• ベストアンサー

旦那が話し相手になってくれない。。。

dokindokinchanの回答

回答No.4

私もまったく同じ悩みを持っています。 今は結婚1年半ですが、結婚当初から旦那がしゃべらないことでイライラしていました。「新婚生活楽しいでしょ」と周りに聞かれて、回答に困っていたくらいです。 でも、こんな男性はかなり多いと思います。私の調査では(頼りないけど)6~7割の男性が家ではしゃべらないのではないでしょうか?特に妹や姉がいる男の人。 私の場合は、テレビを見ているときにはテレビの話をする、サッカーが好きなのでサッカーの話をする、どうしても聞いてほしいときには「ねぇ、ちょっとCMの間だけ聞いてくれる?」と断りを入れて話すようにしています。 でも、3ヶ月に1回くらいイライラが募り、爆発して怒って3日くらいしゃべらないでいるとやっと謝って来ます。でも、1ヶ月もすれば元通りです・・・。 やっぱり、男と女の違いだと思ってあきらめるしかないのかもしれません。昔流行った「地図が読めない女、話を聞かない男」読みました?かなり面白いですよ。 私も結局は、聞かないのもわがままだけど、聞いてほしいのもわがままだと思ってあきらめようとしています。なかなか難しいですけどね。定期的に友達と食事に行ったりしてストレス解消をしたほうがいいです! うちみたいに会話がない⇒セックスレスとならないように気をつけてください(^_^;)

goolyery
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ悩みを持っている方がいて何だか安心しました。 やっぱりおしゃべりな男の人の方がめずらしいでしょうね。 私も「地図が読めない女、話を聞かない男」気になっていましたのでさっそく読んでみます。 私がおしゃべり好きなので同じおしゃべり好きな友達とは 月1会うようにしています。 お互い頑張りましょうね!

関連するQ&A

  • 旦那との話し合い

    皆様のお力をお借りしたく質問させていただきます。 ただ今旦那との関係が最悪で今後どうしていいかわからずに苦しんでいます。 事の始まりは、今年入ってすぐに旦那が土曜の夜に飲みに行き日曜日そのまま友人と遊びに行くのが多くなり、夫婦で話し合いをしました。 その際に旦那がもう私のことを女として見れずに、こんな結婚生活は嫌だといわれました。 理由は、5年前に長女を出産してから私が性欲が全くなくなりセックスレスになったことが原因だと言われました。 今思えば確かに触られるのが嫌になり3年くらいは夫婦生活をしませんでした。 でも私は旦那が誘ってこないのだからしなくてもいい人なんだと勝手にいいように解釈をしてそのまま過ごしてきました。 でも3年過ぎたあたりからは少しずつですが夫婦生活もするようになり去年の夏前には二人目がほしいねとお互い話し合いそれからは毎月するようになりました。 ですが、旦那は子作りのために業務的にするのが嫌だったみたいです。 確かに排卵日あたりには必ずするようにはしていたのですが、それ以外でも誘われれば断ったりはしていません。 普段はおしゃべりな旦那で、よくくだらないことを言っては二人で笑ったり帰ってくると寝るまでずーっと旦那の仕事の話や愚痴など聞いて楽しく会話はありました。 数か月前話し合いでそんなことを言われてから、旦那の態度が急にかわり毎週末土曜の夜飲みに出かけ日曜の深夜遅くに帰ってくるようになってしまいました。 最初は、日曜日の昼間何時に帰ってくるのか携帯に電話しても充電が切れており連絡もつかなく帰ってきた次の日には理由を聞いたりもしましたが、飲んでそのまま友達と遊んでいるから充電する暇がないと言われあまりうるさく言うと余計反発すると思いここ1~2か月は帰ってきても問いただしたりするのをやめました。 ですが態度は変わらず、それどころかあんなにおしゃべりだったのに会話は減る一方で正直つらいです。 私はどうすればいいのかわかりません。 こう書くと女がいると言われそうですが、いてもおかしくはないと思っています。 でも本人は否定していて平日はずっと家にいるし、おかしな態度もとくにありません。 話し合いの際、私は反省してこれからは何でも努力すると言いましたが、もう4年前からのことだからいまさら俺の気持ちが元に戻る気がしない、子供は欲しいがする気はないと言われました。 かなり私も落ち込みましたが、子供もいますし、笑顔で子供にも旦那にも接しているつもりです。 でも常に動機と震えが止まらず、一人になると泣いています。 9月に新居が完成します。 旦那も自分はどうしていいかわからずとりあえず離婚は今すぐはしない、けどお互いの今後のことを考えると早くしたほうがいいのかなとも思うと言っていました。 今週末まだ旦那が飲みに出かけたら最悪離婚も覚悟で話し合いをしようと思いますが、私はまだ好きなので夫婦でやり直すチャンスを旦那には考えてもらいたいのですが、どういえばいいでしょうか。

