高3での受験勉強の時間配分と悩み

このQ&Aのポイント
  • 高3生の受験勉強の時間配分や悩みについてまとめました。
  • センター試験で国語を受けるべきかどうか、一日の勉強時間と睡眠時間についての悩みがあります。
  • 実力テストの点数や親の意見から迷っている状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

高3で受験勉強の時間配分などで悩んでいます。

こんにちは。 私は今高3で 東京理科大学理工学部 をめざしているのですが、 今後の勉強法や時間、受験型について悩んでいます。 受験教科と現時点での状況は ●国語(センター) 9月に利用する事が決まったため 正確な数値は分かりませんが 10/4に受けた代ゼミセンター模試では 現代文 古文 漢文合わせて110/200点 ●数学ⅠAⅡBⅢC 河合全統模試で偏差値50前後 ●物理ⅠⅡ 電磁気の学習が終わってないため正しい数値は分かりませんが 国語と同じく代ゼミセンター模試では 解いた問題の点数は 38/64点 ●英語 河合全統模試で偏差値56 こんな感じです。 模試の判定は芝浦の全学部統一試験がC判定です。 理科大はEです。 そこで具体的な悩みは 2つです。 1.センターで国語を受けるかどうか 2.一日の勉強時間と睡眠時間について まずは 1.センターで国語を受けるかどうか です 理科大以外の志望大学はセンターなら 英語数学物理だけで大丈夫なのですが 理科大だけ国語が必要です。 夏休みまではセンターは受けない、と 決めていたので国語の勉強は一切していません。 9月に入って塾の映像授業をとり 今頑張っている最中ですが 実際問題理科大をセンターで合格するには 8割目指さなければなりません。 夏休み明けに学校で実施された実力テストで 平均点の半分以下の 点数をとってしまった私ですので 今更やっても無駄かもしれない、 という思いもあります。 親からは無理だと言われ、 3教科に絞り理科大のセンター受験は断念するか迷っています。 次に 2.一日の勉強時間と睡眠時間について です。 とりあえず予定をたててみたのですが 平日5時間 休日13時間 です。 睡眠時間についても関わってくるのですが、 これは睡眠時間を6時間とした案です。 このままで大丈夫でしょうか?? 8時間は睡眠をとった法がいいと聞いたのですが… 質問は以上です。 ここまで読んでいただき 本当にありがとうございました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

理科大のセンターを受けるかどうかですが、個人的には止めた方がいいと思います。 私大のセンター入試というのはかなりの高レベルな点をとる必要があるので、基本的にはチャンスを増やす位に考えて本番の一般入試に注力した方がいいです。 センター自体は受けた方がいいと思いますが、1校のためにセンター国語を勉強する必要はないでしょう。 今からでは高得点(8割以上)を達成するのはかなり大変です。 他の学校のみセンター入試の願書を出せばいいと思います。 次に勉強時間や睡眠時間ですが、これは細かく意識する必要はありません。どちらもあくまで目安です。 受験勉強というのは長期戦なので毎日同じペースで勉強するのは不可能です。 そのような状況にもかかわらず、「一日○○時間」や「一日○○ページ」というようなノルマを決めてしまってはそのノルマを達成できなかった時に落ち込む原因となり長い目で見るとマイナスしか生みません。 勉強はノッってる時には集中してやり、イマイチな時は勉強しないというスタイルで十分です。 ただ、こういうと怠け癖がある人は全くやらなくなるので予備校などでは○○時間という明確な基準を設けようとするのです。 やる気があるのならば余計なプレッシャーになるノルマを作らなくてもちゃんと勉強します。 睡眠時間なんて個人の生活習慣や気の高ぶりで全然違ってきます。 時間ではなく頭が冴える分だけ寝ればいいのです。 神経質になるのが一番良くないので、時間は気にしないで「とりあえず勉強しよう」と思う回数を増やしましょう。

--ray--
質問者

お礼

的確なアドバイス、 ありがとうございました。 やはり残り99日で国語を 8割まであげるのは難しいですか。 一般に向けてこれから頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高3の受験生です。

