• ベストアンサー

東大志望なのに勉強しない高一生への接し方

地方の公立高校に通う息子は、東大志望。でも、やってることといえば、ドラゴン桜を見るくらい。 マイペースで高校受験の際も、C判定でも焦っているのは母ばかり。 母子の二人暮らしなので過干渉になってはいけないと思いつつ、心配にはなります。 ダメ母にアドバイスを。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

もうお子さんは高校生なんですから放っておいてもいいんではないでしょうか?お子さんは東大志望と宣言でき、お母さんもそれを冗談としてとらえていないことからすると、それなりの学力はあるのでしょうし、やる時はやりますよ。それに東大を受けるのはお子さんであってお母さんではないのですから、お母さんの方が頑張ったところで仕方の無いことだと思います。 参考までに私は京大に行っていますが、両親共に私の勉強スタイルには一切干渉してきませんでした。私はそのおかげで今京大にいられると思っています。言われなくてもやるつもりでいるのに、イチイチ親が干渉してきたら正直鬱陶しいですもん。ただ、親の干渉を感謝する人もいるでしょうし、その辺はあなたのお子さん次第でしょう。

noname#60395
質問者

お礼

口を挟まないのが一番と思いつつ、つい口出ししてしまいます。お答えを、繰り返し読み信頼して待てるよう、自分自身を充実させたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

現役の東大生です。 夢は大きく、東大志望でもいいのではないでしょうか。 皆さんがおっしゃっているように、高校2,3年にもなれば自分の位置が見えてくると思います。 バイト先でも勇気ある東大志望高校生をしょっちゅう見かけますが、彼等は結局東大のブランドに惹かれているだけで、東大で学べることには大して興味がないので、勉強が進むうちに大学を変えてしまいますね。 私の親も、高校3年の受験直前まで遊び歩いている私をひどく心配していましたが、親が考えているほど子供は無鉄砲ではありません(笑)。きっと息子さんも自分なりに色々考えてらっしゃると思います。ゆっくり見守っていればよいのではないでしょうか。 ちなみに、ドラゴン桜の勉強法では、絶対に東大は受かりません。。

noname#60395
質問者

お礼

一応夫も東大卒で、何にもうるさい事を言いません。心配性の母だけが焦っているのかもしれませんね。ドラゴン桜を買いそろえている息子が、ただのほら吹きに終わらない事を祈っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senchi
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.6

息子さんが勉強せずに何をしているかが気になります。私の知る限り東大合格者はみな高校時代には、部活・音楽などに打ち込んでいたか、コンスタントに勉強し天才的に頭が良かったかです。正直、勉強もせずただ遊んでいるだけなら、まず東大は無理です。何か本気でやっているなら、温かく見守ってあげてください。あと、地方公立で東大志望を宣言するなら、校内や模試で恥ずかしくない程度の成績を取っていないとやはりキツイです。もし息子さんがこれらの悪い方に当てはまるのなら、本気で東大を目指していないのでは?

noname#60395
質問者

お礼

国語だけ全国で二百番内のようです。校内13人、現役合格らしいのですが、今よくて40番台です。厳しい意見も必要と反省しました。初めてこのような所に書き込み、すぐお礼を送信したつもりで、入ってませんでした。遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buhitaka
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.4

余程現実逃避型でなければ、高2、高3と進むに連れて、自分の成績だとどれくらいの大学にいけるのかというのが見えてくると思います。 ただ、ドラゴン桜を真に受けているようなら少し注意した方がいいかもしれません。 短期間に劇的に成績が向上することなんて実際にはなかなかありませんし・・結局はコツコツ基本的なことの積み重ねですしね。 地方の公立でC判定では、現実的には東大は厳しいとは思いますが、今から「あなたには東大なんて無理だからこっちはどう」などと言うのは本人のやる気を下げますし、親に期待されていないという悲しい思いを持つかもしれませんので、一般論として東大に行くのは易しいことではないこと(だから今からもしっかり勉強しておく必要がある)、東大以外にもいい大学があること(さりげなく地元の国立や近場の旧帝大を紹介する)を伝えておくにとどめるのがいいのかなと思います。

noname#60395
質問者

お礼

わからんとです。C判定だったのに、本番では上位一割に入っていたらしいのです。口にすると油断すると思って言わなかったけど、自信はあったとか。心配性の母よりよくできた息子なのか、、。orただの勘違い息子なのか、、。 冷静なアドバイスありがとうございました。お礼を送信したつもりで、はじめての経験で送れてませんでした。遅くなり申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

