• 締切済み

受験勉強***本当にヤバイです

orzutuの回答

  • orzutu
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.5

私のときは社会(特に歴史)が苦手だったので 受験一週間位前にガーと問題を解いていきました。 そんなに深いところに突っ込まないような簡単なので 選択式ではないやつです。 理科もそうですが簡単なのがいいです。 不得意教科は普通くらいにしておいて 得意教科で満点取る勢いで頑張れば大丈夫だと思いますよ。 古文は単語覚えれば平気ですから 今までのノート見返して覚えてない単語があったら覚えちゃう勢いで。 覚えられないものは必死に書いてブツブツ言えば覚えます。 学校のテストを見返すのもいいことだと思いますが 入試問題とは質が違っていますので 個人的に模試を受けてわからなかったところをつぶすのがいいかと思います。 まだ何ヶか月あります。受験生はぎりぎりで伸びたりするものです。 ちゃんと睡眠とってしっかり勉強して 希望の高校に入れるよう頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    公立高校を目指している受験生です。夏休みに入ってから1、2年の復習を始めて理科と社会は順調に行っていたのですが、国語と数学と英語(特に英語が)なかなかポイントがつかめません。 苦手なところ 国語 ・文法 ・古文 英語 ・ほぼ全般 数学 ・図形 ・証明問題 どういう勉強法をしたらいいのでしょうか。 今、勉強に使っている教材は学校の教科書と進研ゼミです。 これ以外に何かした方がいいことありますか。 お願いします。

  • 高校受験の勉強方法について

    私は受験生で約1ヶ月半後に公立の入試なのですが、今の成績では厳しいです。 勉強方法なのですが、苦手教科を中心に勉強するのと得意教科を伸ばすのではどっちの方が短期間で点数が取れるようになりますか。 私は英語がもの凄く苦手で最低で偏差値35だったこともあります。 得意教科は理科と社会で、どちらも偏差値は最高は63で何とか5教化50くらいです。 国語はだいたい52くらいで数学は48くらいです。 完全に英語が足を引っ張ってるんですが、今更英語を勉強しても点数が上がる気がしません。 それなら社会と理科を中心に勉強した方がよい気がするのですがどうなんでしょうか? お願いします。

  • 高校受験の勉強について

    こんにちは。 私はもうすぐ入試を控えている中学3年生です。 併願で両方とも国際科を希望していて、両方 入試は国語、数学、英語の3教科です。 英語はB問題で特に難しいと聞きました。なので、入試のその3教科だけを必死に勉強したいと考えています。 そして絶対に合格して、それから入学するまでの間に死ぬほどに理科と社会を勉強したいのです。 これでは駄目でしょうか? 本当に強い意志があって、絶対に合格したいので、3教科を中心にたくさん勉強したいです。 理科と社会は、入試までに勉強しなければいけませんか?

  • この勉強法でいいですか?

    初の質問なので読みづらかったりしたらすみません。 中3女子です。 2学期が始まったので心機一転しようと勉強することにしました。 中高一貫なので受験がなく、恥ずかしいですがいままで勉強は全くしていませんでした。 家に帰ってもゲームするかアニメを見るか… そこで自分で考えた学校から帰って毎日やる勉強が↓ ○国語 ・教科書に出てきた漢字を覚えるまで書く ○数学 ・1年~2年までの復習(ドリル) ○英語 ・1年~2年までの復習(ノートまとめる) ・単語を1日20個覚える 数学は得意でいつも80点以上です。 復習は1,2年で苦手だった所をなくすようにです(反比例とか) 国語は漢字と古文が苦手なので漢字は練習して 古文はどう勉強していいのかわかりません。 英語は1年の頃からつまづいているので1からやり直そうと思っています。 単語も覚えてないので1日20個にしました。 あと公民と理科があるのですが、暗記が苦手で勉強法も思いつきません。 今までの定期テストでは前日にしか勉強していなかったので。 今回の中間は毎日勉強していままでで一番よい順位にしたいです。 中間テストの目標 国語 70→80 数学 82→90(できれば満点とりたい) 英語 65→70 理科1 68→70 理科2 50→70 公民 50→90 にしたいです。左が前回の点数です。右が目標 前回の英語はまぐれで酷い時は35点とかとります(リスニングが満点の20点、筆記が15点) 理科2と公民を出来るようにしたいです。 数学と公民はクラス1位を狙います。 かなり無謀な計画ですが勉強をする事はイヤではないので頑張って目標を達成したいです。 長くなってしまいましたがまとめると ・私の考えた勉強の改善点、増やすべき勉強法 ・公民と理科の勉強法 この2つを教えてほしいです。 部活は入っていないので時間がたくさんあるので、たくさんになってしまっても構いません。 長文、乱文で読みづらい文章ですがよければ回答よろしくお願いします!

