• ベストアンサー

学資保険の前納について

過去ログを見たのですが、混乱したので教えて下さい。 簡保の学資保険を年払いで支払っています。 少し余裕の資金があるので、前納しようと思います。 もし契約者が死亡した場合は、未経過部分の保険料は戻ってくるのですよね? 年払いと前納と割引き額はどの程度違うのでしょうか? (満期まであと7年です) もしデメリットがあれば教えて下さい。 ※年払いの為、ギリギリで元本割れはしていません。 年払いの払い込みが明後日になっているので郵便局に聞く時間がなくて。 わかる所だけでも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-O-D
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

カンポの学資保険は契約者が死亡した場合、以後の保険料は一切不要です。前納している場合は未経過分の保険料はお返しします。満期保険金は額面通り保障されます。年払いの支払日が迫っているとの事ですが、大丈夫です。集金の場合は当日の支払いを拒否し、9月30日までに証書持参の上、ご自分で払い込みに行って下さい。窓口払い込みでしたら9月30日に払えば大丈夫です。引き落としの場合は前日までに残高不足の状態にしておいて下さい(通帳の後ろに定期・定額貯金をされている場合は自動貸付が発生するので効果なし)。そして9月30日までにお近くの窓口に証書を持参して払い込みに行って下さい。事務センターからの通知には指定日が記載されていますが、実は当月中に支払えば同じ割引率が適用されますので、支払い金額に変更はありません。(2延滞してる場合は注意が必要です。)年払いとそれ以上の期間の前納との違いですが、少し複雑になります。割引率というのは毎年4月1日に新しいものが適用になります。今年の4月1日の新割引率は5年以上一度に払い込む場合の割引率が良くなりました(悪くなる場合もあります)。当然来年の4月1日にはまた新しい割引率になりますので、今回は1年払いにしておいて来年6年分払い込む場合と、今回一度に7年分支払う場合では金額が変わってくる可能性があります。デメリットを挙げるとすれば、今回7年分全額払ったのに、来年の改定で6年分の割引率が劇的に良くなったとしたら、今回は1年分、来年に6年分払った方が得だった…という事になります。ですが現段階ではどちらが得か断言は出来ません。ただ、この1年間で劇的な割引率の改善が見込まれる事はないと思いますので、1円でも安く済ませ確定させたいのであれば、全払いしても良いと思います。

rinrinmaru
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 今月末までに払込めばいいということで 少し考える時間ができて安心しました。集金なので、月末に来てもらうよう連絡します。 割引率の件もとても参考になりました。簡保のHPに書いてあったのですね。民営化が割引率に影響する可能性もありますよね? (良くなるか、悪くなるかは運次第でしょうが) 月末までにどうするかを考えてみたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

 ご丁寧なお礼をありがとうございます。 保険料の年払い費用としての積立なら 今のままでも良いのではないでしょうか。7年後(15歳か18歳か解りませんが)のイベントに対してはしっかりとした準備が必要です。また、1年積立に変わるものはご提案できるものはこれと言って見当たりません(どれも大して変わらないです)。  全納に入れようとしているお金ですが、一つの考え方は 全納して浮いたお金をそのまま貯蓄していって貯まったお金は少なくとも全納の割引分は多くなるのと 全納せずに運用して割引分以上の利益を生むかを考える事です。イベント費用なのでリスクは取れませんのでその辺は注意が必要ですね。  他の年払い契約の内容や生活環境、ご家族の夢や希望が私には解りませんので 一度独立系のFP事務所などを探し、ライフプランを設計してみてはいかがでしょう?そうすれば今されている貯蓄の有効活用も含め目安は付くと思います。尚、郵便局でもライフコンサルタントなどを名乗っておられる方も居ますが部内訓練での部内資格なので視野が狭い傾向が強いのでお勧めしません。    より良いマネープランが設計でき 笑顔の絶えないお幸せなご家庭でありますよう 心から応援しております。何かありましたらいつでもお気軽にご相談下さい。

rinrinmaru
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 いろいろ丁寧に教えて頂きまして、嬉しいです。 どこまでが、許容範囲なのか考えて結論を出したいと思います。 ライフプランは設計済みです(^^)。自分なりにですが・・ 一度FPの方に相談したいと思います。 >より良いマネープランが設計でき 笑顔の絶えないお幸せなご家庭でありますよう 心から応援しております。何かありましたらいつでもお気軽にご相談下さい。 ありがとうございます。その際は宜しくお願いいたします(^^)

回答No.3

はじめまして独立系のFPを営んでおります。  参考になるようURLを入れておきました。解約も契約者死亡も未経過保険料に対する扱いは同じです。  年払いの保険料を全納した場合、今後の年払い相当額のお金はどうされるのでしょう?年払いが出来ないのでなければ 全納の利回りと他の金融商品との比較も必要でしょう。  今されている年払いは(運用利回りは悪いですが)目的を持った貯蓄ですね。  今後、年払い相当額を 意味のあるお金に自己管理できるなら全納でよろしいかと思います(払込の負担を下げたいと言うのも立派な理由では有ります)。  最後に簡保の払い込みは 口座引き落としでの指定日でなければ(例えば集金扱いや窓口払込扱い)当月の最終営業日まで(最終営業日が休日等で窓口が休みの場合は翌月初日)払込は自由ですので あせらずじっくり検討してはいかがでしょうか?

