• ベストアンサー

車を譲ってもらったときの手続き

mmjの回答

  • ベストアンサー
  • mmj
  • ベストアンサー率50% (203/403)
回答No.6

>車についてはまったくの無知なため、何からしていけばいいのかまったく分かりません。 こういう場合はディーラーに丸投げしましょう 警察や陸運支局は平日の昼間でないと手続きが出来ません 仕事を持っている人には何かと大変です、ましてや知識のない人なら尚更です 書類の記入ミスなどがあれば二度手間、三度手間になってしまうこともあります 1.5~2万円程度の手数料はかかりますがディーラーに行って「個人的にクルマを購入したが名義変更などの手続きのやり方がわからないのでお願いします」と言えば二つ返事でやってくれますよ このときに実際はそこに入庫しないとしても「今後のメンテなどでお世話になると思うので」とでも言えば多少は安くしてもらえるかも

KAZUYANG
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり平日昼というのがネックで、近場のディーラーに丸投げでお願いしてきました。

関連するQ&A

  • ☆車の名義変更に関する手続き

    この度、新所有者を成人を迎えた同居の子供に今の車を私の名義から子供の名義に変更する予定です。 但し、私も乗りますし車の運行・管理は私がする予定で車検証の使用者欄には私の名前を明記するつもりです。 1.印鑑証明 2.車庫証明 3.譲渡証明書 4.実印・認印 5.委任状  6.車検証 7.自動車税納税証明書 8.自動車税・自動車取得税申告書 9.自賠責保険証明書 10.申請書 11.手数料納付書 12.自動車リサイクル券 上記の必要な書類は用意できるのですが、車は、同じ駐車場です。所有者から使用者に代わるのですがそれでも車庫証明は再度取らなければならないのでしょうか? 又、この様なケースの場合上記の申請に不要な物はあるのでしょうか。 有識者、詳しい方が居られましたらご教授願います。

  • 車を譲ってもらう際の手続き等

    兄から車を譲ってもらうことになりました。 初めての車所有になるのでわからにことだらけです。 必要になる手続き等について教えて下さい。 普通車です。 兄は県外で乗っていました。 僕は実家で乗ります。駐車場は実家の敷地です。 (1)保険  ・任意保険   年齢・所有者などが違うので継続はできないのでしょうか?   兄が入っていた保険は県外のため、新しく別のものに入り直した方がいいですよね?  ・自賠責   名義変更などをしないといけないのでしょうか? (2)名義変更   車の名義変更?をしないといけませんよね? (3)車庫証明   とはなんでしょうか?すべての車に義務がありますか? 手続きが必要なものは必要書類・提出場所(管轄地)なども教えて頂ければと思います。 その他にも気をつける点などもあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 車の名義変更について

    こんにちは 過去の投稿を拝見させていただいたのですが素人の為、いまいち良く理解できなかったので質問させていただきます。 知り合いから車をもらいました。(所有者は相手の会社名義・・車の部品販売屋)自分の名義へ変更したかったのでその旨伝えており、相手も近いうちに書類を準備をすると言ってくれていたのですがその方が突然失踪して行方が分からなくなってしまいました。(会社自体なくなってしまいました。)自分は他県へ引越してきました。出来れば車検を受けて継続して乗りたいし名義変更もしたいのですが何か手立てはないでしょうか? ・自動車税は請求が来ていないので払っていませんが他人が納める事は出来ますか? ・車庫証明もとっていませんが手続きはどうすればよいのでしょうか? ・自賠責の保険の名義は変えないと不都合がありますか? 名義変更の手続きは大変ですか?(任意保険は代理店さんに聞いたら加入出来ると聞きましたが。) 恐れ入りますがよろしくお願い致します。

  • 希望ナンバー取得後の手続き

    親名義の軽自動車に乗ってます。 ナンバーを変えようと思うのですが、そのあとどこかへ報告とかっていりますか?? 任意保険の保険会社とか、あと警察とか・・・。(車の購入時は車庫証明のいらない町だったんですが、その後合併して大きな市になったので・・・) あと、もし手続きとか難しくないのであれば、ついでに車を自分名義にしようかなと思うのですが・・・。ややこしくなりますか??

