• ベストアンサー

東南アジアのリゾートに蚊がほとんどいないのはなぜでしょう

くだらない質問で申し訳ないのですが、以前から疑問なので、どなたかご存知だったら教えてください。 東南アジアのリゾートに行くと、ほとんど蚊がいません。花を浮かべた大きな壷や、池が多く、蚊の大群に悩まされても不思議はないのに、いないのはどういうわけでしょうか。それほど薬を撒いている気配はないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.2

こんばんは~☆ 本当にそう思いました。 聞いたら薬をまいてるそうです。 でも、場所によるって思います。 リゾート内でも蚊が多くいる場所もありました。 良いホテルになればなる程、蚊に刺される頻度が少ないです。 昨年、雨季のランカウイへ行きました。絶対蚊に喰われると思い、虫除けスプレー持って行ったのですが、一度も刺されませんでした。 そういった気遣いもサービスの内なのかな~って思いました。

mmkrm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。やはり見えないところで薬をまいているんですね。 ランカウイで一度も刺されないのは、考えてみたらすごいことだと思います(よくも悪くも)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

シンガポールといえば、ペストコントロールですね。 そうです。No.1 さんのおっしゃるように罰金です。 東南アジア、とにかく薬を使用してます。 自然に親しむと言っても、そうした中でのことですね。

mmkrm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。いつも不思議に思っているので、気をつけてみていたのですが、一度も気がつきませんでした。 やはり手間暇かけた楽園ということなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 200m002
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.3

ペナンのプランベートビーチつきのホテルに泊まった時は、深夜、周りが煙幕?と思える位に薬を噴霧してました。 ホテルの人に聞いたら、蚊の退治の為、毎晩作業しているとの事でした。 宿泊客の為にしているのでしょうが、例えば、ドミトリーがある宿に泊まった人の回答も聞きたい所です。 ちなみに私は、沢山蚊に刺されました。

mmkrm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。薬をまくところを一度も見たことがないし、そのような噴霧器具も見当たらないので、不思議に思っていました。 やっぱりそういうことだったんですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinqoo
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

シンガポールに住んでいたことのあるものです。 すっごい薬をまいてますよ。あたり一面真っ白になるくらい。それも毎日。(ホテルによるようですが。) デング熱とか、日本脳炎などの病気が怖いので、薬の怖さとどっちをとるかの問題です。水は、流れていさえすれば蚊の発生源にはならないみたいです。 ちなみにシンガポールでは、自宅の植木鉢の底や置きっぱなしのバケツ、ベランダにできた水溜りの中にぼうふらが見つかったら罰金です。そのくらい蚊が怖いのです。

mmkrm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。そんなに薬をまいているのは、知りませんでした。でも、やっぱりそうですよね。 シンガポールはチューインガムでも罰金だということなので、特別厳しいのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ学生旅行の定番は東南アジア?

    もうすぐ長期休み(現在大学生です。)ということで、旅行に関する質問/回答をよく見ているのですが、そこで疑問を持ちました。 学生旅行の定番ってなぜ東南アジア(タイとか特に…)が多いのですか?「定番」と言っても、何かの資料をもとにしているわけではないので、信憑性は全くないのですが。しかし、ここのQ&Aにも東南アジアに関する質問をしている学生が多いですし、大学周辺で配布していた「地球の歩き方」のツアーパンフレットにも東南アジアのツアーが多かったように感じました。 私なりに考えたのは、東南アジア諸国は日本から近く、物価も安い。異国情緒あふれる国・地域ばかりで、そこに住む人々の顔立ちもアジア系で親近感がある。ということですが、この辺りはシンガポールなど一部を除き、治安はあまりよろしくなく、小さな犯罪はしょっちゅうという印象を受けます。現に外務省の渡航安全情報で危険地帯の対象になっている国もあります。それに、暑い夏にわざわざ、更に暑い場所に行かなくてもいいのに~って思います(夏休みの場合です)。 私にとっても、東南アジア地域は独特の文化を持ち合わせている大変興味深い場所ですし、一度は行ってみたいと思っています。しかし、同じような考えを持つ学生が集中しているというのが不思議です。他にもたくさん独特で興味深い国はありますし。 いったい何が学生に東南アジア渡航を魅力的に見せるのでしょうか?私が書いた以外にも、理由があるようでしたら教えてください。また、ほかにも学生旅行の定番国があるなら書いていただけると嬉しいです。

