• ベストアンサー

マンション家賃の売上帳への記入方法

会社で管理しているマンションの住人の家賃と家賃入金を売上帳に記入していくように上に言われたのですが、書き方がまったくわかりません。前にやっていた人の売上帳を見てみたのですが、 月 日  品名    売上金額   受入金額   差引残高 5    家賃      100,000   12  〃入金             100,000    ------------------------------                                    0 みたいに書かれていたのですが、これで良いんでしょうか?あと新規の入居者が入ってきたときには敷金もここに記載するみたいなこともいわれたのですが、どういう風に記入すればいいんでしょうか? まったくの素人なのでどうかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ほかの方から回答がないようですので、少しだけ・・・。 例に挙げられたものは、売上帳そのものではなくて、仕訳のようですね。売上の「差引残高」が「0」ではおかしいですよね。 現金 100,000 / 売上(家賃収入) 100,000 の仕訳とすべきじゃないでしょうか?その上で、売上帳に100,000 、現金出納帳に 100,000と転記します。 >敷金 これは預かり保証金ですよね。住人が出てゆくときは返すべきお金ですから、売上というのはおかしいです。 ただ、不動産収入として税務署が捕捉する場合は、併せて見るようですから、その視点では一括して記帳して置いたほうがいい・・・という考えかも知れません。 簿記的には、区別されるべきものかと考えます。 もう少し、詳しい方のアドバイスがあればいいのですがね。

roji00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 他にも調べてみたのですが、どうもこれは売上帳ではなくただ書き留めて置いているだけのようで、私にこの仕事を割り振った方が別の帳簿に転記していたみたいです。 だったらなんで売上帳用の用紙を使って書き留めているのかまったくわかりませんが、とりあえず今のままで問題ないのでやれと言われてしまったのでそのままやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 帳簿のつけ方というのは本当に難しいですね。特に他人が作ったものは判りにくいと思います。  さて、ご質問の帳簿ですが、何の目的で記帳するのでしょうか?会社にはたくさんの帳簿がありそれぞれの目的があって作成され、全他の体系が出来合っています。  お尋ねの帳簿(記入事項)を見る限り、これで管理できることは、債権管理?かなと勝手に思ってますが、家賃の収入状況が1件の場合と何十件とあるっばいではまた異なります。現在または将来のために記帳するのですから、目的を理解しないと2度手間3度手間になる可能性があります。  当面は前任者にまねて記帳し、詳細がすぐわかるように摘要欄、余白にメモするようにしたほうが良いと思います。  最後に敷金経理ですが、敷金は全額を返還する場合と、全額や一部を変換しない場合があるようです。返還しない場合は契約の時点での収益になりますので記帳の仕方も変わってきます。  抽象論で申し訳ありません。

roji00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 帳簿自体は別にあるみたいで、これはまた別途記録している風な形っぽいです。 前任者の人もとりあえずつけていたけど経理が見たことはまったくなかったと言っていました。 とりあえず現状維持のまま進めていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2です、すみません数字が左にだいぶずれてました。書き込みしているうちに、ほかの方からも回答があったようでよかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

帳簿って面倒ですよね、売上帳は補助簿ですのでご質問の通りでいいと思います。 敷金の記帳は、 月 日 品名 売上金額 受入金額 差引残高 x x入居敷金     300,000 300,000 敷金は、売上には記入しません 総勘定元帳の預かり金になります   現金預金300,000/預かり金300,000です。

roji00
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どうやら売上帳ではなくただの記録帳扱いの帳簿だったみたいで、このままで問題ないといわれました。 とりあえずは現状維持のまま続けていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売上帳について教えてください。