  • 旦那との会話について。

    結婚して5年が過ぎました。私達夫婦は恋愛短く出会い系で結婚しました。現在、1歳と5歳になる息子がいます。お互いに短い間でしたので壁もありました。姑のこと。旦那の性格について悩みました。姑とは話し合いの結果、三男夫婦がつぐことになり、私達は近くのアパートに住むことになりました。自転車で仕事の途中によく来ますが、適度に距離感を保っています。悩んでいるのが旦那との会話です。旦那はせっかちです。そして姑もせっかちな方です。家に帰ってくるやいきなり会社の愚痴にあれこれ頼んできます。話をしてきて 私が答えるまでに他の質問を2つ3つしてきます。話すのが億劫になります。全て応えずに用件だけ答えてます。本当は話ながら子供に笑顔で旦那とも接したいのですが、せっかちな話し方や態度に黙り混んで顔が雲ってしまいます。旦那に怒鳴られ急かされると荒くなり子供に当たってしまいそうで怖いです。だから焦らず自分のペースでしています。黙っています。ちゃんと会話したいのですが、なかなかうまく話せません。離婚は考えたくないのでどうにかより良く会話コミュニケーション取れたらと思います。よいアドバイスお願いいたします。

  • 無口な旦那

    よろしくお願いします。 うちの旦那は外ではおしゃべりなのですが、家では無口です。日曜などは一日テレビを見ていて テレビに集中しているので、その間はほとんど会話がありません。  もともと 自宅でも無口だったと言うのですが、結婚してから自宅に帰るとお義母さんには とてもよく何でも話します。友人などともよくしゃべっています。  友人とは 会社のグチのような事をよくしゃべったり、議論したりしてましたが、私には こんな事があったよぐらいで終わってしまいます。どうしてかと聞いてみたところ 「家では会社のことは忘れたい。」とか「mitubatiには会社のグチを言いたくない」といっていました。  でも あまり会話がないよりは話してもらったほうがうれしいのですが・・みなさんどうですか?旦那さまが無口な人はどうやってますか?みんなに無口ならわかるのですが、私にだけあまり話さないようで悲しくなり怒りにもなってしまいます。  

  • 天邪鬼な旦那と真剣に向き合いたい私・・・。もう疲れました・・・。

    旦那は天邪鬼な性格で、すぐに話をはぐらかしたり、私を否定するようなことを言ったりします。 旦那の本心がわかりません。 旦那のちょっとした言動に振り回されて傷ついたり、怒って噛み付いたり、それで旦那が激怒して・・・喧嘩が耐えません・・・。 今日、友達が遊びに来て、いつものごとく言い合いになってしまい・・・。彼はそういう性格なんだからそんなの聞き流せばいいんだよ、何年も一緒にいてなんでそれがわかんないの。と言われてしまいました。 でも、私は人と話すことによって相手を理解して、いろんなことを吸収したいと思う正確なんです。 夫婦なのに適当に流す関係なんて寂しくないですか? 私はもっと向き合いたいんです。 以前友達が遊びに来たときに、うちの嫁の話を聞いてやってくれ、俺は一方的に話したいタイプだけど、人の話は聞けないからって言ってました。 それって私の話を聞きたくないってこと?って思って傷つきました。それも本心なのか?わかりません。 以前はダンナの話とかも聞いていたのですが、なんか腹が立つので話も聞かなくなりました。 最近はダンナも話しかけてこなくなりました。  ほんとに会話のない夫婦になってしまいました。  世間の夫婦なんてこんなものなんでしょうか? どうしたらダンナとうまくやっていけるのでしょうか。

  • どうしたら旦那に優しくなれる?