大して勉強しなくても、東大に行けちゃう人は行っちゃいますが…。 模擬試験の状況なんかはどうなんでしょうか?現在の点数で狙える大学のパンフレットなんかを取り寄せ、この大学なんかはどう?こっちなら塾なんかに通った方がいいのかな?私立は入学金が大変ね。などと、現実を直視してもらうとか。

noname#60395
質問者

お礼

初めての相談でお礼を送信したつもりで,送れていませんでした。遅くなり申し訳ありません。現実を見てるのだか、妄想をいだいてるのかわからないまま、母子二人暮らしでは間違った方向に走りそうでした。落ち着いて考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

弟が東大に入学しました。 小学校からずば抜けた記憶力と文章読解力をもっていました。 中学のときは県内でいつも5位内に入っていたくらいだと思います。 高校は有名な私立高校に、あまり勉強せずに入りました。 もちろんしていたとは思いますが、受験勉強!といえるほど1日10時間とかしていたわけではありません。 公立高校から東大に入るとなると、近畿の某県だと1位か2位しか無理ですね。 高校受験でC判定が出ている時点で東大は無理だと思います。 ちなみに、弟は1年浪人しました。高校時代かなり遊んだので(笑) その後、1年は必死で勉強してました。リベンジだと言って。 やはり元々の読解力とか記憶力など、もっているものがあり、そこに勉強をするから入れるのではないかと弟を見て思います。 普通の人が入れる学校ではないと・・・。

noname#60395
質問者

お礼

早々のアドバイスに感動しました。パソコン初心者で、お礼を送信したつもりで送れていませんでした。遅くなって申し訳ありません。 勉強の長さでついつい、口うるさく言ってしまう心の狭い母です。上位13人が現役合格した高校で良くて40番代です。でも、本人に任せてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

東大志望が、単なる「お題目」「言っているだけ」なのか、本気なのかによります。ドラゴン桜を見て幻想にひたっているようなら、はっきり言って見込みなしです。 東大に入る子は、高1くらいの時は何もせず、高2の後半、あるいは高3になってやり始める子がけっこういます。しかし、こういう子は単に何もやっていないのではなく、もともと基礎力と集中力があり、エネルギーを貯めているわけです。 あと、素質はそこそこだが、努力して入るタイプ。これは高3でバタバタしてもムリです。ドラゴン桜を見ているヒマはないはず。 いずれにしても、親が出る幕はあまりないでしょう。 「勉強したら?」などは何の役にも立ちません。健康に気をつけて、必要とあらば話し相手になる、くらいでしょう。親が言い聞かせて東大に入れるなら、東大志望者は全員合格します。 人はそれなりの所に収まると、割り切ることです。

noname#60395
質問者

お礼

誰に相談しようもなく、パソコン初心者ながら一生懸命書きました。お礼を入れたつもりで送信できてなく、お礼が遅くなり申し訳ありません。母子二人暮らしなので、思春期の割には話はします。行事の多い高校なので大変そうですが、充実してるようです。本人に任せるのが、一番ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大生の方、親から言われてやる気の出た言葉、あなたが合格した理由は?

    東大文系を目指す高一の息子の母です。部活やテレビ、ドラゴン桜の漫画ばかり見て、あまり勉強してないようです。 口うるさくは言いたくないのですが、のんびりしてていいものか、心配です。夫が単身赴任中で、母子二人暮らしなので、過干渉にならないよう、私はパートに出ています。せっかちな母としては、やきもきしています。 東大に限らず、いわゆる有名大学を出られた方、母親の態度、言葉って影響大きいですか?

  • 東大文科三類志望です

    僕はまだ中二なんですが、東大を目指しています。 今は地方の公立中学に通っていて、地域では一応トップクラスの高校(公立)に進学予定です。 トップクラスとは言っても、毎年東大へ行くのは三、四人です。受験のための環境は整っているようです。 ここからが質問なんですが、経済的理由から、Z会と家庭学習のみでの受験となりそうですが、現役合格は可能でしょうか? また、どのようなペースで勉強すればいいか(高一では・・・、高二では・・・というように)教えてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高1ですが東大京大志望の方はどのくらい勉強してるのでしょうか。