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1574428,http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1537569
rinrinmaru
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに利回り、といった点では良くはないですね。 簡保以外にも年払いをしているものがあるので、その辺りの比較も大事ですね。 現在郵便局の積立を1年間(月4万)をして、満期がきたら保険料を支払って・・という事を繰り返しています。ただお金を動かしているだけです。 この積立方法も何か良い方法がありますでしょうか?もともと保険料として払うものが決まっているお金ですので元本割れがなく、少しでも得(?)に なる簡単な方法ってありますか?(株とか全くわかりません) 月末までにいろいろ考えたいと思います。

  • D-O-D
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

すみません、補足です。実際の金額は窓口で調べられます。契約者がご主人様でしたら、念の為、適宜の用紙で委任状を作成し(支払い保険料額の問い合わせを妻に委任します…という内容の物を)、免許証や健康保険証などの証明書を持参の上行ってください。年払いの場合は?6年の場合は?7年だと?という具合に。ただ先ほども申し上げたとおり、来年には割引率が変わりますので、『今年度の場合の』金額しかお答えできませんので、その点だけ気をつけて下さい。

関連するQ&A

  • かんぽ生命 学資保険 全期前納について

    かんぽ生命の学資保険を検討中で、年払いにするか、全期前納で、迷っているのですが、 全期前納を調べていたら、契約者が亡くなった場合、 一時払の場合は、支払いが終わっていますので、払込免除特則は適用されません。したがって、満期までの間に契約者が亡くなっても、それ以降のすでに支払っている保険料が払い戻されることはありません。 一方、全期前納の場合は、払込免除特則が適用され、保険会社に預けられた状態でまだ支払いが残っている保険料は返還されます。 とあるのですが、よくわかりません>_<。 例えば200万満期の学資保険に加入するとした場合でいくら返還になるということか、教えて下さいm(_ _)mお願いします>_<。。

  • 元本割れの学資保険

    親戚のすすめられるままにはいった学資保険。まさか元本割れするとは思ってもいなくて最近その事実に気がつきました。 0歳ではいり、6歳で20万、12歳で30万、15歳で100万、18歳満期で100万のトータル250万です。 支払いは年払いで、144336円。子どもは9歳ですでに10回払っています 今解約すると136万と払込金額の94パーセントくらいになります 入院保証はなく、契約者死亡時の払込免除と子どもが死亡したときに少額入るものです 家族の死亡保証は別ではいっているので、純粋に貯蓄用と、考えています。 元本割れするのがわかっていて継続すらのもバカバカしいし、今やめても損をするし、なんとかならないものでしょうか? 親戚はもう保険会社をやめています。 現在顔出ししてくれている人には、下取りして養老保険に入るようすすめられました。でも10年かけたら子どもが18歳の必要なときには間に合わないし、保険料が1万近く上がるのも何だかいいようにされている気がします。 今までのを下取りしてもらい、10年あらたにかけて104パーセントくらいになります。 どなたか知識のある方、経験者の方アドバイスお願いします

  • かんぽの学資保険「前納割引率」について

    平成15年生まれの子供の名義で、簡保の学資保険に加入しています。これまで年払いで3年分を納めていますが、簡保のホームページで前納割引率を見たところ前年より少し状況が良くなっている気がするので残りの15年分をまとめて払おうと思っています。それとも年払いを続けたほうがよいのでしょうか?民営化して前納割引率がもっと変化するのであればしばらく様子を見てからが良いのでしょうか?素人考えで「今年よりは来年がもっと良くなるのなら1年待ったほうが良いの?」などと浅はかな考えなのですが、、、。

  • ゆうちょ学資保険 前納はできるの?

    1991年と2006年ににゆうちょの学資保険(満期18年)に入りました。 銀行に掛けている子供名義の定期が満期をむかえるのでもし出来るなら学資保険を前納してしまいたいのですが、出来るのでしょうか。出来るとすればメリットはありますか?