  • 高3で受験勉強の時間配分などで悩んでいます。

    こんにちは。 私は今高3で 東京理科大学理工学部 をめざしているのですが、 今後の勉強法や時間、受験型について悩んでいます。 受験教科と現時点での状況は ●国語(センター) 9月に利用する事が決まったため 正確な数値は分かりませんが 10/4に受けた代ゼミセンター模試では 現代文 古文 漢文合わせて110/200点 ●数学ⅠAⅡBⅢC 河合全統模試で偏差値50前後 ●物理ⅠⅡ 電磁気の学習が終わってないため正しい数値は分かりませんが 国語と同じく代ゼミセンター模試では 解いた問題の点数は 38/64点 ●英語 河合全統模試で偏差値56 こんな感じです。 模試の判定は芝浦の全学部統一試験がC判定です。 理科大はEです。 そこで具体的な悩みは 2つです。 1.センターで国語を受けるかどうか 2.一日の勉強時間と睡眠時間について まずは 1.センターで国語を受けるかどうか です 理科大以外の志望大学はセンターなら 英語数学物理だけで大丈夫なのですが 理科大だけ国語が必要です。 夏休みまではセンターは受けない、と 決めていたので国語の勉強は一切していません。 9月に入って塾の映像授業をとり 今頑張っている最中ですが 実際問題理科大をセンターで合格するには 8割目指さなければなりません。 夏休み明けに学校で実施された実力テストで 平均点の半分以下の 点数をとってしまった私ですので 今更やっても無駄かもしれない、 という思いもあります。 親からは無理だと言われ、 3教科に絞り理科大のセンター受験は断念するか迷っています。 次に 2.一日の勉強時間と睡眠時間について です。 とりあえず予定をたててみたのですが 平日5時間 休日13時間 です。 睡眠時間についても関わってくるのですが、 これは睡眠時間を6時間とした案です。 このままで大丈夫でしょうか?? 8時間は睡眠をとった法がいいと聞いたのですが… 質問は以上です。 ここまで読んでいただき 本当にありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 中学二年。勉強法教えてください。長文です。

    中学二年女子です。 閲覧ありがとうございます。 一学期末のテストの成績表が返ってきました。 下記が私の教科、点数、平均、順位です。  国・91・61・12  数・83・53・24  英・84・62・36  理・84・54・22  社・87・55・27  音・95・52・3 技家・74・43・12 保体・87・73・21  美・48・28・5(50点満中)    でした。 中間と比べると、理科は13位下がり、国語は4位下がりました。 音楽は15位くらい上がりました。 そのほかは全体的に同じくらいです。 去年の3学期末から3教科は20点(2位)上がり、 5教科は40点(3位)上がり、 9教科は2点(4位)上がりました。 中間のときから、今回は10位ほど上がりました。 成績は上がっているものも、自分的には不満です。 10位以内は狙っていきたいです。 一年の時の内申点は40でした。 偏差値がどれくらいの高校に行けるでしょうか。 また、この夏、点数や順位を上げるにはどのような勉強をしたらいいと思いますか。 みなさん、ご回答、よろしくお願いします。

  • 勉強

    中1です 一学期のはじめの中間テストがありました😣 国語 平均 75 点数 84 数学 平均 66 点数 55 社会 平均 56 点数 64 理科 平均 64 点数 64 英語 平均 62 点数64 で五教科合計 331点でした 💧 勉強は 2週間前から 毎日2時間ほどしかしてませんでした 😖😖 中1なのでこれから中2中3になるにつれてもっと難しくなると思います 、もっと頑張りたいです 特に数学が点数がすごく悪くて 、期末テストで頑張りたいです! テスト週間は1日何時間勉強するのがいいですか? また勉強法なども教えてください!

  • これからの勉強法

    今日僕は公立高校の過去問をといてみました。 5教科合計は375点で僕の行きたい高校は450点はほしいです。 後5ヶ月、どんな勉強の仕方で後90点ほど点数を上げれば良いでしょうか。 ご回答待っています。 ちなみに、僕の各教科ごとの点数は、 国語73 数学61 理科79 社会83 英語79 です。 社会が一番高得点ですが、実は僕の苦手な強化です。

  • 効率の良いテスト勉強の方法

    再来週に中間テストがあります。 今回は「高得点を取ればケータイを買う」という条件があるので、かなり力を入れているのですが、どうも勉強の仕方が分からないのです。 特に苦手な教科は国語(古文)・社会・英語です。 得意な教科(数学・理科)は問題集などをやれば80以上は取れるのですが、上記の3種はなかなか難しいです。特に一番苦手なのは社会です。 どなたか効率の良い勉強方法がありましたら、教えていただきたいです。お願いします。

  • 高校入試の勉強時間と勉強方法

    今日県内私立入試を終えました。 そしてこれから公立入試へ向けて勉強 をしなければいけないんですが あと1ヶ月で点数をあげるには どのような勉強方法がよいと思いますか? 得意教科は社会、国語で苦手なのは理科、数学です。 実力テストは330前後です。 あと今受験生の人たちは一日何時間くらい勉強してますか??