    2006年からフリーでデザインの仕事をしております。 確定申告(白色です)を行うにあたりまして、きちんと帳簿をつけないとと思い(今さらですが)コクヨの売上帳と経費明細帳を購入してきたのですが、全くの素人ですので売上帳への記入がわからず先へ進めずにおります。皆さんどうか教えてください。 取引先は数社ありまして、すべて月末〆、翌月末に銀行振込でお支払いいただいております。売上帳には、ページ先頭に○○○殿と記入する項目、それ以降、日付、品名、数量、単価、売上金額、受入金額、借又貸、差引残高とありまして、日付、品名、数量、単価以外のものについて、なにをどこへ記入し、どういう仕組みのものなのかがわかりません。どうか素人の私にわかるように教えてください。よろしくお願いいたします。

  • マンション家賃の帳簿

    以前も質問をさせていただいたのですけど、マンション家賃の帳簿を仕事が回ってきて、今までは売上帳に記入していたらしいのですが納得がいかなくて質問をあげてみました。 書き込むようにと言われた内容は、「家賃、家賃入金、敷金、退出の際の修繕費や敷金返金額」などです。これ以外の金額は書く必要がないといわれました。 家賃の収入状況は20室(全室)で記入目的は債権管理とのこと。 仕訳として使っているわけでもなく別の帳簿へ転記されているわけでもありません。 前に質問したときに帰ってきた回答でこの帳簿意味ないんじゃないかと思い思い切って上司に言ってみましたが、特に税務署が見るものではないけれども記録として残しておかないとダメだから、の1点張りでした。 内容的に売上と言うわけでもないので補助帳や応用帳などのシートを使って記入すべきなのかなぁと思ったのですが、記入の仕方がまったくわかりません。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 売上帳の書き方

    事務の仕事をしています。 年度替わりで台帳も新しいのになりました。 今までは私なりの書き方でやって来たのですがちょっと締め日の時のやり方に疑問に思って質問させていただきました。 会社は営業所で去年出来ました、台帳は途中からの記入なります。 特に本社の方から書き方とか聞いてなく指定のものとかもなく、売上と入金の記入の管理は営業所でやっています。 今までは顧客別に 日付 品名 数量 単価 税抜き売上 消費税 受入金額 残高 の内容の台帳に記入をしていき締め日の時は赤い線を引いてその下に 税抜き売上の合計 消費税の合計 受入金額の合計 と金額を入れその下にまた各項目の前月分の金額(今までの累計)と今月分の金額を足した金額を記入していましたがいちいち累計は出さなくてもいいのかなと思ったのですが。 普通は締めの時はその月の合計の金額だけ書けばいいのでしょうか? 税抜き売上  消費税  受入金額    300     15    500     25                  1000 -----------------------------------    800     40     1000    1000       50      210 (前月の累計と今月を足した額) ----------------------------------- こんな感じで記入していました。 わかりずらくてすみません。

  • 賃貸マンション家賃延滞について

    賃貸マンション家賃延滞について 敷金一ヶ月、礼金一ヶ月で一年前に入居した賃貸マンションにすんでいます。 契約書には家賃延滞について詳しく書かれていませんでしたが、 1、家賃をどのくらい滞納したら追い出される可能性がありますか? 大家さんにより違うと思いますが皆さんの経験談など教えていただけたら助かります。

  • 売上帳の残高修正

    1月と2月にかけて「売上帳」の入金を転記ミスをしました。 1月 正しい:658850 間違って記入:594675 2月 正しい:603675 間違って記入:643175 これを修正して24675円入金処理として残高を合わせたいのですが、単に入金欄に記入でいいのでしょうか。

  • 賃貸管理会社の社員が未納家賃を入金したかのように改ざん

    賃貸マンションの管理会社に勤めています。 2年前の事なんですが、私の上司がある入居者と親しくなりました。その入居者は家賃を滞納しており、当社でも困ってました。 ある時、私が会社の入金管理表を見ると、前月には50万ほどあった滞納金が、当月請求では0(ゼロ)になってました。通帳を見ても、そのような入金はありません。他にも、通帳では入金がないのに、会社の書類に入金されたように記入しているのが見つかりました(合計100万ほど) さらに、その入居者を当社管理の別物件に半額の家賃で引越しをさせ、滞納家賃100万円ほどあるのに、敷金を全額 返還してました。 これは、横領になるのでしょうか? 文書偽造、家主・会社への背任罪になるのでしょうか? 当社には顧問弁護士がいないので、どなたかご教授お願い致します。 長文になりました、申し訳ありません。

  • 建設業会計の売上帳とは!?

