• ベストアンサー

絶縁測定

工業用給水ポンプ(インバーター) 三相200Vの絶縁測定をしたところ制御基盤が音を立ててパンクしたそうですがおそらくコンデンサーかなと思いますが、このような事あるのでしょうか? 其のとき絶縁は0.2MΩで悪いのは解りますが、それまでは運転してたのですが!! 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

どのように絶縁測定をするか 絶縁抵抗測定の目的によるかと思います。 モータ(+モータまでの配線)の(対地)絶縁抵抗測定が目的なら、インバータ出力で線を外して(モーター単体にして)測定することになるでしょうし、 インバータ(含制御回路)の対地絶縁なら、インバータの接地点をすべて外して、対地絶縁抵抗測定をすることになるかと思います。

tamon2005
質問者

お礼

早速ご返答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

絶縁測定って、どことどこの間を測ったのでしょう? インバータ制御回路の電源は、200V線間を直接整流するタイプのスイッチング電源で供給していることがあり、こういう機器で線間に500Vメガーをあてたりしたらまずいです。 三相一括で対地絶縁抵抗測定の場合、交流回路に高調波防止のためのフィルタコンデンサが対地に入っていることがあります。対地絶縁抵抗測定する場合には、フィルタコンデンサを切り離すなどの手当てが必要な場合があります。

tamon2005
質問者

お礼

早速ご返答ありがとうございました。 以前インバータ回路に絶縁測定をしてはいけない事を教わりましたがやはりそれが原因かなと思いました。 この場合どのように絶縁を測定たらよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

給水ポンプがインバータ制御との事ですね。 この場合、絶縁抵抗は測定すべきではありません。 うちの場合は回転機器でインバータ制御に関しての絶縁抵抗測定は不可というワッペンを添付してあります。

参考URL:
http://www.eikouworld.co.jp/cgi-bin/eikouworld/siteup.cgi?category=2&page=1
tamon2005
質問者

お礼

早速ご返答ありがとうございました。 いろいろ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶縁抵抗・絶縁測定についての質問です。

    絶縁抵抗・絶縁測定についての質問です。 先日、100V回路の絶縁測定を行ったところ、白線0.05MΩ・黒線0MΩと、完全に絶縁不良でした。 (築30年前後のマンションの共用部の配電盤・漏電ブレーカー無し・絶縁回収の予定無し・1次側から主幹までの間に200V給水Pや警報盤やネット等の回路あるため、暫定的に該当回路のブレーカーを切って、近日中に漏電ブレーカーの取り付け工事を予定) もちろんアースはとれてます。 ちなみに、回路は屋内通路の電灯回路です。 そこで、超基本的な質問で申し訳ありませんが… そもそも、絶縁抵抗の測定は、どういう仕組みで計測してるのでしょうか?? うろ覚えですが、電圧をかけてる、と以前説明を受けましたが… (1)【何故、絶縁が悪いと数値が低く示されるのか…抵抗値を測定できる理屈??】 (2)100V回路で、【白線と黒線の値が違う時と、全く同じ時がある理由】 (3)100V回路で【0.5MΩ・1MΩ・50MΩ、どれも異常無しですか?またその理由】 以上の、どれか1つでもわかる方、教えて下さる方、いらっしゃいましたら是非とも宜しくお願い致しますm(_ _)m ※1級?1種?の電気工事の資格を持ってる上司は全く教えてくれません… どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 水中ポンプの絶縁抵抗測定について

    電気にあまり詳しくない者なのですが、会社で新規に水中ポンプの絶縁測定表を作成している最中なのですが、動力盤ではU,V,Wの端子台が設けられているので、500Vで測定するにあたり、UVWの端子台で測定したほうが良いのか、それともマグネットスイッチの二次側で測定したほうがよいのか、どちらが正しいのでしょうか? また、UVWのうち一相だけでもよいそうですが、点検表にはU,V,Wと分けようと思うのですが、あまり意味はありませんでしょうか?たとえば、UVWのうちU相だけ絶縁が悪くなるというようなことがありえるのでしょうか? 200Vのポンプですが電技解釈のように0.2MΩ以上であれば問題ないのでしょうが、実際の点検においての判定基準値として何MΩであれば良好で何MΩであれば不良といった目安すがあれば、お教え頂きたいのですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 絶縁抵抗測定にて

