• ベストアンサー

水環境についてしりたいです

hatanocchiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

大阪の南港の方で定期的にセミナーをしています。 下記URL参照ください 水環境と言われてますが、水って循環するんで結局土壌、大気等も関係してくるんですよね。 本では、森が死ねば海も死ぬ-ブルーバックス社-がお勧めです。

参考URL:
http://www.ecoplaza.gr.jp/
chemist3
質問者

お礼

結構身近に便利なものがあるんですね。今度いってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水環境系の大学院進学

    今学部の三年生ですが、今後は環境系(特に水)の知識を深めていきたいと考えているので大学院に進学しようかと考えています。現在は水圏の生態系に関する研究室に所属しているのですが名ばかりの研究室で教授から専門的なことはあまり教わっていません。ですので何を勉強したらいいのかよくわかりません。色々大学院のhpを見たのですがちょっと理解できないものが多くどこがいいのか悪いのか判断できませんでした・・・。化学とかの視点で水を捉えるような学問・大学院などありましたらご紹介下さい。後それに伴ってなにを勉強したらいいか、などもなたか教えてください。厳しい意見でも構いませんので是非よろしくお願いします。 ちなみに教授はあまり相談にのってくれませんでした・・・

  • 大阪市立大 居住環境学科

    大阪市立大学の居住環境学科への進学を考えおります。 一人暮らしをしようと考えているので家賃を払うためアルバイトを したいと思っています。 居住環境学科は忙しいでしょうか? アルバイトをしながら学ぶことは可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 文系で環境について学ぶこと

    大学進学を目指しているのですが 私はもともと歴史などが得意で好きなので社会科学系の学科への進学を目指しています。ただ最近、具体的な事象としては環境問題について興味を持つようになりました。大学で環境問題について勉強する学科は生物系や化学系などの理系の学科が思いつくのですが、文系の学科で環境問題について勉強することは出来るのでしょうか?

  • 大学卒業後について

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 私は現在大学四年で物理系学科に属しており、就活をせずに大学院への進学を考えておりました。しかし、目指しているのはアクチュアリーという資格の取得とそれを生かした職業であり、大学院(物理系)への進学が無意味だと感じ、来年からは聴講生として資格取得の為に他の大学の講義に参加させていただこうと思っています。 何が困っているかといいますと、聴講生となるわけですから、周りの方々が新卒で就職をされていく中、自分は資格取得を念頭に置きつつ既卒として就職をしていく事にあせりを感じます。 そもそも院試の為に就活をしてこなかった自分が悪いわけですが・・。 そこで質問なのですが、学士入学をして数学科へ進み、アクチュアリーの資格取得の為だけではなく数学自体を深めたり新卒で就職をする為に大学へもう一度行くか、バイトをしながら聴講生として授業に参加しつつ資格取得を目指すか・・どちらの選択がこの後の就職に有利に働くでしょうか。 実際にアクチュアリーとして働いている方や大学を卒業後に聴講生になってから就職をされていった方、他色々な方のご意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 最後になりますが、乱文失礼いたしました。

  • 環境で有名なアメリカ大学院

    私はアメリカの大学院に留学を考えているのですが環境系の学科、特に水環境を扱っている有名な大学をしらないでしょうか?あるいは環境問題に関心のある州などなにか知っていることがあれば教えてください。

  • 水のこれからの産業性とその勉強

    現在大学の理工学部の3年生でこれから大学院に進学しようと思っています。 将来は水をきれいにする知識を身につけてそれを活かせる職業に就きたいと考えています。しかしゼミの先生に話を聞いたら今の所、鉄などと違い産業とあまり結びついていないから苦労するよ、といわれ少し悩んでしまいました。 そこでどなたかこれから水がどんな産業となっていくかとかどの産業と結びついていくかとか予想でも構わないので教えて下さい。それからどんな知識が必要となってくるかも教えて頂けたら助かります。 ちなみにゼミは流体力学関係ですがどんな学問でも勉強する気はあります!

  • 環境、地球温暖化などが学べる大学

    初めまして! 私は沖縄に住んでいる高校2年生です。 環境や地球温暖化などにとても興味を持っており、大学ではこれらを詳しく学びたいな。と思っています。 現在私は、地学Iを習っています。 しかし!高校3年では「地学を取る人数が少ない」という理由で開講されず、やむを得ず化学IIを選択しました。(ちなみに、高1で化学Iを習っています。) 地学も好きなので,放課後講座などで地学IIを習う予定ですが ●地学と化学ではどちらの方が、学科は豊富ですか?また、どっちを極めた方が将来的に道は広いですか? それと・・・私は沖縄なので、大学は県内にするか県外かでとても悩んでいます。もし、県内の大学へ行くなら 「琉球大学 理学部 海洋自然学科 化学系」 へ進む予定ですが、県外の大学はどこがいいのか全く分からず、学科の名前に『環境(海洋や大気など)』と書いてある学科や学校を くまなく探していたのですが、ある質問の回答に 「学科名に環境という言葉が入っていれば必ず環境問題を扱っている学科とは限りません」 と書かれており、また白紙に戻ってしまったのです。 今、あたまが混乱していて言いたい事が伝わっているか心配ですが・・・ ●内地で環境に力を入れている学校や、「私の大学はこうゆう研究をしているよ」などの声が聞けたら光栄です。 ちなみに私は頭が悪く、偏差値58を目標に頑張っています。 (今は50もないので「どこの大学も行けない」と言われましたが・・・) 今、鳥取環境大学や新潟大学も少し調べているさいちゅうですが鳥取環境大学は最近出来たみたいで、在校生又は卒業生がいたらどんなだったか教えて欲しいです。 長々とまとめられなくてスイマセン。とてもAboutですが回答お願いします。

  • 大学院か就職か?

    TUS大学に通っている男子大学生です。学科は、化学系です。 現在、大学三年生で来年、研究室に入ります。研究室に入ると毎日実験で大変らしいのですが、やっぱり大学院に進学すると就職とかって、進学しないのに比べて変わってくるものなのでしょうか?また、基本的には研究職になることが多いのでしょうか?自分の学科は、7割が進学するらしいです。

  • 大学院について教えて下さい。

    現在大学2年の者です。芸術系の学科にいます。 大学院進学を考えています。なので今からどんどん他大に聴講に行こうと思うのですが・・・。 大学院での研究で、大学生の授業と違ってくる部分を教えて頂きたいです。やはり大学生より忙しくなるのですよね?専攻する科によって違ってくるかもしれませんが・・・ちなみにわたしは、芸術科で実技ではなく理論系を学びたいと思っています。明治学院・文・芸術、早稲田・文、都立大などを注目しているのですが。

  • 環境学について!

    この春高校3年生になる者です。 今進路に向けて考えており、私は環境問題や自然について興味があるので、大学で環境学を学びたいと思っています。 そこで、今現在候補にあるのが、東邦大学生命圏環境学科と東京家政大学環境教育学科です。 この2つでしたらどちらの方がよろしいでしょうか。 ちなみに、東邦大学は家から15分くらいで自転車でもいけます。 東京家政大学は家から1時間30くらいです。 よろしくお願いします。