  • 学資保険について

    大学進学前に400万円を貰える学資保険に入ろうと思っています。 郵便局の学資保険 か ソニー生命の学資保険 の どちらにしようか迷っています。 郵便局はなんとなく安心感があるけど、元本割れするし ソニー生命の方は返戻率が多く、貯蓄に魅力がありますが 民間会社ということで不安があります。 学資保険は貯蓄性が高いものを選ぶ方が良いと、 子ども雑誌などには書かれていました。 考えとしては、親が死亡した後は払込金がなく、 満期にはしっかりと貰えること、 子どもが死亡した時には、死亡時期までに 払い込んだ分と同額程度が支払われること、が希望です。 子どもの医療特約などはいりません。 両者の長所短所等アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 学資保険の利点って何ですか?

    学資保険って養老保険の変形ですよね? 払い込み期間内に親が死亡すると「以後の払い込みが免除」になるのがホントに利点なのでしょうか? しかも、給付金額の合計が払い込み金額の合計よりも少なくなる商品も最近は多いですよね。 今、学資保険に加入するなら、親の死亡保障(できれば貯蓄性の高い終身保険を短期年払い)を増額する方が払い込み満了後(学資でいう満期)のメリット(利息、活用法、死亡保険金など)が大きいのではないかと思うのですが・・・? いかがなものでしょうか?

  • 学資保険について教えて下さい.

    先日子供が誕生し(現在1ヶ月),学資保険を考えています.今の利率では,元本割れしない商品は殆どなく(特約を外せばソニーと簡保は元本割れしないようなことをみたことはありますが),貯蓄というよりは保険と割り切った方が良いというようなアドバイスも受けました。 民間の生保は,どれも同じように見えますがお勧めのものはありますか。また,外資系の商品は,どうなんでしょうか。利率が高そうなイメージがあるのですが。

  • 学資保険について

    学資保険についての相談です。 現在 主人(31歳)、私(33歳)、子(0歳)の3人家族です。 主人の契約  第一生命の「mickey」  月額保険料 9,906円(内訳 主契約7,391円、育英年金特約 2,515円)  22歳満期  総額198万円   内訳 6歳時12万円、12歳時18万円、15歳時30万円、18歳時60万円      満期保険金60万円、特約満期給付金18万円   他に主人が万が一の時は「保険料の免除」「毎年60万円(保険期間満了時まで)」   と言うもので、入院や手術などの保険は付いていません。   子供が産まれる直前に契約しました。 保険レディが親類と言うこともありそのまま契約しました。 私自身は貯蓄のつもりで契約していたのですが、 満期まで払い続けると64万円近くのマイナスになります。 学資保険は「強制的に貯蓄できる」「主人に万が一の時保険料の払い込みが免除」 という2点で多少の元本割れでも仕方がないかな?と考えています。 ただ育英年金はいらないかも・・・と思います。 主人の生命保険(第一生命1,770万・簡保養老保険)もありますし。 そこで、育英年金の特約のみの解除はできますか? 解約後は主契約の「7,391円」の支払いで180万と考えていいものでしょうか? それとも全部解約して、元本割れのない学資保険に切り替えた方が良いでしょうか? よろしくお願いします。             

  • 学資保険 加入検討中

    娘が7月に生まれました。そろそろ学資保険に入ろうかなと思っています。職場の経験者の話によると、郵便局の簡保は元本割れをするとのこと。そこでその人曰く、「元本割れしないソニー生命の方がいいよ」と言われました。初めての子で、右も左も分かりません。おすすめの学資保険がありましたらアドバイスお願いします。

  • かんぽの学資保険から乗り換えを検討しています。

    早速ですが相談です。 今娘は1歳6ヶ月で学資保険に入って9ヶ月目になります。 入ったのはかんぽの学資保険で18歳満期の特約無しで満額が200万です。 お恥ずかしながら保険に関してまったくの無知で親の『郵便局でいいんじゃない?』 という言葉からよく調べずかんぽの学資保険に入りました。 しかし最近になってかんぽは元本割れするという事を知りました。 (更にお恥ずかしいのですが元本割れという言葉と意味をこの時初めて知りました。 どの保険も払っただけの同じ額かそれ以上返ってくると勝手に思っていました…。) 慌ててもらった資料を元に計算してみると(契約者は主人で27歳です。) 月9820×18年(216ヶ月)=総支払額¥2121120 でマイナス12万の計算になりました。 本当なぜ今まで気付かなかったのか自分の馬鹿さに涙が出そうです…。 そこでソニーかアフラックの学資保険に乗り換えを検討していますがはたして解約してまで 乗り換えた所で損が最小限におさえれるのかが疑問です。 このGW明けで1度ソニーとアフラックには18歳満期200万受け取りの総支払額を 問い合わせてみようとは思いますが乗り換えて最小限の損に抑える事が出来るかどうか… 乗り換えずにそのまま掛け続けるかもしくは乗り換えるか 皆様ならどっちを選びますか?

専門家に質問してみよう