• ベストアンサー

来月挙式。引出物の相場ってありますか?

yukatantanの回答

回答No.5

私の場合は 親族は1万円の引き出物+引き菓子 上司は5500円のカタログ+引き菓子 会社の先輩+同期は5000円の引き出物+引き菓子 友人は3500円の引き出物+引き菓子 というようにしましたよ。 料理は2万円、ソフトドリンクは4500円のプランでした。 今まで私が友人として参列したときは 5000円相当の引き出物が多かったです。 地域により違うかもしれませんが、関西です。

oshiete-komatta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親族が一番高いのですか! 家族ではなく親戚と言うことですよね。 上司の方への内容は、私の想定内です。 親族(姉夫婦+妹夫婦+伯母)で3組ですから、 上司並みにしちゃったほうが良いかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 引出物について

    過去に同じような質問もありましたが、改めてご質問させてください。 現在、披露宴の準備の真っ最中で、引出物について検討中です。 そこでアドバイスいただきたいのは、引出物の総額についてです。 今考えているのは引出物+引き菓子+数合わせの品で一万円です。 (ゲストによって、多少の調整はする予定です。) 相場よりは高めかと思い、少し身分不相応かと迷っています。 ちなみに会場は普通のホテルです。 私たちは、新郎30代後半、新婦30代半ばです。 招待者の内訳は、両家親族50名、新郎会社関係・友人30名、私の会社関係・友人20名で、招待客はほとんど30歳以上です。 このような内容で、引出物総額一万円ってどうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 引き出物の金額

    引き出物の金額で悩んでます。。親族ばかり20名で会食です。 ある程度は両家同じくらいにしようと思ってるのですが・・・ 私(新婦) カタログギフト(4000円~5000円)+引き菓子(1000円程度) 彼の親 カタログギフト(1万円)のみ。引き菓子は誰も食べないのでいらない。 会食は祝儀制ですので多少なりでも祝儀はもらえると思いそれも一応考慮して・・・ 新婦の親戚側は 親戚だし(夫婦だし)最低5万は包んでいただけそうだな。 彼側の親戚は多くても3万だそうです。 彼のご両親が言うには親族だけの宴席でも最低1万くらいのカタログギフト~3万くらいのものはある。最低1万くらいは引き出物として出した方がいい。と言ってきました。 私的には正直・・・1万の引き出物はちょっとだけ高いかな。というイメージでした。。 こんな時は引き出物の金額としては間!?をとって8000円くらいのカタログギフトだけ・・・とかする方が無難なんでしょうか? どうしたらいいか困ってます。ご意見お願いします。 最後になりましたが、彼の意見は最初は「どっちでもいい」とか私の意見(カタログギフト+引き菓子)で賛成だったんですが、それを親に言って安すぎる!と文句言われたようで、考え直しが必要になりました。

  • 親族への引出物は一世帯2袋?

    以前にも引出物に関する質問をさせて頂いたものです。 11月に挙式・披露宴を控えており、「さぁ引出物を発注するか!」という段になって、私(新郎)の母から電話がかかってきました。 私は親族に対しては、1名で来られても、ご夫婦で来られても、引出物は紙袋1つを持ち帰って頂ければ良いと思っていたのですが、母いわく、「夫婦で来た親族には紙袋を2つ用意して、旦那さんのほうに引出物+引き菓子(+α)、奥さんのほうに引き菓子(+α)だ」 と言うのです。 私の両親、親族は九州に住んでおり、過去私のいとこの披露宴ではそうだったらしく、母から親族に確認してみてもやはりそうだった(夫婦で2袋)らしいのです。 それならそれでも良いのですが、結果的に持ち帰って頂くものが、引出物+引き菓子(×2)+α(×2)になりますよね? 同じ引き菓子を2つ持って帰ってもらっても意味がないような気がしていますし、どうしたものかなぁと悩んでいます。 ご夫婦でお越し頂いた親族に引出物を2袋ご用意された経験のある方がいらっしゃったら、それぞれの中身をどのようになさったのか、アドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親族の引出物

    5月ごろに親族のみで挙式・披露宴を行います。 そこで引出物で悩んでいます。カタログ以外で考えています。 内容を、夫婦でいらっしゃる方は男性用・女性用の2品にしようかなと思っているのですが、それ自体は年配(60歳以上)の方にはあまり印象はよくないでしょうか。 例えば10万円頂いたとして、女性用5000円、男性用5000円というのはよくないでしょうか。(金額自体少ないですか?) もちろん向こうのご両親に相談しようと思うのですが、「この子とんでもないこと言うわ」と思われるのも困るので、まずこちらでお聞きしたいと思いました。 また、よろしければ年配の方に喜ばれる引出物を教えていただきたいです。 (いろいろと頂いている年齢でしょうから「何をもらっても・・・」なのかなと思うとわからなくて。) どうぞよろしくお願いします。