    旦那とは知り合って7年。結婚6年目の主婦です。1歳の息子がおります。 旦那がいないときは心穏やかにいられるのに、旦那が帰宅するとなぜかイライラします。子供には、「パパ帰って来たよー。おかえりなさーい!(おじぎ)」と笑顔で聞かせていますが、子供はちょっと無理のあるわたしに気づいているのでしょうねきっと。でも、わたしに合わせてパパにおじぎをしてくれたりするととても嬉しいです。 わたしはどんなときにイライラするのか。 例えばさっき、飲み会で遅い帰宅をした旦那の物音で、やっと寝てくれそうだった子供が起きてしまいました。 夕飯作り、夕食、お風呂、着替え、歯磨き、読み聞かせ、寝かしつけ、と、がんばってこなしてきてさぁまもなくゴール!というときにこの始末でイライラしてしまいました。旦那ははじめは一緒に横になって寝かしつけをしてくれましたがあまりに寝ないのでソファに横たわってテレビをみていました。 「旦那が帰ってきたせいで子供が寝れなくなったのに、旦那はひとり好きなことしてわたしだけ後始末?なんてムカつく!」と怒ってしまいました。 さらに、「そっちに思いやりがないから横になってテレビなんかみれるんだよ!」とグチグチ言いました。 だんなも、イライラしています。 こどもは、このやりとりをしっかり聞いています。かわいそうなことに、このやりとりを聞きながら、寝に落ちていきました。本当にかわいそうなことをしました、、。息子にとっての一日のおわりが、こんな私達の仲の悪い会話をきいて閉じていくなんて、、。ありえないですよね、、。 でもわたしは旦那といると、よくこういうかんじになってしまいます。 子どもが旦那に寄り添ってくれたときとか、パパ大好き!みたいな行動をしてくれたときは、わたしも嬉しくて旦那のことを好きになりますが、旦那になつかないときなどは、旦那の頼り無さや物足りなさを感じ一気に旦那が好きではなくなります。 そのときは直接「あなたがいつも自分のことばかり考えてこちらに思いやりがないから、私達に楽しませてくれたりできなくてつまらないひとになるんでしょう?だから子どもも近づかないんだよ」と結構きついことを言ってしまっています。 こんなこと言ってもかなり鈍感な旦那に、またイライラするのですが、、。 わたしたち夫婦は、周りからみるととてもいい夫婦に思っていただけてるみたいです。でも、家のなかを覗けばこんなかんじなのです。 あかるい家庭への希望はたくさんあります。旦那を大切に、夫婦が仲良く思いやり、お母さんがおおらかにいつも朗らかかに笑っている、、。こんなのが理想です。不思議と、旦那がいないときは、旦那が帰ってきたら綺麗な家でお迎えしようと掃除機や料理を頑張りますしそこにやりがいと生きがいさえ感じます。 でもいざ旦那が帰ると、なぜ穏やかではなくなってしまうのでしょう。嫌なところばかり目に付きますし、、。 もっとあったかい家族作りをしたいのに、、!! なかなかできなくて、毎日自己嫌悪です。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 旦那が冷めてる

    結婚して、四年目になります。 旦那は結婚してから、寝ていることが多くなりそれが、原因で喧嘩が増えました。 昨年赤ちゃんが、生まれ育児に協力してくれない事でさらに喧嘩が増えて 今では冷め切った夫婦になってしまいました。 育児は、私が全てしています。生活費は主人が稼いでくれていますが子供は双子です。 会話もなく、私が話し合おうとしても駄目なんです。喧嘩になります。 喧嘩のときに私が殴ったりしたこともあるので そういう事でも、冷めてしまったんだと思うんですが、 主人は、釣った魚には餌もやらず 生活パターンも自分の好きな生活寝てばかりです。 私たち、夫婦はもう終わりでしょうか。 30歳私は、35歳です。世の中、冷め切った夫婦の方どれくらいいらっしゃいますか?

  • 旦那が相手にしてくれないので毎日寂しいです。

    私は20代、旦那は30代です。 結婚6年目、現在、私は2人目を妊娠中です。 題名の通りなのですが、旦那が普段あまり相手にしてくれません。 子供(上に1人居ます)や家族としては大事にしてくれていると思うのですが、 何というか、子供の母親としてではなく、 私のことを一人の女として見てもらい、大事にしてもらいたいです。 恥ずかしながら、上の子を出産後は2年ほど完全なセックスレスでした。 その後も、私が旦那に嫌悪感を抱いていたので、夫婦生活に積極的になれず 「私は産後性欲がない」「パートが忙しくて疲れている」「触られたくない」など、 酷い言葉を言って拒んでしまっていました。 旦那は当時20代で性欲もあり、何より2人目の子供を欲しがっていたので、 それが原因で離婚を言い渡されたこともありました。 私が当時、旦那に嫌悪感を持っていたのは、 1人目を妊娠中くらいに不安から、旦那の携帯を勝手に見てしまい、 その携帯の中身(内容?)が原因でしたが、 勝手に携帯をみた罪悪感から本当のことは 何年間も旦那に言えませんでした。 (旦那は浮気はしていません。) 私は、旦那を愛していますし、離婚はしたくなかったので ここ2年くらいは旦那から誘われると、 月に1度は何とか受け入れるように改善しました。 結果、2人目を現在妊娠したのですが・・ 旦那は最近、転職をし、今、とても忙しい時期でもあります。 理解しているのですが、普段、あまりコミュニケーションが取れていないように思え、 こちらのマタニティブルーもあるかと思いますが、とても不安で。 旦那はそんなことする人ではないと信用しているのに 「浮気しないでね~」とか言ってしまい、かなりうっとおしがられていました。 そんなことしないよって優しく言ってもらいたいだけなんですが。。 旦那は、仕事から帰宅してお風呂やご飯を済ませると 毎日、パソコンに向かってゲームや仕事関係の調べ物をしています。 夫婦の会話もあまりないので、寂しいなぁと思い近寄っていくと 「なんなん?」と終始キレ口調です。 話がしたいと言ってもパソコン片手間で向き合って会話をしてくれることもありません。 大概、私が見ている時は、ネットゲームをしていることが多いです。 「ゲーム楽しい?」と聞くと「どうでもいいゲームだから、真剣にやってない」と言います。 じゃあゲームなんてやめればいいのに。。 私は、コーヒー飲みながらゆっくり会話を楽しんだりしたいのですが。 何とかコミュニケーション不足を改善したいと思い、 もしかしたら、夫婦生活に不満があるのかな?と思ったので、 長年、何故、私が数年夫婦生活が嫌だと思っていたのか、 嫌悪感の原因(昔、携帯を見てしまって、内容にショックを受けていたこと) 原因を旦那に打ち明けました。 それに関して、旦那からしてみれがば、 何年間も夫婦生活を拒まれていたことに変わりはない! そもそも勝手に携帯を見たのが悪い!何年も前のこと今更いわれてうざい! ということで怒りを買っただけでした。 最終的には「今更、お前とセックスしたいと思ってない」と言われました。 長年のレスの原因はこちらにある訳で、当然といえば、当然なのですが、 それでも、たまに旦那からの誘いがあり、2人目も妊娠できただけに、 そんな風に思われていたことにもとてもショックでした。 自分勝手なのですが、コミュニケーション不足を感じている今、 これから、またレスになるのもとても寂しいと感じています。 ↑の喧嘩?のあと、数日たち 寂しさから、夜こちらから、誘ってみたりして数回、夫婦生活がありましたが ちょっと無理やり誘ったのもあったので、旦那も疲れているのか、 旦那は特になにもせず寝ているだけ、こちらがぬいてあげているような状態です。 妊娠中ですが安定期だし、こちらはいつでも行為は大丈夫とは伝えました。 自分で、最近の体型などを気にして少しでも見た目よく・・と僅かですが努力もしてみました。 あとは、考え方がズレているとは思いますが、急にエッチなことを言ったりして 旦那の興味を引こうとしてみたり。 仕事で疲れているからかな?と思って、次の日が休みの日を狙って、 今日も誘ってみましたが、ダメでした。 と、いうか、私が上の子を寝かしに寝室にいっているあいだに、 自分で抜いたみたいです。多分なんか形跡っぽいものがありました。 難しい問題なのですが そもそも、私自身はセックスがしたいのではなく、 愛されている実感や、心の満足感を得たいのです。 寝る前にゆっくり話をしたり、 ちょっとしたイチャイチャを楽しみたいしたいというのが本音です。 それが、イチャイチャどころか、旦那のただの性欲解消にも相手にしてもらえない。 性欲があり、自慰行為がある旦那なら 夫婦生活でなら少しは相手にしてくれると思ったのに。 こないだ少しだけ、夫婦生活についての話が出来た時は 「週に2回くらいは性欲を解消したい」と言っていました。 なのでさらに虚しくなります。 「なんで相手にしてくれないの?」「私は寂しい」「ゆっくり話もしたい」 「コミュニケーション不足を解消したい」と先ほど、寝室で言ったところ 「ぐちぐちぐちぐちうるさい、いつも寝不足だし、 仕事でやらなきゃいけないこともある!」と怒鳴られました。 でも、いつもゲームしてるし・・。(その時間を会話にあててほしい) 一人で性欲も解消させる時間もあるんだし・・。(その行為を今は出来れば2人でしたい) 転職後で仕事が忙しいのはわかっているんです。 パソコンく向かって仕事の調べ物をしている時もあるのは知っています。 でも、疲れているなら、毎日もゲームなんかしてないで、早く寝たらいいのにと本当に思います。 いつも真剣な話を切り出すと、私の話し方や話しがまとまっていないせいか キレてうざがられて「意味わからん」と言われ、 話し合いという状態ではありません。 なんだかモヤモヤが解消されません。 心が満たされないです。 都合がいいことをいっているのは分かっています。 でも、とにかく旦那に相手にしてもらいたいです。 旦那のことを愛しているので本当に寂しいです。 しかもマタニティブルーだと思うので、そんな時くらい・・とか思います。 出産後は育児から、おそらく夫婦生活も減ると思うのでそれも何とか解消したいです。 話がまとまっていなくてすみません。 私の文を読んでいただいて 解決方法やよい方法があればアドバイスいただきたいです。 精神的に少し不安定なので、厳しいお言葉はできれば控えめでお願いします。

