• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引っ越しや婚姻届、その他変更による流れについて!(長文))

引っ越しや婚姻届、その他変更による流れについて!

gsx-rの回答

  • gsx-r
  • ベストアンサー率37% (107/286)
回答No.1

保険,年金に関しては一度市役所で相談してみてください。 前歴等によって最善の方法がそれぞれありますので。 婚姻届に関しては基本的にどこの役所でも受け付けてくれます。 つまり,住所変更前だろうが後だろうが,練馬で提出しようが岐阜で提出しようがまったく問題なしということです。 実家から新居への引越しであれば,基本的に役所関係は転出届だけあればあとは新住所地で手続き可能です。 一般的な手続きの手順としては,岐阜で転出届,練馬で転入届,同時に婚姻届という手順が面倒がないかと思います。 本籍に関してはどこにあっても問題はありませんが,一部の書類は本籍地でないと請求できないものがありますので婚姻届と同時に変更した方が面倒がなくてよいです。 あと忘れがちなのが郵便物の届け先の変更。 最寄の郵便局で住所の変更届をしておくと,旧住所に送られてきた郵便物を新住所に転送してくれます。 有効期限は1年間ですが,重要な書類が実家へ行ってしまって手続きできなかったなどということが防げます。 銀行の預金通帳,郵便貯金の通帳住所も変更しておく方が好ましいですね。 運転免許証の変更も必要になります。 免許証の本籍変更時には,提出した住民票は帰ってきませんので住民票の提示が必要な他の変更を先にしておくことをお奨めします。 市役所(住所変更,住民票交付),郵便局,銀行等の住所変更,etc.,最後に免許センター(免許証の住所変更)の順。 こんなところではないでしょうか。

smio12010331
質問者

お礼

本当に有り難うございました。 今は家具家電選びでいっぱいいっぱいで、役所関係は何から手を付けたらいいのか解らず困っておりました。大変参考になりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 婚姻届後の流れ・・・これで大丈夫??

    来月に婚姻届を提出する予定です。ただ面倒な事に、引越しは11月になるので住所変更の手続き等が二度手間になってしまうのですがこれを一度に済ませられないかと一応書き出してみました・・・が、これで大丈夫なのかどうか他にも何か見落としてるものがないか不安です。詳しい方、経験者の方にアドバイスを頂ければ嬉しいです♪ 1.7月に婚姻届提出。パスポートも同月中に申請する。この際の婚姻届の住所は現住所(これはそれぞれが今住んでいる住所を書くべきでしょうか?それとも住んでいないけれど彼の住所に私も住んでいることにしたほうがよいのでしょうか?)。パスポートの住所記載欄には、引っ越してからの住所を引っ越してから書く。 2.11月の引越しの時点で、役所に転居届を出して、郵便局にも届けでる。免許書の住所変更をお互いに行く。 3.新婚旅行から帰ってきてから銀行の名義・住所変更の届をしてクレジットカード会社に連絡をして変更を届け出る。 こんな感じで大丈夫ですか?他にするべきことなどありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 婚姻届後の流れ・・・これで大丈夫?

    来月に婚姻届を提出する予定です。ただ面倒な事に、引越しは11月になるので住所変更の手続き等が二度手間になってしまうのですがこれを一度に済ませられないかと一応書き出してみました・・・が、これで大丈夫なのかどうか他にも何か見落としてるものがないか不安です。詳しい方、経験者の方にアドバイスを頂ければ嬉しいです♪ 1.7月に婚姻届提出。パスポートも同月中に申請する。この際の婚姻届の住所は現住所(これはそれぞれが今住んでいる住所を書くべきでしょうか?それとも住んでいないけれど彼の住所に私も住んでいることにしたほうがよいのでしょうか?)。パスポートの住所記載欄には、引っ越してからの住所を引っ越してから書く。 2.11月の引越しの時点で、役所に転居届を出して、郵便局にも届けでる。免許書の住所変更をお互いに行く。 3.新婚旅行から帰ってきてから銀行の名義・住所変更の届をしてクレジットカード会社に連絡をして変更を届け出る。 こんな感じで大丈夫ですか?他にするべきことなどありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 婚姻届の不備