  • 引き出物について

    11月に挙式予定の者です。 私側の出席者は,親族22名・会社4名・友人10名程度。 彼側の出席者は,親族20~30名・会社50名・友人10名程度です。 引き出物を決めるにあたって,困っています。(予算は引き出物のみで3000~5000円です) 彼の家族に某化粧品の販売店(○ャルレ化粧品)をしてる方がおり,ぜひ引き出物に使ってくれと言われています。 会場のホテルからは,引き出物の半分以下の数ならホテル提携の引き出物を使わなくても持ち込み料はかからない,と言われました。(半分以上はホテル提携の物から使わなければ持ち込み料が発生します) ○ャルレのお品が結構高いので,ギフト向けなタオルなどでも5000円前後になりそうなので,持ち込み料がかかると正直厳しいです。 なので,親族への引き出物でと考えたのですが,彼側の家族は販売店なのいらない…という感じでした。 かと言って,有名ブランドのタオルと言うわけでもないので彼の会社関係や友人に送るのはどうかと思っています。 これからの付き合いもあるし,なるべく使ってあげたいのはやまやまなのですが,彼と前々からこんな引き出物にしたいという考えもあったので,頭を悩ませています。 そこで,彼と彼の家族にも出席者にも喜ばれる

  • 結婚式の引き出物の品数と相場について

    こんにちは。 7月に挙式披露宴を行います。 だんだん打ち合わせの内容が具体的になってきて、あれもやらなきゃこれもやらなきゃで、 頭がパンクしそうな毎日です…。 頭を悩ませているひとつが引き出物です。 まず品数ですが、私が今まで出席した結婚式の引き出物は、 「引き出物+引き菓子+鰹節など」の3品がほとんどでした。 なので3品が主流なのかと思っていたのですが、式場の方は都内は2品が主流だとおっしゃっていたのでどうしようか悩んでいます。(見栄え的には3品かな…と。) あとは相場ですが、友人は4~5000円程度、上司・夫婦の方は7000円程度、親族は8000円程度で今のところ考えているのですが少ないでしょうか…? (お料理とお飲み物で今のところ一人15000円弱です) 引き出物の相場や品数はみなさんどのようにされていたのか参考にさせていただきたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 引き出物について

    2ヵ月後に静岡県で結婚式をあげるのですが引き出物について悩んでいます。 引き出物の数は(新郎、友人25/親戚3)(新婦、友人5/親戚11)です。 ゲスト一人あたり、料理と飲み物だけで21000円のコースをたのんでいます。これは両親の希望もあり落とせません。 新郎側の友人はご祝儀2万円、新婦側は3万円、親戚5~10万円といった感じです。 親戚は(記念品のカタログギフト6000円、引き菓子1000円、小引き他2000円、見送り時プチギフト300円) 友人は(記念品のカタログギフト3000円、引き菓子1000円、見送り時プチギフト300円) といった感じで考えています。 友人の引き出物が、少ないし安すぎるかと心配ですが、かなりの赤字が出てしまうこともあり悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 引出物とプチギフトについて!!

    7月に結婚式を挙げます。 親族には 引出物は有田焼の陶器。 引き菓子は銀座ウエストのリーフパイ。 友人には 引出物はティファニーのグラス。 引き菓子は銀座ウエストのリーフパイ。 っと考えています。 で、プチギフトも用意する予定ですが最初は「ピエールマルコリーニ」のチョコ(500円分)にしようと思っていましたが、7月に挙式の為暑いからチョコってよくないかなって思って何にしようか悩み始めました。 彼が見栄っ張りでそこそこ名前が通っているものがいいって言います。 他にどんなものが良いでしょう?

  • 引き出物、とは?

    引き出物・・・とは具体的になんでしょう? 以下で合っていますか?? 1.引き出物・・・お皿やカタログギフトが定番のもの。 友人には3千円、親族には5~7千円のものを差し上げる(ご祝儀の額が違うから) 2.引き菓子・・・千円~1500円くらいのもの。 バームクーヘンが定番。 3.プチギフト・・・お見送りの際に渡すもの。 300円程度のもの。 定番はドラジェ。 この3つ用意すればいいのでしょうか? 変形として、席札代わりにゲストの名前入りのお酒などを使った場合、引き菓子がその代わりになるので、引き菓子は用意しなくていいのですよね?

  • 引き出物、お車代について

    お世話になります。 来月に挙式をあげるものです。  私たちは親族の引き出物を3品(カタログギフト、引き菓子、鰹節)、友人の引き出物は2品(カタログうギフト、引き菓子)で考えています。 (1)主賓の引き出物は親族同様3品にしたほうが良いのでしょうか? スピーチもお願いしてあるので、お車代とお礼は用意するつもりではいます。 (2)友人夫婦を招待する場合は、ご祝儀を多めに包んでくださると思うので引き出物は3品にしたほうがよいのでしょうか? その場合同テーブルの友人たちは2品でその夫婦は3品で、もし中身が見えてしまったとき不愉快な思いをされるのではと心配をしています。 皆さんに気持ちよく出席をしていただきたいのでどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう