求人自体もあまりありません。  無職生活も長くなってきて気が滅入ってきました。金銭的な面もありますが 精神的なダメージの方が強いです。もうどこでもいいから働きたい、という 気持ちになってしまいます。慎重に探したいという気持ちもあるのですが、どこか妥協をしなければ決まらないと思っています。  派遣会社には登録していて派遣社員の話は時々いただいています。紹介予定派遣がいいのですが、あまりないようです。通常派遣だと契約が切れたらまた就職活動しなければならないですよね。  そこで働きながら正社員の仕事を探そうかと考えています。派遣社員、もしくは市の臨時職員をしながら。でも派遣社員でも臨時職員でも新しく仕事を覚えるときはきっと大変で、就職活動しながらそれができるか不安に思ってしまいます。就職活動する時間をとるのも厳しいですよね。もし契約期間の途中で仕事が 決まったとして契約途中で辞めるのも迷惑がかかりますよね。金銭的には大変ですが、短時間のアルバイトをしながら探す方いいでしょうか。  経済的には派遣社員がいいのですが、この先ずっとつづけられるものではないですよね。    取り留めのない文章ですみません。このまま正社員で探しても決まらないのではないかという不安もあります。最後は自分で決めるしかないですよね。  アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 就職活動について

    就職活動について、たくさん質問します。 まず一つ目は、ハローワーク、アイデムの求人を探しています。他にお薦めの求人サイトを教えてください。 ハローワークはどれぐらいの頻度で通ってますか? 最後に、私は高卒で、これまでバイト、派遣と経験してきました。現在23才なんですが、正社員として働かなければいけない気持ちがありますが、正社員となれば、責任重大になってくるかと思いますし、自分のような未熟な人間が正社員で働けるのか不安な気持ちもあります。仕事内容は、商品の仕分けや箱詰め(軽作業)の仕事をしたいと思ってます。 もちろん、派遣でも条件があえば就職したいですが、正社員で勤務したことがないので、派遣と正社員での責任の重さがよくわかりません。 正社員での方が、仕事内容も難しくなってきますよね…? 前の会社を辞めてから、休んでいる期間も長く、ちゃんと働けるかどうかも心配で…。 アドバイスお願いします。

  • 派遣で働きながら、就職活動をしています

    こんにちは、はじめまして。 私は26歳の女で、派遣で働きながら就職活動をしています。 現在一人暮らしです。 派遣で働きながらずっと就職活動をしています。 以前派遣で働いていた就業先が7月末に終了になったので 8月は就職活動の為に費やそうと思い活動をしたのですが、残念な結果に終わりました。 家賃も払わないといけないのでいつまでも無職でいるわけにもいかず 登録していた派遣会社からの紹介の案件(事務職)で就業することになり 9/3より2ヶ月更新の契約(長期)で働いています。 つい最近やってみたいと思う職業(ルート営業)で正社員の求人があり、面接に行ってきました。 中々の好感触で2次面接に進むことが出来ました。 この面接でOKであれば採用という運びになるそうです。 本題ですが、まだ採用になっていないにも関わらずこんな質問をするのは大変恥ずかしいのですが まだ就業して間もない派遣先の会社を来月の10月末の満了までで退職してもいいのかどうか・・・ということなのです。 今の就業先はいい人たちばかりでなにも問題はありません。 就職活動中であるにも関わらず長期の案件を受けてしまった自分が一番悪いのですが・・・ このような経験がある方の経験談などがあれば是非お聞かせいただきたいです。 その他の意見やアドバイスもあれば是非お願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。