    はじめまして。 高校1年で、東大の理系を志望していて勉強をしているのですが、同じく東大を目指すライバルという人がいないし、東大志望の中でどのくらいの位置にいるのか分かりませんので、最近、こんな勉強で大丈夫なんだろうかなど心配に思っています。 通っている学校が公立の地方の中高一貫校でまだ卒業生を出していません。ので、学年のこの位置にいれば東大京大を目指せるレベルというのがわかりません。また、今年に最初の卒業生を出すのですが東大受験するのが4人程度京大が2人程度と聞いています。 自分現時点では数I・II・III・A・B・Cの入試標準問題(新数学スタンダード演習)はある程度解けるようになりました。でも100%ではありません。英語も単語帳(システム英単語)を一冊、文法・語法問題(NextStage)を一冊終えて、これからは英文解釈に力を入れていきたいと思います。 質問ですが ・東大志望の方は一日どれくらいの勉強をしているのですか。 ・やはり受験の知識が少ないので予備校に通った方が良いのでしょうか。 高3からでも十分でしょうか。 ・高1では英数に力をいれてきたのですが、高2では理系でも国語、理科の勉強にも力を入れた方がいいですか。 ・高2で受けておいた方が良い模試などがあれば教えてください。(東大模試は高2でも受けてみるべきでしょうか) ・高2からでも余裕があれば東大レベルの問題を解いていったほうがいいですか。それとも入試標準レベルをみっちり解いていった方が力になりますか。

  • 東大は20年前より本当に簡単?

    20年前に東京工業大学に入学した男性です。 高校生の頃、田舎の公立高校に通っていた私は本気で東大を目指していました。三年生の春頃の私の成績は、全国模試で東大理IB判定-D判定くらいで、ボーダーぎりぎりという感じでした。秋になって成績はかなり伸びてきたのですが、家庭の事情で浪人はできないということもあり、東工大に志望校を変えました。駿台東工大模試では余裕のA判定で、その他の模試でも東大に現役合格した友人とほぼ互角でした(厳密には英数物化では勝っていた)。東大に未練は残りましたが、そのまま東工大を受験して合格しました。 近年では"ドラゴン桜"や"和田秀樹本"などにより東大入試対策に関する情報が氾濫していて、以前より東大に入るのが簡単になったとよく聞きます。ここで質問ですが、私くらいの"20年前に東大ボーダー"クラスの人は、現代だと比較的簡単(もちろんそれなりに対策&努力をして)に東大に合格できるのでしょうか? 受験時代の私は国語が大の苦手でしたが、和田本によると古文と漢文で少し稼ぎ、他の教科でカバーすれば全く問題ないみたいに書いてあります。 今更こんなことを質問するのはお恥ずかしいのですが、東大は高校時代の"夢"であり"憧れ"であったため、今でも「当時にチャレンジしてたら・・・」とか「今の時代に受験生だったら・・・」とかよく想像してしまいます。 東工大は素晴らしい大学であったため、東工大を卒業したことを私としては非常に満足し、かつ誇りに思ってはおります。しかし、私の中のこのもやもやは"最高学府"に対する嫉妬なんでしょうか。。こんなことを言えば贅沢だとお叱りを受けるかもしれませんが、これって学歴コンプレックスですかね? くだらない質問ですが、何でもいいので意見をお願いします。

  • 東大か京大

    東大か京大 現在地方の公立進学校に通う文系の高2です。今東大か京大どちらを第一志望にするかで悩んでいます。以前は一応京大の法学部を目指し、Z会や進研模試ではB判定でした。(駿台模試などは部活が忙しくて受けてません)しかし学校から東大を勧められ、興味を持ち始めました。ただ毎年何十人も東大へ輩出するような高校でもなく、良くて数人、しかも文系ではほとんどいないので、あまり信用はできません。個人的には東大、京大にそれほど固執しているわけでもなく、親も浪人は避けてほしいと思っているぐらいです。どっちかというと割と近くて自由な校風の京大がいいかなとは思いますが。しかし上を目指すのに越したことはないので東大を第一志望にするつもりです。ただ¢日本一£の大学を目指すとなるとなんとなく気後れしてしまいます…。ここで質問なのですが、東大対策の勉強をしていたけど実力が足りないと思ったら、京大に志望変更できますか?京大の問題は独特なので、かなり前から対策を始めた方がいいように思うのですが…。やはりどちらか一本に絞らなければならないのでしょうか?浪人は避けたいです。駄文失礼しました