  • 妊娠してから旦那への愛情が冷めた

    長文失礼します。結婚して8ヶ月の女です。旦那との結婚は長く付き合っていてなかなか結婚に煮え切らない旦那を私がおして重い腰をあげた感じで結婚しました。結婚当初は、旦那は元気がなく、これからの結婚生活を不安に感じているようでした。夫婦生活も仕事で疲れてるからと、旦那からは誘ってこず、私からばかりで、それが気になってはいたのですが、一緒に住み始めて4ヵ月たったときに妊娠発覚。 元々旦那は感情を表に出さない性格で、妊娠を報告した時も、反応は薄く、エコーを見せてもすぐに見てふーんて感じで返してきたので、私はいくら性格とはいえども、もっと喜んでくれてもいいんぢゃないかと思ってしまいちょっとショックでした、、あとから聞くと産まれてからじゃないと実感わかないと言われましたが、私はそこからがきっかけで旦那に対して冷めてきました。 つわりがひどく、しばらく実家に帰っている間は、あまり会うことができず、会話もメール、電話がほとんどだったので、あまりコミュニケーションがとれていませんでした。 安定期に入って、調子がいい日が続き、自宅に帰って久しぶりに旦那と出かけた時に、全然会話がなく、私から話し掛けても一言二言。旦那もムスッとした表情で、つまらなそうに歩いていました。あとため息癖でため息ばかり。結婚前喧嘩してるときはこんなかんじだったんで、喧嘩してないのにこの態度はなんだろうと、妊娠してからやたら気になり、一緒にいるとイライラして苦痛に感じてきてしまいました。 このことを旦那に言ってみたら、ごめん、気を付ける、楽しくしていこうと言う話になったので、一回冷めてしまった感情がなかなか戻らず、モヤモヤしています。このまま一緒に生活してても辛いだけとか、赤ちゃんがかわいそうとか、日々の生活がしんどくなってしまいます。 たぶん旦那も私への愛情が冷めている気がします。 お互いの愛情が復活して、日々の生活が楽しくなるにはどのようなことに気を付けたらよいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 何事も急かす旦那