  • 東南アジアについて。

    みなさんこんにちは。 今月から一ヶ月ほど、タイ、カンボジア、ラオス(ラオスもしくはベトナム)へバックパック旅行で行くのですが、いくつか質問したいことがあります。 1.東南アジアには花粉症なる病気はあるのか。 私は杉、ヒノキの花粉症なのですが、東南アジアでも花粉症のような病気があるのか心配です。耳鼻科の先生に聞いてみたところ、杉花粉症は日本特有の病気だが、カナダなど他の国々では杉ではないけれども、花粉症という病気は存在すると仰っていました。 東南アジアでも、杉でないにしろ花粉症なる病気は存在するのでしょうか?また存在するとすれば、日本で処方してもらった薬は効きますか? 2.予防接種は必要か タイ、カンボジアなどの東南アジアの国々では、旅行のガイドブックなどを見ると、ウイルス性肝炎、日本脳炎、狂犬病、マラリア、デング熱、コレラ、細菌性赤痢、腸チフス、破傷風、つつが虫病、寄生虫・原虫、エイズ、鳥インフルエンザ・・・などなど、様々な病気・感染症が流行していると聞きます。これらの病気・感染症にかからないためにも、予防接種はしていったほうがよいのでしょうか? また、これらの病気・感染症にかからないためにも予防策をお教えください。 3.キャセイパシフィック航空はリコンファームが必要か 質問の通りです。キャセイの格安航空券を購入しました。 以前、キャセイは一度利用したことがあるのですが、リコンファームが必要か否か忘れてしまいました。 4.オススメの場所、ぜひ行ったほうがいい場所 これも質問の通りです。自分でもある程度旅行計画はたてましたが、もしオススメの観光地や、ぜひ行ったほうがいいポピュラー・マイナーな場所、また○○は絶対体験したほうがいい! というものがありましたらぜひお教えください。 以上の質問のご回答、よろしくお願い致します。   

  • 東南アジアの燻煙式殺虫剤(?)について

     主に東南アジアの国で屋外にて頻繁に使用されている、燻煙式の虫除け(?)殺虫剤(?)について、ご存知の方いらしたら教えてください。    出来れば、この煙の正体(成分)などがわかればなお安心ですが、日本で一般的に見かける物では無い?かと思いますので、海外で同じような体験をされた方の情報でも結構です。  私は現在、東南アジアのマレーシアに在住しております。  もうこちらに住んで3年ほどになるのですが、ずっと屋外で使用している虫対策の煙について現地のマレーシア人に聞くも ”わからない ”知らない ”人体に安全なので心配ない”と 言われるだけであまり気にしていない様子。それでもずっと疑問でした。    ちょうど先程も部屋の外でモクモクと煙が上がっており、しかも何も告げられずに始める ので煙を吸ってしまい、少し後で気分が悪くなりました。  煙の感じは白っぽい、いつも機械の様な物で”ブーッ”っとかなり大きな音を出して煙を拡散させています。臭いもあり石油とかガソリンのようなとても ”人体に安全”とは言えない感じの臭いです。  インターネットでこの煙の正体を突き止めようとしましたが、ヒットするのは室内の燻煙式殺虫剤の件ばかりでよくわからず。。。  また煙の事を調べていた時に、東南アジアではマラリア蚊対策の為に、日本では禁止されているDDT等の農薬を使用する事もあると読み、この煙はもしかしたらDDTなの?と不安になってしまいました。  たしかにマラリアやデング熱も怖いのですが、外で広範囲にブーッと煙を撒かれると不安です。  どなたかこの謎の煙の正体ご存知ではないでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • ビーチリゾートであまり日本人のいないところ

    これから(10月~12月)東南アジア方面のビーチリゾートに行く 計画をたててています。 あまり日本人がいなくて快適なホテルライフ、ビーチが楽しめるところはどこでしょう。 ちなみに以前ホアヒンに行ったときはかなり満足でした。 かと言ってまた同じところに行くのも、という感じです。

  • 蚊はどうしてあんな飛び方をするの?

    蚊はどうしてあんな飛び方をするの? どうでもいい質問かもしれませんが、以前から疑問に思っていますし、 あのフワフワフワ~とした飛び方だからこそ行き先が予測不能なために叩けなくて余計イライラし、 そしてどうしてあんな飛び方をするんだろう?と思うわけです。 「人間に叩かれないように」という回答はいいです。(^^;) 蚊の筋肉?の仕組みがこうだからとか、羽の仕組みがこうだからとか、 そういったことをご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 東南アジア系の人達は、なぜ他人の目をじっと凝視し続けるのか