  • 高校の選び方(東大志望)

    東大理系志望です。 通学しやすい高校の中で1番偏差値の高い高校に進学しようか迷っています。 その高校は、偏差値66の公立高校です。 進学実績は毎年東大・京大が1人でるかでないかで、 口コミを見たところ、The自称進学校って感じがしました。 受験は自分の努力次第とはいえ、正直この高校に行っても東大に合格できるような気がしません。 進学実績も口コミの評判も微妙ですし、自称進学校特有の理不尽などを受けるくらいなら、不登校にでもなって自宅で勉強した方がマシなのではないかと思うようになりました。 それか通信制高校に進学して自宅で勉強するか、、、 皆さんは、どのような選択が良いと思いますか。 ご回路よろしくお願いします。 ※自称進学校とは.....国公立大学ゴリ押し、内職&塾&予備校厳禁、部活強制入部、課題&補習激多などの生徒の自主性を潰し、学校の方針に縛り付けるような高校のことを指します。 ※家で勉強することについて...私は元々、授業より一人で学習する方が効得意で、それに最近のネットなどには受験に役立つ情報やツールがたくさんあるため、それらを上手く活用すれば独学することは可能だと思っています。

  • 偏差値68からの東大

    現在高1で、地方の公立高校に通っています。 最近受けた校外模試の偏差値が68でした。 志望大学は東大文Iに行きたいと高校入学時から思っていたのですが、このままでは入れそうもない気がします・・・ 実際これから成績が伸びて、文Iに受かる可能性はありそうですかね?

  • 東大に行きたい!

    こんにちは。 私は今中3です。 今の学校では一番をとっていて、県の模試では1~2位をとっています。 ですが、そういっても学校が普通の公立の中学校(高校の志望校も公立)ですし、いままでは公立入試対策の教育しか受けていません。 志望校は東大文系なのですが、合格できる力をつけるにはこれからどうすればよいでしょうか? 予備校はいつから通ったらいいかなども含めて、どんな学習がいいか教えてください。 近くに相談できるような人がいなくて困っています。

  • 志望校・・あきらめるべきか・・・

    私は4月から受験生になる中2です。 先日、進研ゼミの模試をやって結果が返ってきたのですが結果が悪く、 志望校を変えようかと悩んでいます。 結果は 第一志望:合格可能性45%でE判定(私立) 第二志望:合格可能性60%でC判定(公立の理数科) 第三志望:合格可能性80%でB判定(公立の普通科) 第四志望:合格可能性90%でA判定(私立) とこんな感じです。 模試は目安だとは分かっていますがE判定ということもありとてもショックです。 第一志望をあきらめて第三か第四に第一志望変えたほうが良いのでしょうか?それともあきらめないで挑戦したほうがよいのでしょうか? 自分自身あきらめるしかないという気持ちとあきらめたくない気持ちが交錯しています。 アドバイス・厳しい意見なんでも結構です。 皆様の御回答お待ちしております。

  • 東大志望 勉強が嫌い

    東大志望の高一です 学校には行かず、塾のみに通っています(高卒認定を受ける予定です) 勉強は特に難しい点は無いのですが、とてつもなく嫌いです 計算や暗記が面倒で、全く楽しくないです それだけではありません 受験科目の在り方も嫌いです 特に嫌いなのは微分です 高校生が物理を学ぶために仕方の無いことなのでしょうが、計算ツールとして曖昧なイメージのみ教える、数学教育と言うには無理があるようなやり方が気に入りません 数学そのものは好きですよ 国語なんて、無理やり受験科目に入れるために、解法にルールを持たせただけの、中身の無いものに思えてなりません 論理ばかりで感性を育てようという気がまるでありません レトリックを論理的に読解できて何になりましょうか、レトリックは感性的に受け止めてこそ価値があるというものです 少々話がずれましたが、要するに、私は勉強が面倒で嫌いな上に、受験科目そのものの在り方を疑っているということです 受験までの2年半の勉強に耐える方法を教えて頂きたいのです よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 私は「ミソフォニア」(音嫌悪症)で、人がたてる音が全般に駄目です。
  • 耳栓をしても国道騒音が遮音できず、転居するしかないのはわかっていますが、転居先を見つけるのも至難の業です。
  • 国道騒音をしっかり遮音できるようなアイテムは存在するのでしょうか?ノイズキャンセリングヘッドフォンや電子耳栓は不適切です。
回答を見る