• ベストアンサー

学校始まったけどランチ独りは辛いですね~

oooin19oooの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まずは友達に笑顔で話しかけて相手を知ることが大切なのではないでしょうか? 特に始めは良い印象が大切です。笑顔の感じのよさそうな子と無愛想でシラっとしてる子がいたら、絶対に感じのよさそうな子に話かけますよね? ですから、とりあえず元気に頑張って下さい。 ランチは一緒に食べていいかな?と一言言えれば、次からは相手も話掛けやすくなるし、一度一緒に食事すれば自分も誘いやすいと思いますよ!!

noname#14107
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 独りに慣れてしまいました

    高校生の女です。 長い夏休みも今日で終わりなんですが、明日からまた学校が始まるかと思うと何だか憂鬱です。 最近になり、いや、高校生になった時から独りでいる時間が多くなりました。クラスでは声を掛けてきてくれる子が数人いるのですが、何故か拒んでしまう自分がいます。特にいじめ等に遭っているわけでもありません。自分の殻にこもるというのでしょうか。端的にいえば、コミュニケーション能力が乏しいので、人と接することを拒否してる感じです。 しかし、中学生の頃までは友人とワイワイ騒いだり、お喋りするのが好きでした。むしろ友人がいないと何も出来ない感じで、常に人との関わりを持っていたと思います。物事の考え方・捉え方も今とは全く違いました。 でも、年齢を重ねていくうちに段々と思考が鈍くなっていき、若々しさといいますかイキイキとした心が枯れてしまいました。原因は自分でもわからないです。 趣味など、関心事はたくさんありますが、物事に打ち込んでいる最中でもたまに虚しくなります。頭がぼ~っとします。 やはり人との関わりが生きていく上で重要なのでしょうか。何だか色々疲れてしまいました。 明日からまた頑張る為にも、一喝いれていただきたいです。

  • 独りになりたくないという感情

    私は、独り暮らしができません。 毎日毎日、夜、独りきりでいるなんて、できません。そんなことをしたら、頭がおかしくなってしまいそうです。 昔、独り暮らしをしていた頃は、ストレスからごはんも食べなくなって外出しなくなって、激やせして入院していまいました。 独りがどうしても嫌で、彼氏と同棲するようになりました。(事情があって、実家に戻るという選択肢はありませんでした) それ以来、彼氏との生活がとても楽しくなりました。いてくれるだけで安心しました。彼は仕事以外では外泊もせず、本当によく一緒にいてくれました。 しかし、次第に恋愛感情が薄れてきたのか、彼は私に冷たく接するようになってきたんです。ついに別れたいと言われるようになって、私は、最初のうちは、彼のことが好きで別れたくなくて、なんとか頑張って繋ぎとめていました。他の男性は恋愛対象と考えられませんでした。彼だけが全てでした。 でも、冷たくされているうちに、私も彼に対する愛情が冷めてきて、今はただの同居人になっています。彼も他に女がいないし、私は私で独りになりたくないし・・・という感じです。 彼に女ができたら、この先どうなっていくのだろう・・・と心配です。独りになる状況は作りたくないんです。異常に独りになるのが嫌なんです。 でも、それを克服できれば、もっとマトモな人間になれるような気がします。何とか克服できる良い方法はないでしょうか。変な質問だということは自分でもわかっています。でも、本当に悩んでいます。アドバイスをいただけると嬉しいです。不快になられた方がいらっしゃったら、申し訳ありません。

  • 学校(私立)の友達が公立へ。何かしたい!

    こんばんは! 私立中学の1年生です。 ★ 話がながくなるので、   本題から見たい人は、次の★マークまでどうぞ! 私の友達のMちゃんは、 この学校にギリギリ3次で受かって 今学校にいます。 その子には夢があって、 中国に留学したいらしいんです。 そして、高校受験をしたいといっていました。 (私たちの学校はエスカレーターですが…) 高校受験のためには、私立ではなく 公立が合っているんです。 (★)なので、中2になったらMちゃんは公立に行きます。 最後なので、何かしてあげたいです!! どんなのが1番じーんと来ますか? それから、その子は終業式きりで辞めます。 ですが、その前には定期テストがあるので あまり手の込んだものはできません(;´Д`A 何かおすすめを教えてください!!

  • 希望する職につく為の、学校の選択

    子供の将来についてなのですが、、 単純に考えれば、、 公立の中学校・高校に行き、 大体、大学に行って就職する。 というのが一般的だと思うのですが、 出来れば、 官僚とか、 警察官の偉いさんなど、 給料の高そうな公務員か、 大学教授など、 やっぱりお給料の高そうで、カッコ良さそうな職種について欲しいなと思い、 それにあたって、 やっぱり高学歴が必要なのじゃないかと思うのですが、 いつぐらいから勉強して、 どのような学校に行けばいいのかなど、 出来るだけ詳しく教えてもらえないでしょうか? (安くすむ方法があれば嬉しいです。。) 最後に、 交換留学などみたりするのですが、 これは為になりますか?