    ビル地下排水槽に設置してある水中ポンプの絶縁抵抗測定を行うのですが、知識不足な為質問させてください。 配電盤の中を開けてマグネットスイッチ等の確認をしていたのですが、その際にインバータを発見しました。これが付いている場合、500Vで測定すると不味いんですよね?インバータには200Vと記載してあります。 ただネットで調べて出てくる他のインバータと比べると、デジタル表示する小窓のような物もないですし、何かを調整するようなツマミもありません。大きさ的にはタバコの箱2つ分ほどです。これもやはりインバータということで良いのでしょうか?

  • 水中ポンプの絶縁測定

    単相100V家庭用の水位計つき自動水中ポンプの絶縁抵抗をメガーで測定する方法を教えて下さい。又、抵抗値は何MΩ以下であれば正常でしょうか?宜しくお願いします、接続は家庭用の2pコンセントです

  • 絶縁抵抗測定の記入について

    絶縁抵抗測定の記入について 絶縁抵抗を測定した結果、∞を指針しました。 公的な書類へ記入する場合、500Vで測定100MΩと記入するのが正しいの でしょうか?

  • 制御基板の絶縁測定

    お客さんから制御基板の絶縁を調べて欲しいと言われました 基板の絶縁と言われても、テスターでV相を触りながら各機器を経由して 接続されるU相部分との抵抗を見て0Ωであることを見るくらいしか思い つかないのですが、他に何か測定するものはあるでしょうか? ○○がないとわからないよ など足りない情報があればそれも教えて下さい よろしくお願いします

  • 水中ポンプの絶縁抵抗値

    2年前に設置したという自動交互運転の 400V 11Kwの水中ポンプ2台の絶縁測定をしたところ各相とも大地間で0.025MΩでした。(2台共同じ値)漏電ブレーカーもトリップしないのですが、これは、良と見なしてよいのでしょうか。現在も問題なく運転しています。 ※絶縁測定時は、配電盤の端子よりUVWの各線を外して測定しました。

  • 絶縁抵抗測定のしかた

    電気工事士初心者です。 3相200Vモータ配線の絶縁抵抗測定について教えて下さい。 1)モータ側ケーブル(結線は浮かしている)の指示値が 500Vレンジで「70」の数値を指しました。  500Vレンジでの目盛(MΩ)は左から∞*100*50~0.2* 0.1*0の順です。  この指示値「70」で配線ケーブルの絶縁は良いので  しょうか? 規格で「0.2MΩ」とありますがそれは測定器の「0.2 」の目盛そのものでよいのでしようか? 2)上記ではモータ本体の結線を浮かした状態で測定し  たのですが,結線した状態で測定しても良いでしょうか?   できれば測定手順等も教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。    

  • 絶縁抵抗測定

    いわゆる(自動車等製造ラインの)制御盤内を絶縁抵抗測定する事になりました。 絶縁抵抗計で、線間及び線と大地間を測るのですが、測定する時の注意点(はたまた、するべきでないのか?)を教えて下さい。 因みに、制御盤内には[シーケンサー][インバータ][サーボアンプ][DC電源]等、一般的な制御部品が配置されています。

  • 水中ポンプの絶縁抵抗測定について

    汚水ポンプや湧水ポンプ等の絶縁抵抗を測定するにあたって200Vの動力盤内の端子にUVWの3つがありますが、点検の際にU,V,Wとも測定するのが一番望ましいのか、それとも一端子のみでもポンプの絶縁抵抗測定としては有効かどうかが知りたいのですがお教えいただけないでしょうか?    また、測定電圧は250Vで十分か、それとも500Vメガが良いのかも教えてください。お願いします。  

最近の悩みと対処法
このQ&Aのポイント
  • 最近悩んでいる私の気分の波についての悩みと、対処法についてまとめました。
  • また、仲の良い友達との関係性における問題も抱えており、自己中心的な考え方を改善したいと思っています。
  • これらの悩みに対する解決策や性格の問題の解決方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る