  • 車取得の手続きの順序を教えて下さい。

    車検の切れた中古軽自動車を購入する場合、作業の順序としては 車検整備・自賠責取得→車検取得→車庫証明→名義変更と進めば宜しいでしょうか。自動車取得税・自動車税・重量税はどの段階で支払えば宜しいのでしょうか。

  • 車の譲渡手続きについて

    友人から車の譲渡手続きをする際に陸運局で新しいナンバーを発行してもらうと思うのですが、それは住民表のある県でないといけないのでしょうか?? それと譲渡に必要なものは1,買い手と売り手の印鑑証明 、2,買い手の車庫証明、3,車検証、4,譲渡証明、5,委任状、6,自賠責保険証、7,自動車納税証明で良いのでしょうか??

  • 自賠責保険はどこがいいですか?

    新規に車を買い替えることになりました。 今までは車屋さん任せでしたが、今回は自分の勉強のために自動車の登録手続きを全部自分でやってみようと思います。 そこで、まず自賠責保険に入らないといけないのですが、どこの会社が良いでしょうか?今まで入っていた所は自賠責保険と任意保険が別でした。任意保険は事故のときに対応してくれる車両保険だけつけようかなと思っています。今まで入っていた自賠責保険の会社と任意保険の会社はディーラーに聞いてみれば会社が分かると思います。 それと肝心なことにまだ車庫証明がとれていません。(駐車場は会社が借りているところなので私名義で取得が難しいのです) 置くところはとりあえずあるので市役所で仮ナンバーをつようと思っています。 自分でやったことがないのでうまくいけるかハラハラです。 無事登録できるでしょうか・・・?

  • 車を個人に譲渡するときにどんな手続きが必要になりますか?

    車を個人に譲渡するときにどんな手続きが必要になりますか? 今回、自分の乗用車を友人に譲渡する事になりました。車検も23年9月まで残っています。 任意保険、自賠責保険も残っています。 [質問?] 譲渡するにあたり私はどのような手続きをしないといけないのでしょうか? 車検書、自動車重量税の領収書を友人に渡すだけでいいのでしょうか? [質問?] また自賠責保険と任意保険が残っていますがこれは次に購入する車にあてる事はできるのでしょうか?

  • 車の買い方

    車を購入したいと思います。 そこで ご相談です。 現在、任意保険に加入しています。この車は名義人は夫であるAです。任意保険の名義は妻であるBです。 Bが新しく車を買いたいのですが、現在の住居地にはA所有の車の車庫証明を取得しているため、車庫証明が取れません。そこで、Bの実家に車庫があるので、そちらで購入は可能ですか? 1.Bの住居地と実家は10キロ以上の距離があります。 2.名義はBでなくても構いませんが、Bが名義人になっている任意保険を使いたいと思います。 可能ですか? また、Bがこの保険を使って車を購入できる方法を教えてください。 例えば一旦Bの実家名義で購入。Bに後に名義変更をする? できれば、簡単な方法を教えて下さい。

  • 事故車 保険の手続き

    長くて理解しづらい部分も あるかとは思いますが、 わかる方のご回答をお待ちしています。 私は10日ほど前に事故を 起こしました。 その際、任意保険には未加入。 以前乗っていた車の保険屋に 聞いたところ、手続きをすれば 保険がおりますとのことで 手続きをしている最中です。 キーワード?としては 前の車を乗っていたのは私だが 名義は母親。 保険屋は名義を母親にすれば 手続きができる、といっている それを6日までにやってくれ、 とのことです。 そこで質問なのですが、 1、母とは今住んでいる場所が 違うので車の名義変更をするのに ナンバープレートを母の住んでいる 地域のものにかえる必要がありますか? 2.普通車なので母の住んでいる 地域の陸運局に事故車を持っていく 必要がありますか? 3.事故後2週間くらいなのですが それまでに必ず手続きをすませ なければなりませんか? 特に3番は気になります 陸運局には車庫証明も必要ですよね? 車庫証明は一週間程かかります ので、今日言われても間に合いません。 無知なもので保険屋と車屋の 間で板挟みにされ、もう本当に ごちゃごちゃしてます。 詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスをよろしくお願いします。 カテゴリわけも違うかも しれません、すみません。