  • 独り頑張っても意味なかったこと

    27女ですが、中学の時学校中の人に誹謗中傷されて独り寂しくお昼を食べていました。母親に相談したかったけど心配するから独りで頑張って生きてきました。今でも涙が出ます。その経験からどうしても友達を信用できず、友達との付き合い方がわからず、現在友達がいません。 仕事も長く続かず、会社と家の往復の毎日だし、夜寝る時とか寂しいなあと、心から信用できる人は私ににはいないんだなあと思っています。妹は大晦日友達を家に連れて来たりしているのに私には誰一人いません。27まで一生懸命独り頑張ってきたことは何の意味もなかったのでしょうか。 中学以来人を信用して来なかった為今現在の私ができあがっているみたいですが、だったら中学の時頑張ってきた私は一体何だったんだろうと思います。 まず私が考えたことは寂しい気持ちを理解できるのはオタクだと思いオタクと高校時代は付き合っていました。絶対普通の友達なんか信用しなかった。でも結局私は普通の人間で無理矢理過ごした日々には何の価値も見出せなかった。 今でも興味ある人がいると本当は仲良くなりたいのにシカトしちゃうときがある。とにかく誰かターゲットを絞ってシカトしなきゃ気がおさまらない。 彼氏も友達もいない現実は夢のようだ。 何かのせいにしたくて悔しくて。 どうしたらいいのか誰か教えてください。

  • 学校卒業生の進路に関して学校側が隠してる部分。

    18年度 卒業生進路状況 公立高校 福岡高校 1 香住丘高校 1 春日高校 1 筑紫中央高校 1 福翔高校 2 その他公立高校 3 これは福岡のとある私立中学の卒業生の進路[公立]です。 この、その他となっている部分は、上から書いてある順番の基準が偏差値の高い校順になっていることから、偏差値が低い学校、もしくは知名度の低いあまり世間に認知されていない学校だと思われますが、保護者はこういうところも知りたいわけで、その他という部分を知る方法はないでしょうか? その通り聞いても教えてくれるか疑わしいですし、最悪学校側に直接聞くとして、何か良い尋ね方はないものでしょうか?

  • ヒスパニックだらけの学校

    今月から交換留学でアメリカに来ました。 それで今日から通う公立高校のサマースクールが始まりました。 学校に行ったら生徒の8~9割はヒスパニックでした。 「ここは本当にアメリカか?」と思ったぐらいでした。 白人とかアジア人とかはほとんどいませんでした。 別にヒスパニックは嫌いではないのですが、なんだか不安になりました。 アメリカではこういうのは普通なのですか? あとどう友達を作ればいいと思いますか?

  • 学校指定用品

    僕は公立高校なので学校指定のものが何もなく、一度でいいから、学校指定ベルトをしてみたいのですが、 購入方法や 下さる方 何か知ってる方 お願いしますm(__)m

  • 公立の小学校、中学校、高校にお金寄付をすることは可能でしょうか?

    公立の小学校、中学校、高校にお金寄付をすることは可能でしょうか? 自分が卒業した長野の小学校に寄付をしたのですが、方法が分かりません。 できれば自分の会社名義で寄付したいです。 どなたか教えてください。

  • 韓国の小学校に子供を通学させたい

    できれば今年の3月より韓国の小学校に娘(小学校3年)を通学させたいと思っています。(今の日本の教育の仕組みや先生の質に疑問を持っています) すでにソウルの私立小学校・公立小学校に質問してみましたが、なかなかうまくいきません。 以下、私たちの条件をお伝えしますので、よい方法や学校をお知らせいただけましたらありがたいです。 韓国語能力 母 会話だけほんの少しだけ可能       娘 わからない。 ただし、英語での授業ならある程度ついていける。 ビザ    母 長期滞在には留学(D4)ビザ?         またはノービザで90日周期で行ったりきたり       娘 母が留学ビザなら同伴ビザ?         母がノービザなら留学ビザ??でしょうか? 資金    ありません。       英語が理解できるので、国際学校に。。。と思いましたがあまりの高さに断念しました。 無理して私立学校ならなんとか・・・・。 娘はどちらにしても外国人登録証を携帯することになると思いますが、これを持つこと=公立学校への入学資格を得ることになるのかどうか? がわかりません。 日本人学校で韓国に慣れて、言葉もある程度わかるようになってから私立の編入試験を受けるか、公立に編入することができるものでしょうか? ソウル近郊の公立小学校に、帰国子女海外児童枠のある公立小学校があると聞きましたが、そのような枠のある小学校が随時編入を受け入れているなら、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。