    こんにちは。当方17歳女です。 先日、旅先のマレーシアで出会ったマレー系(又はインド系)の人達を見てふと疑問に感じたことがあります。 それは【全く知らない他人の顔をずっと瞬きもせず見つめてくること】です。(決して全員というわけではありませんが) その日私は、現地の観光地を色々と見てまわったせいか足腰が疲れたため、近くの日陰にあるベンチに腰掛けていました。 するとどこからか視線を感じ、ふとそちらの方に目を向けると、マレー系の若い女性一人がじっと私のほうを見ているのです。また、【見ている】というよりもむしろ【凝視している】と言った方がよろしいかもしれません、私も負けじと見つめ返してみるのですが、東南アジア人特有のあの吸い込まれそうな強い目力に圧倒されてしまい、見つめあってから数十秒後、結局私の方から目を逸らし居心地が悪いのでその場を離れました。 ちなみに当時訪れたその観光地というのは、必ずと言っていい程旅行マップ等に掲載されている有名な観光名所であり、もちろん自分以外の日本人や中国人含めアジア人がたくさん訪れる場所であるため、決してアジア人が珍しいからという理由で視線を向けられていたとは考えられにくいのです。また、当時の私の服装はTシャツにジーパンという、いたってシンプルで、かつ他人から好奇の眼差しを向けられるような服装はしていなかったと思っております。 さらにこうした体験は異国の地だけでなく、帰国後の成田空港でも、全く他人のイスラム系老人女性に上記の若い女性と同様の眼差しを向けられました。こちらが気づいてもなお目をそらさずじっと見つめてきますし、その後気まずくて私のほうからその老人女性にニコッと微笑み手を振ってみても、その老人女性はにこりともせずただただ見つめてくるばかりなので、さすがに参ってしまいました。 国民性、或いは地域性?はたまた自分の外見に問題があるのでしょうか。もし自分の身体的特徴が原因で他人から視線を向けられるとしたら【肌が病的に白い】といったことが挙げられますが、東南アジアを旅行しに行った方々の旅行記などを拝見すると、やはり私と同じような体験をした方がいらっしゃるみたいで、こうした身体的特徴云々よりも彼らの気質のよるものなのかなと考えています。 なんにしても不思議でたまりません。 このことについてご存知なことがありましたら、どんなことでも構いませんのでぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • フロントラインは蚊にも有効だろうか?

    フロントラインを愛用しておりますが、常々疑問に思っていることがあります。 フロントラインは犬の体内を血液に乗って駆けめぐり、その血液を吸ったノミダニを駆除する薬だと理解しております。 それならば、蚊にも効くのでは?とおもうのですが。 もちろん、蚊除けにはならないので血は吸われてしまう訳ですが、フロントラインを付けた犬の血を吸った蚊も、ノミダニと同じく死んでしまうのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 東南アジア バックパッカー

    今年の夏に東南アジアをバックパッカーで回ろうと計画しています。数カ国をまたぐ海外旅行は初めてなので初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 現段階での本当に大雑把な計画ですと、まずバンコクに入ってからミャンマー、ラオス、ベトナム(全て行くわけではありません、順番もまだ決まっていません)辺りを回ってみようかと考えています。その際バンコクから他の国に出る際は、例えば飛行機での移動でしたら、入国審査などの手続きがあるのは容易に想像できるのですが、陸路(バス、鉄道)での移動になった場合はどのように入国審査などが行われるのでしょうか?駅やターミナルのような場所で空港で行うような手続きをするのでしょうか? また、いったん日本を出国しているにも関わらず、帰国のスタンプを押される前に、ほかの国に入国することは可能なのでしょうか?初歩的で申し訳ありません。 それともう一つ質問があるのですが、今までの海外旅行は一つの国だけに留まっていたましたので、日本にいる段階で往復の航空券を手配しておりました。今回のような場合はバンコクへの往復の航空券だけを日本にいる段階で予約して、残りは現地での購入になるのでしょうか? もしそうだとしたら、航空券を手配するのに前日、早くても前々日くらいになってしまい、あらかじめ予約できない分、航空券が非常に高額になってしまうと思うのですが、みなさんこのような手順を取っているのでしょうか?それとも日本にいる段階で航空券を予約し、その予約をもとに日程を組み行動されているのでしょうか? 以上、非常にわかりにくい文章ですが、ご存知の方おられましたらご回答よろしくお願いします。

  • 蚊に刺されません…

    これが初投稿になります。ぜひみなさんの知恵をお借りしたいと思います。また、同じ経験がある人などがいたら教えてください。 私は、30(男)歳で、血液型はA型なのですが、20歳を過ぎた辺りから、ほとんど蚊に刺されなくなりました。ここ5年間で、1、2回くらいしか刺されていません。それ以前も、周りの人はたくさん刺されているのに、自分だけ1,2箇所とか、あまり刺されないほうでした。 テレビかなにかで、A型は刺されにくいと聞いたことがあるのですが、私の場合ほとんど刺されないので、不思議に思っています。先日も、二日間に渡って洗車&ワックス掛けを夕方していたのですが、周りに蚊が飛んではいるのですが、刺されませんでした。 また、わざと刺されようとじっと10匹ほど観察していたことがあります。すると、いったん私の脚や腕にとまるものの、すぐ飛び去ってしまいます。もっとたくさんいるところで実験すれば刺されるのかもしれませんが…。 絶対に刺されないというわけではないのですが、家族からは「血が腐ってるんだ」とか、馬鹿にされる始末^^; なにか原因があると思います。 心の辺りのある方、意見をください。 よろしくお願いします。

  • 東南アジアのリゾートは?

    東南アジアのリゾートホテルでお勧めを教えてください サムイ島か、ランカウイ島を迷っています。 五つ星でお勧めを教えてください。

複合機からブ~ンという音が!
このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-J739DNから発生するブ~ンという音について相談です。購入したばかりの本品で、以前はこのような音はなかったのですが何か異常なのでしょうか。
  • お使いの環境はWindows11とAndroidで無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類については記載がありません。
  • お使いの複合機MFC-J739DNから発生するブ~ンという音について相談です。初めての不具合で、購入直後からこのような音が出るようになりました。
回答を見る