    高3の受験生です。 センターで7割(約630点)を目標にしているのですが、9月の進研マークで夏休みの8月のマーク模試と変わらない500点にも届かないという悲惨な結果でした。 11月の模試では500点越え、そしてセンターではいまより約200点あげての7割をとりたいです。 世界史、倫政、理科基礎科目2科目でそれぞれ40点ずつ、計120点、 そして数IIBであと30点ほど、 最近点数の安定しない国語(こないだは過去最低の100点)で、プラス30点、 最近点数の安定してきた英語で15点から20点ほどとりたいです。 アドバイスをお願いします

  • 大学受験 E判定…

    北大志望の高3です。 河合の全統模試が返ってきました。 マークではC判定だったのですが 記述式はE判定で、ドッキングもE判定という結果になってしまいました。 まだ受験までに間に合うと思いますか…?(><) また、どのような勉強をしたらいいか 教えてください(特に理科…)

  • 模試の受験科目と判定について。

    自分は千葉大志望(理系)で二次に必要な科目が「英語・数学・理科1科目」の3つなのですが、記述模試で例えば、「英語・数学・理科2科目・国語」とフルに受験した場合、合否判定はどうやって出されますか? 実際の受験では受けない国語等も加味された総合偏差値で判定が出てしまうのでしょうか?それとも自動的に必要科目内での偏差値で判定を出してくれるのでしょうか? もし後者だとしても、理科2科目受けたらどっちが判定に用いられるんでしょうか?結果がよかった方が選ばれるんでしょうか。。。 今度河合記述模試の申し込みがあるのですが、国立理系向けの「国語・英語・数学・理科」というのと私立理系向けの「英語・数学・理科」というのがあって、受験科目で言えば後者なのだけど、国立なので前者のがいいのかなあと迷っていて質問させていただきました。 模試の判定の出し方に詳しい人いたら教えてください。

  • 大学受験 夏休み勉強方法

    高校3年です 6月の河合の全統記述模試が戻ってきて偏差値が50しかありませんでした。 これから夏休みなんとしても9月の模試で60近くまで上げたいと思っています。まずは英文法と思い頻出英文法語法問題1000をやり始めました。英語国語日本史3教科どのように勉強していったらよいでしょうか。偏差10もあげることは難しいことなのでしょうか。

  • 東大文Iを受ける予定の高3です。

    東大生を毎年10人ほど輩出する、偏差値72の公立高校に通っています。 夏の東大模試で 文I 河合B判、駿台C判、代ゼミC判 という結果が出ました。 ちなみに第2志望に書いた文IIIは全てB判で、河合はあと少しでA判でした。 公立高校なので模試を受けた時点では地歴が全く終わっておらず、 また家庭事情により高1を日本で過ごしていないために数IAも範囲を網羅できていませんでした。 つまりまともに得点できたのは英語と国語だけで、このような判定が出ました。 夏の時点で、そして上記の事情も考慮してこの判定というのは、果たして合格には遠いのでしょうか、近いのでしょうか。 また、参考にはならないかもしれませんが、学校では最高で学年1位、最低でも10位までには必ず入っています。 今は必死に苦手の数学と独学の日本史に取り組んでいます。 世界史は通史は一応終わらせました。 英語は帰国子女なので模試で100点前後とれます。 国語は東大模試で偏差値60前後くらい(点数でいうと65とか)ですが、センター国語は苦手で160点くらいしかとれません。 政経と物理は学校の授業を中心に少しずつ勉強しています。 受験が近いので不安になってきてしまいました。 そんなことうじうじ悩んでないで勉強しろ! と思われるかもしれませんが、 誰か心優しい方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 勉強の仕方 ~大学受験~

    僕は17歳の高2です。 そろそろ大学受験のコトも考えてきて、勉強の仕方についてあせっています。 たまに、英単語とかを見て勉強するのですが、いまいち勉強の仕方についてわかりません(><) 僕の第一志望は青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 です。 絶対に合格したいと思っています。 一般入試で受けようと思っているので、どのようにこれから勉強したらいいのか教えてください。   ちなみに2006年度の河合塾の全統高2模試では、D判定で偏差値48.2をもらっています。

  • 立命館受験について

    立命館を受験しようと 思っている高3生です。 英語の偏差値が 50前後しかなく 国語の偏差値が 60あるのでそれで トータル偏差値が54~57ぐらいまであがります。 やっぱり 英語の偏差値が低いのは きついでしょうか? 今は河合の模試で D判定です。

  • 高3受験生 英語がかなりやばいです!!                