    私達夫婦は結婚4年目の3歳になる息子一人います。今や大きな悩みがあります。旦那の性格についてです。例えばの話をします。(1)郵便配達や何か届くと「はぃと言って急いでいけ」と大声を出す。(2)子供のオムツや着替えに格闘しているときに「色々質問してくる?」「これについてどう思うとか?ちょっかいを出してくる。体をさわってきたりする」(3)大した用事でもなくないのに急いで行ってこいと言う。(4)出掛ける日が決まっているときは朝から何もかも把握してないと気が済まない。 とにかくせっかちな旦那です。私達ふう夫婦は恋愛短く結婚しました。その時に子供もいました。旦那は私といると楽しく会話していますし子煩悩で真面目です。急かす事以外では冗談いって楽しい旦那はなのです。何度か旦那落ち着いてるときに相談してみました。あまり急かさないでくれない大きな声で言われると子供と貴方にあたふたしてしまってパニックになってイライラして焦ってしまう自分がいるんだ。と言いました。旦那は元々だから直らない。 お前が視野が狭いからだよ。先を読まないからなんでもそんななるんだよ。といわれる結局は解決法は見つかりませんでした。旦那の性格は直らないと思います。もう少し自分に気持ち余裕を持てたらと思うのですがなかなか難しくあります。せっかちな旦那を持つ方はどのように対処していますか?まだ子供も欲しいですし子供に対する不安より旦那が大きくあります。

  • しんどい旦那との会話の改善方法

    よく、 仕事で疲れて帰ってきてるのに、嫁の話や愚痴を聞くのがしんどい。 女性は話が好きで、それに男性が付き合うのは大変。 みたいな事を聞きますが、 うちの場合は性別が逆です。 私(女・嫁)が相手(男・旦那)との会話に疲れています。 こちらが忙しかったり、それどころではない時によく話しかけられる。 元々私の方が喋るのが好きではなく、逆に旦那の方が喋るのが好き。 旦那の事はもちろん好きで、 旦那と会話をする事自体はもちろん嫌いではなく(大事なコミュニケーションだと思っています) そして、会話の内容(正確には話しかけられる内容)も、別に不快になるようなものではなく、むしろ楽しい話題も多いのですが。 やはり、こちらが忙しい時、それどころでない時、疲れている時に、 頻繁に話しかけられるのはしんどいのです。 しかも相手はゴロゴロとしながら…。 (ちなみに、共働きなのに家事など家の仕事は嫁に丸投げ…とかいう、駄目な日本人男性では、旦那はありません。そういう理由でこのような状況になっているのではないです。 そんな駄目男とは最初から結婚していないので。) しかし、不仲になりたくないし、夫婦の会話は大事だと思うので、なるべく受け答えはしたい…。 しかし、しんどい…。 ちなみに、女はお喋り好き、男はそれに付き合うのがしんどい、といった意見を聞くたびに、 いやいや、男にもよく喋る奴いるから!(酷い人は相手の話を聞かずに一方的にひたすら喋る←偏見だと思いますが、これは男性に多い気がする。気のせいですね。) 女でも無口な人いるから!と思ってしまいます。 一般では女性の方が多いのかもしれませんが…。 ちなみに、メールとか、会いたい攻撃も、うちの場合は性別逆でした…。 メールは普段は用のある時だけで十分だし、会うのも週一で十分、 週二以上とか勘弁してくれ…仕事のふりして週一でおさえていました。 お互いに休みで、向こうに予定がないと、会う流れに大抵なりそうなので。 1人の時間をくれ…。 話がそれましたが、 男性でも女性でも構いません。 旦那や嫁との会話がしんどい時(夫婦仲が悪くて、ではなく、上記のような理由で、です) どのようにしていますか? なにかアドバイスがあればお願いします。 アドバイスでなくても、同じような経験のある方のお話を聞かせて下さい。