    昨日、休日窓口に婚姻届を提出したのですが今日不備があると役所から連絡がありました(T_T) (彼も私も二人とも仕事で連絡は実家の親がうけました) 新本籍の住所が間違っていて存在しない住所だというのです。 本籍は彼の親の住所にして、どうやら番地が余分だったらしいのです。 (○丁目△番地□ の「□」が余分だった。) 役所は訂正印を押しに来てくれと言ったようなのですが・・・詳しい方がみえたら教えてください。 1.捨印も押したのですがやっぱり行かないとだめなんですか??? 2.行かなければならないならその訂正印は二人分必要でしょうか?また受理日はずれちゃうんでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届の書き方

    婚姻届と同時に住民異動届を提出します。 この場合住所欄は新住所を記入するそうなんですが、本籍欄は今現在(実家)ので良いのでしょうか。 また、彼の本籍が県外にあり結婚を機に現在地にしたいのですが、住所をそのまま書くので良いでしょうか。 市役所で聞けば済む内容ですみません。宜しくお願いします。

  • 婚姻届の書き方

    婚姻届の書き方について質問です。 (2)の住所の書き方と、(5)についてです。 籍を入れる際の情報としては、 (1)11月3日に籍を入れる予定。 (2)彼が今住んでいるマンションに住む。 (3)11月2日に私が転出届けを提出。 (4)11月3日から10日まで海外挙式旅行へ行くため、私の転入届けは11月12日に提出予定。 (5)一緒に住み始めるのは、帰国後の11日(10日夜)から。 この場合、婚姻届提出の時点では住所変更をしていないので、旧の住所を書くのでしょうか?(3の本籍もこの条件と同じでしょうか?) (5)は「結婚式をあげた、同居をはじめた」と過去形になっていますが、これから始める予定の場合、空白でいいのでしょうか?(式も同居も、届けを出した日ではないのですが、あと2~3日後のことなのにと思ってしまいます) 提出先の役所に直接聞くのが早いのですが、平日はなかなか時間が取れそうもなく、さらに電話では巧く聞けそうにもありません。 説明不足の点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたし

  • 婚姻届、転入届について

    こんにちは。結婚相手の転勤と同時に婚姻届も提出しようと考えています。新居への引越しは3月22日です。3月21日は大安なので祝日ですがこの日に婚姻届を提出したいと考えています。祝日ですが受付してもらるんでしたよね?転入届は新居地の市役所に3月22日に提出します。 (1)婚姻届提出(本籍地で提出)→A県 3月21日提出  転入届提出(転入先で提出)→B県 3月22日提出 (2)婚姻届、転入届をともにB県へ提出 ただし、婚姻届は3月21日提出、転入届は3月22日提出  婚姻届を本籍地で提出するか、転入先で提出するか検討中です(上記(1)or(2))例えば本籍地で21日に提出→引越し先に転入届を22日提出というのでも問題ないのでしょうか?婚姻届に記入する新住所は現在の住所を記入するのでしょうか?もう新しい住所でもいいのでしょうか?  21日に彼の実家へ行くので(結婚後本籍地にします)出来ればその時に役所へ婚姻届を出したいのですが、引越しは22日なのです。この場合、21日は祝日なので手続き上、複雑になりますか? あたりまえのことをお聞きしているかも知れませんが・・・よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届 転出届 夫の本籍変更 パスポート変更について

     色々な質問を見たのですが頭の中がパニックになってしまいまして恥かしながらご質問させていただきます。  2月19日に婚姻届を提出する予定です。現在は二人で奈良に住んでいます。 本籍地 私・・・三重、  彼・・・大阪、 住民票 私・・・三重   彼・・・奈良(現住所) です。  2月19日の婚姻届提出の時に私の住民票を奈良に移すつもりです。転出届と戸籍謄本(彼、私両方)はもう用意しました。  ここまでは問題ないと思います。  ここからなんですが、結婚したら私も本籍が彼と同じ大阪になりますよね?今までも彼の戸籍謄本などが必要なときわざわざ大阪の市役所まで平日に取りに行くのがとても無駄だと感じていました(郵送もあるそうですが)。だからいつでもすぐに取りにいける奈良県に本籍を変更したいのです。まずすべきことは・・・  彼が転籍届けを提出して、彼の本籍を変更する(大阪から奈良へ)                ↓  新しい本籍が記入された戸籍謄本をもらう                ↓  2月19日に婚姻届、私の転出届を提出(住民票変更 三重から奈良へ) これでよいのでしょうか??  あと もうひとつ気がかりなことがあります。5月に海外に行くので(フランス領)彼はつい最近パスポートを作成しました。  私は昨年作ったのですが、変更だと海外でトラブルがあるようでもう一度作り直そうと思っています。  (1)私は問題ないと思うのですが、彼は作ったばかりのパスポートをま   た変更しないといけないですか?  (2)婚姻前に彼が本籍を変更したら彼の免許証なども新たに変更しなく  てはだめですか?  (3)2月19日までに無事本籍を変更し各種手続きを済ませられますか?  (4)手続きの順番は私が述べた通りで良いのでしょうか?   どうか教えてください。よろしくお願い致します。                  

  • 婚姻届の提出先

    こんにちは。 来週に挙式&入籍をする者です。 こちらのサイトで提出は基本的にどこでも出来ると知ってホッとしていたのですが、婚姻届を手にして注意事項を読んでいると、どちらかの本籍もしくは住所がある役所でのみ受付と書いてあるのです。別添のしおりにはどちらにも属さない役所に提出の場合は戸籍謄本と婚姻届を3通!(役所が認めた場合は1通でも可)と書いてあり、結局、3通書けばどの役所でも受け取ってもらえるという事なの?と混乱しております。 式と入籍日をどうしても同じにしたいのですが、結婚式を挙げる場所が本籍とも住所とも離れており、その日の内に提出するのが難しいのです。 婚姻届の紙質も変わっているようで、受理の仕組みも変わったのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。

  • 婚姻届の提出先の疑問

    今年の秋に結婚することになりました。 が、婚姻届の提出先についてわからないことが出てきて困っています。 私と彼は現在神奈川県の相模原市で同居中です。 住民票は同じ住所ですが、お互いが世帯主です。 結婚後も転居の予定はなく、世帯主は彼に変更します。 彼の本籍地は福岡で、私の本籍地は神奈川県横浜市鶴見区です。 結婚後の本籍は現住所の相模原にするつもりでいます。 結婚式の始まる前に婚姻届を提出したいのですが、相模原市役所は家から遠く時間的に無理なので、結婚式場の近くにある横浜市中区役所に婚姻届を提出したいのですが、私達2人の戸籍抄本も一緒に提出すれば受理してもらうのは可能でしょうか? 婚姻届の提出先が自分や相手の本籍地や新しい本籍地以外でも提出できるかどうか、わかる方がいましたら教えてください。

  • 婚姻届の提出先について

    同じような質問をされている方がいるかもしれませんが、よく分からない部分があるので質問させてください。 婚姻届を結婚式当日に出そうと思っています。式後、提出する予定なんですが、旅行に行くまでの時間で済まそうと思っているのであまり時間がありません。そこで式場傍のH市N区役所へ提出しようと思っています。 新しく住居を構えるのはH市A区、彼の現住所はH市H区です。ちなみに本籍地はお互い違うため戸籍抄本入手済みです。 区役所のHPを見ると、提出先は「どちらかの本籍地又は住所地」となっています。 確かに彼はH市在住ですが、提出希望の区役所(N)と新住所地の区役所(A)と現住所地の区役所(H)はそれぞれ異なります。 こういった場合、式場付近のN区役所に提出はできるのか教えてください。

専門家に質問してみよう