    建設業会計の初心者です。 現在、会計上で作成している帳簿は売上帳のみです。 今回、建設業会計のソフト導入に伴い疑問点が出まして、こちらに相談させて頂きたいのです・・・。 (1)建設業において記帳する売上帳の中身とは!?  そもそも売上帳に載せる内容って言うのは、請求を立てた全ての取引と考えていいのでしょうか? うちの売上帳の中身です。  月日  品名       売上金額  受入金額   貸借  差引残高  11/25 OO新築工事    100,000               100,000  12/25 OO新築工事            85,000   〃  〃 駐車場代    ▲2,500   〃  〃 スリーブ代  ▲10,000   〃   振込料       ▲630                1,870 っと、こうなっています。 本当の、仕訳ってどうなっているんでしょうか? また、一つの工事にて、得意先からの支払で工事代金を相殺されたりしますが、その後、一部の相殺において、うちからまた別の業者へ、請求を立てなければならない時があります。 これは、一体、会計上どうなっているんでしょうか? 『得意先からの相殺額=業者への請求額』 ソフトでは、一つの工事コードで二つの請求先(得意先・業者)を作成できないようになっているので、どのように処理すればいいのか困っています。 考えていたら、頭が混乱してしまいます。どうか分られる方ご指導願います。

  • エクセルVBAで売上帳作成

    エクセルVBAで売上帳を作成しているのですが、毎日の売上・入金を記載しているシートから、顧客別に売上シートを作りたいのです。 作成しているシートは    A    B     C    D   E   F    G      H 1 日付 顧客NO. 顧客名 品名 数量 単価 売上金額 入金金額 2 3 というように作っていて、これを元に顧客NO.を指定すると、該当する行のみを抜き出して、別のシートに転記されるというようにしたいのです。 どのような命令文を作ればよいのでしょうか?

  • 敷金が返して欲しくて、住んでいなくても家賃を払いました。

    家賃のことでお伺いします。 このたび、一年十一ヶ月で転勤により、退去することとなりました。 二年以内で退去するときは、敷金(家賃二ヶ月分) が返還されないため、一か月部屋にはすみませんが、一か月分、家賃を払って、敷金を返してほしいのですが、よいでしょうか? と管理会社に相談したら良いといってくれたので、家賃を住んでいませんが払っています。 (関係ないかもしれませんが、ちなみに、同じマンションで隣の部屋から越したので、同じマンションに三年11か月は住んでいます。) しかし、私が家賃を払っていても誰かもう入居したようです。 これは法律的には良いのでしょうか? 疑問に思ったので 今後のためにも教えていただければ幸いです。

  • マンスリーと賃貸の家賃の違いについて

    現在同棲を考えており、物件検索サイトなどで場所を決めているところです。 そこで少し気になったのですが、検索サイトに記載されているマンスリーマンションの料金記載は1名様料金と書いてありました。 つまり、2名で入居する場合は記載額の2倍になるということなのでしょうか? また、賃貸の場合は敷金礼金などの諸費用はとりあえず無視するとして、 家賃に関しては、マンスリーマンションとは異なり1人の負担は家賃を2で割った額という理解でよろしいでしょうか? ややこしくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • セミナー参加の影響は従業員の生産性に対して肯定的であった。
  • 選択肢Bが正解であり、セミナー参加は従業員の生産性に有効な影響をもたらす。
  • 今回のセミナーは従業員の生産性に積極的な影響をもたらした。
回答を見る