• ベストアンサー

センター現代文の得点方法

senchiの回答

  • senchi
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.4

評論について。傍線部問題はの答えは、必ず同じ意味段落内にあります。例え文章内に書いてあっても、違う意味段落内に書いてある内容の選択肢は(なぜか)正答ではありません。意味段落分けは、センターの問題文では内容の変わり目や逆接の接続詞から意外と簡単に分かりますよ。このテクは某有名予備校講師直伝で、僕にも友人にも効果大アリでした。

関連するQ&A

  • 現代文で困ってます

    僕は今高校二年生です 現代文の点数が悪くて困ってます 進研模試の現代文の点数は 評論12/30 小説12/20点でした もっと点数がほしいです どうすればいいでしょうか?

  • センター現代文(特に評論問題について)

    センター現代文についての質問です。 私は、高校3年生の文系で現代文で80~90点を取りたいと思っているのですが、現代文の評論問題がいつも点数が悪いです。 センターの評論問題の解くコツを教えてください。 それと、センター評論のオススメの参考書を教えください。 今はシステム現代文 バイブル編を使っています。

  • センター国語についてアドバイスお願いします。

    高校3年生で今年センター受験する者です。 私は東大文系志望なのですが、文系にも関わらず、 センター国語がとても苦手です。 東大模試の国語では辛うじて偏差値50あるというような成績です…。 センター模試で7割程度だったため、秋から 過去問5年ほど、マーク問題集を5回ほどやり、見直しもきちんとしたつもりなのですが なかなか点数があがらず、駿台のセンタープレでは150点、 東進センタープレでは140点と、悪い点数を取ってしまい、 とっても落ち込んでいます…。 自分の勉強方法が間違っているのではないかと思います。 本番の目標点数は170点ですが取れる自信がありません…。 点が伸びない原因は、問題をとくスピードが遅いことだと自分では 思っています。 現代文に時間がかかりすぎ、古典に割けず 最後にギリギリマークし終わるといった状況です。 一度、よくいわれるような古典→現代文というやり方でやったのですが やはり現代文(評論)に時間がかかりすぎ、小説が途中で終わってしまいました。 にもかかわらず、小説は割りと得点でき、評論で落とします。 時間配分は 評論25分、小説20分、古文20分、漢文15分と設定は一応しています。 けれども、評論はとにかく時間が間に合わず、模試だと 時間ばかり気にしてあせってしまいます。(本番はもっと大変な ことに…@_@;) 選択肢を部分的に吟味していく、とういうような小説の読解法で 評論も解いているので時間がかかるのかもしれません…。 評論の選択肢の選び方が確立していないように思います。 これから残り少ない日数のなか、何をやればいいのでしょう? 本当にせめて160点位は取れると思っていたので なんだか自分の勉強法に自信がありません。 参考書は、「きめる!センター現代文」、「センター試験必勝マニュアル」を買っていますが、パラパラとめくる程度にしか読んでません。 何かアドバイスを宜しくお願いします…(;_;)

  • センター試験現代文の読み方

    高3理系です。 マーク式模試やセンター過去問演習で現代国語の問題(特に小説)が解けません。 まず自分はあまり本を読まないので読解力がありません。 評論文はキーワードを追えばなんとかなることもあるのですが、小説はちんぷんかんぷんです。 読んでも心情なんてわからないですし、それゆえに面白くないので解く気も失せてしまいます。 どこをどう改善すればいいのでしょうか。 本を読むのがベストなんでしょうが、理系なんであんまり国語に時間はかけられませんし。 参考書を買っても意味があるのかどうかわからないので買っていません。(今まで学校の授業受けててもできるようになった試しがないので) ネットで調べても感情移入せずに客観的に解けとしか出ないので途方に暮れております。 ちなみに先日の河合塾マークもしは小説の大問50点中8点という無様な結果です。

  • 現代文の小説

    模試などで、現代文に出題される小説の点数がよくありません。何かよい参考書を教えてください

  • 【センター試験、現代文】成績が伸びません。

     こんにちは。昨年まで現代文の成績が学校ビリで、 偏差値も30ほどだった僕も毎日の予備校生活でなん とか成績も上がってはいるのですが、どうしてもセンター 試験でうまく点が稼げません。  センター模試で、現代文だけで(古典は受験しません) 100点中30点ほどしか取れません。 漢字はがんばっても、小説、評論がうまく取れないのです。  評論は予備校でやっているので、『読む』のはなん とかできるようになりつつあるのですが、『解く』方 がどうもうまくいかないようです。選択肢にだまされ やすいというのでしょうか。  小説は、私大の試験では出ないので、あまり気にするな と予備校の先生に言われ、評論の勉強ばかりしてきたのですが、 評論と違い、『感情』や『ストーリー』のある小説 もうまく解けません。  上記の通り、評論、小説が解けなく困っています。 コツ、アドバイス、体験談、なんでも結構です。 なにかありましたらご協力お願いします。

  • センター試験・現代文

    高3女子です。 あと20日未満でセンター試験なのですが、 私はセンターの国、英200点満点の短大を受験します。 私は現代文100点満点のうち、80点、せめて70点とりたいと思っていますが、 波があって全く点数が安定しません。 最悪なときは40点くらいだったり、いいときは60点後半までいきます。 センター当日にいい点が取れるか不安だし、 評論がいいときは、小説が悪く、またその逆もあります。 最近は模試の度に緊張して、評論にあまりに時間をかけてしまうし、 その割りに評論が古漢文あわせて、一番低かったりします。 英語で国語をカバーすることもなかなか厳しいです。 評論はあまり深読みしすぎない方がいいのでしょうか?? こんな時期にこんな馬鹿な質問はありえないとは思っていますが、 どうか回答よろしくお願いします。

  • 現代文の参考書

    現在、高3で難関国立文系を目指していて、私大の併願も考えています。 現代文の点数が取れなくて悩んでいます。 6月の全統記述模試では、偏差値45程度でした。 友人に相談したところ、次の3つの参考書を薦められました。  1、現代文565パターン集(東進の板野先生)  2、システム現代文バイブル編(東進の出口先生)  3、決める!センター現代文(代ゼミの船口先生) この中の一つをやってみようと思っているのですが、 1と2は小説に対して少し雑だという話を聞きました。 しかし、3だとセンター対策なので私大の受験に対して不安です。 この3つの中で、センター(評論・小説)私大(評論・小説)どちらにも 対応できるものは有るでしょうか? 無かったとしたら他に良い参考書を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 現代文で小説が絶望的…

    1か月後の私大文系で当然現代文を使うんですが、評論だけならものすごく自信あるんですが小説になると全く答えが合わなくて「現代文の解き方」みたいな参考書読んでもなんかイマイチ…という感じなんですけど、小説用の参考書とかってあったりしないですかね? 1か月前になって遅すぎだとは思いますけどできることがあるならギリギリまでやってみたいと思うんですが。

  • 現代文(記述)ってどうしたらできるようになるのですか?

    現代文(記述)ってどうしたらできるようになるのですか? センター(過去問とマーク模試)の現代文は評論、小説ともに8割以上たいてい取れるのですが。 記述模試になるとどうも苦手で・・・。というか、だいたいどのあたりを書けばいいかはわかるんですけど 、時間内にうまく点が入るようにはできなくて…。 予備校や塾の現代文の講座は講師によって当たりはずれが激しくて、とる人が多い割には、数学や英語ほどためにならないって聞きます。 かといって、高3の今の時期から読書を大量にするわけにもいきません。大量に問題をこなすべきでしょうか?よろしくお願いします。難関国立志望文系です。