    高3受験生 英語がかなりやばいです!!                             志望校は中央、学習院、成蹊大です 英語の偏差値が勉強すればするほど下がっていきます       二年10月から英語の勉強を少しずつながら続け3年になって平日は4時間 休日夏休みは6時間ほどを毎日欠かさずに勉強してきました(もちろん英語のみの勉強時間で)なのに偏差値はどんどん下がっていきます2年で60 3年5月で55 先日の模試ではおそらく50きるくらいです 今まで自分のやってきたことがすべて無駄に思えてきてかなりモチベーションも下がっています たしかに長文は3ヶ月まえと比べると読めるようになってきたのですが点に結びつきません どうしたらいいのでしょう? 今までやってきたのはビジュアル英文解釈1,2を3周 速単必修5周 やっておきたい5002周 ハイパー長文センターレベル2周 ネクステ3周などです ちなみに模試は河合です  

  • 受験について

    大学受験を控えております高校三年生のものですが、英語、国語の勉強方法がわからずに悩んでおります、とくに近代文がわかりません。選択肢を2個ぐらいまで絞ってもこれだ!という解答を見つけられないことがしばしばあります。以前にもここで相談しまして、そこでは霜栄氏の「現代文読解力の開発講座」や板野さんの「ターゲット現代文5」などを紹介していただいて、やってみましたがイマイチ力がついているように思えません。ちなみに今年8月のマーク模試で94点、偏差値が48、今月のマーク模試では106点でした。8月の模試点数の配分を覚えていないのですが、今月の模試は現代文32点小説22点古文15点漢文37点でした。古文も悪いのですが古文は根気で乗り切れるとおもいます。現代文は偶然とれたようなものでした・・・・・ 英語については8月の全統マーク模試で161点で偏差値64、9月の全統記述模試で112点で偏差値61で悪くないとは思っていたのですが8月の後半から勉強をしなくなりだして今月受けたマーク模試で143点、記述模試で(予想ですが)80点くらいでした、どちらも全統です。偏差値はまだでていないのですが明らかに危機感を抱き始めております。英語の長文を読むのが遅いのか時間がなくなって後半解けないで試験時間が終了になってしまうことがあります。 今後の勉強方法はどうしたらよいでしょうか? ちなみに志望校は恥ずかしながら立教大学の文学部史学部です。 まぁ。MARCHを全部受けるので一つでも受かれば受かったとこに行きますが、あわよくば立教という感じです。 ちなみのちなみですが残りの一教科は世界史でこれについてはいつも80点は超えているので大丈夫かと思います。 皆様のアドバイスをいただきたいです。できれば大学受験経験者の方にお願いいたしします。

  • 駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!

    新高3で、東工大~東大を目指して受験勉強中です。 高1~高2のときに学校を通して申し込み、河合全統記述模試と駿台全国模試を数回受けました。 先生には、 「駿台の方が受験者のレベルが高いので、偏差値は低く出るががっかりするな」 「河合は偏差値が高く出るが、油断しないように」などと説明されました。 ところが自分の場合、何故か河合も駿台も毎回同じような偏差値(65前後)になります。 駿台の65はまあいいとして、なぜ河合でもっと点数がとれないのか? 単なる相性の問題でしょうか? そういえば高2のときの河合全統マーク模試はボロボロでした(英数国で偏差値51)。 駿台ではまあまあなのに、河合やマーク模試で偏差値が上がらないというのは、基本的なことができていないということでしょうか?